goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!?くだらない工作の記録

主に100円ショップダイソーのラジコンで遊ぶ日記

①マイクロエースリモコン戦車 ジャンク品を修復する

2025-03-17 19:07:00 | マイクロエース リモコン戦車
フリマアプリで入手したマイクロエースリモコン戦車を修復していきます。
フリマアプリで入手したのは3両目となります。
部品は全部揃っているようですが、、。さてこれをどのように修復して舞台に編入するか?このままオリジナルに仕上げても良いですがキングタイガーはタブついているので違うものに尚且つ簡単に修復したいところ。

同じような車体を使っているヤークトタイガー風に改造するのが良いのかもしれない。
早速、タミヤ製の1/48ヤークトティガーを買ってきて組み立ててみます。
これが凄い!さすがにタミヤ製!パズルのように組み合わさるのです。プラスチックも比較的柔らかくかと言って柔らかすぎない。マイクロエースのリモコン戦車のプラスチックの硬くて割れる感じとは大違いです。
並べてみるとなるほど。全長はほぼ同じですからすんなりと出来るかもしれません。


ちなみにアオシマリモコン戦車とも並べてみます。ムム、やるなぁアオシマさん。精密さでは勝負にはなりませんが雰囲気といいバランスが良いまとまりです。しかもシャシは他車と共通ですから見事なものです。転輪の数がそもそも違いますけど(アオシマのが1つ少ない)、別にたいした問題では無いはず。改めてアオシマリモコン戦車の「模型設計」の良さを感じました。


さて、マイクロエースリモコン戦車とシャシを比べて見ますが、、絶望的です。
価格と発売された時代を考えると仕方ないか、、。なんとなくキャラクターがヤークトタイガーに近づけば良しとしますか。







⑦ワイルドミニ四駆ラジコン化 ダイソーラジコン改造 

2025-03-16 12:36:00 | ワイルドミニ四駆 ラジコン化
ダイソーラジコンとワイルドミニ四駆を組み合わせて簡単にラジコン化したものが、完成となりました。

塗装をしてライトを入れました。ヘッドライトは他モデルから外した麦球の再利用。屋根の作業灯はLEDを最近覚えたての点滅回路を組んでみました。
光が漏れてしまうので裏側を黒く塗っておきます。

後ろの荷台も色を塗り、さらには車体の見える部分も黒く塗りつぶしました。追加した電池ボックスや配線や補強プラ板も全て塗りつぶしたらそれなりになりました。近くで見たら寄せ集め感がすごいですけど。


ライトは別に電池ボックスを用意しました。マイクロエーススカイラインパトカーのように走行とライトを共通電源にしてしまうと、走行にライトが暗くなってしまうのを避けるためです。


座布団くらいなら登坂出来ます。が、前輪が非駆動ですから進入角度によります。
ステアリングのトルクが弱いため小回りが全く利きません。ダイソーラジコンの硬いタイヤのままであれば路面抵抗も少なくハンドルが切れるのでしょうが、ワイルドミニ四駆のタイヤは抵抗が大きすぎて厳しいようです。せっかくのLEDパトランプもモーターのノイズを拾ってしまい走行時は点灯したままになる残念な仕様です。

いくつかの課題を残しつつこれで終了します。次回作のダイソーラジコン改造車はついに全輪駆動方式にしたいですねー。







⑥ワイルドミニ四駆ラジコン化 ダイソーラジコン改造

2025-03-15 07:31:00 | ワイルドミニ四駆 ラジコン化
タイトルにダイソーラジコン改造を入れました。ワイルドミニ四駆をラジコン化する工作ですが、どちらかと言えばダイソーラジコンの改造に近いものが出来上がってきました。

ボディを作ります。

ぶった切ってプラ板で塞ぎ、荷台はアオシマの1/32トラックシリーズを乗せてみました。フリマアプリで部品を買った時に付いてきたものが利用できて良かった。

シャシは配線をきれいにまとめて電源スイッチを取り付けました。

タミヤの工作材を見えるところだけ黒く塗っておきます。予算削減のため筆塗りです。
 
ボディを作ります。

黄色のスプレーがあったので塗っておきました。

続きます。













⑤ワイルドミニ四駆ラジコン化 

2025-03-12 23:50:00 | ワイルドミニ四駆 ラジコン化
ダイソーラジコンの基板を乗せて電池を入れます。前半分はダイソーラジコンなので電池ボックスもそのまま使えます。

さぁ、暴力的な走りを見せてくれ!!


うーん。微妙。
まず、スピードが出ない。ワイルドミニ四駆のノーマルに余計な物が付いているだけなのだから当たり前か、、。
それに曲がらない。いや、曲がるのですがステアリングのモーターに電気を喰われてしまうため旋回中はスピードがさらに遅くなってしまいました。


期待していた悪路性能もイマイチ、パッとしません。前輪が非駆動のため障害物を乗り越えられず引っかかってしまいます。
後退時はなかなかの悪路性能を誇りますが、後ろ半分はワイルドミニ四駆で出来ているので当たり前です。
致命的なのは車軸がずれて駆動が抜け、2WDになってしまうのです。


車軸の長さを調節して駆動抜けは無くなりました。なんか失敗っぽいな。







④ワイルドミニ四駆ラジコン化

2025-03-10 07:52:00 | ワイルドミニ四駆 ラジコン化
部品が到着したので組み合わせてみます。
プラ棒での接合を考えてましたが弱そう。


ガンガン走らせたいのでタミヤの工作部材とネジでガッツリ固定しました。以前、作ったクローラー工作キットからの再利用です。
うーん。凄い馬鹿なことをしていると思う。


ダイソーラジコンストレッチリムジンと比べるとさらにデカい。

ダイソーラジコンのボディを乗せてみます。

走るとは思うけど曲がるのかな。
スペースに余裕があるので色々出来そうですが、、。