goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!?くだらない工作の記録

主に100円ショップダイソーのラジコンで遊ぶ日記

(11)マイクロエースモーターライズプラモデル ラジコン化

2025-06-29 16:33:00 | モーターライズプラモデル
デカールを貼ってハゲた色を筆でちょんと塗って完成します。以前に作ったパトカー達と並べます。近くで見れば酷いもんですが薄暗いところで電飾を光らせればそれなりに見れます。西部警察っぽく撮影出来れば良いね。何が良いって走ること!


ダッジチャレンジャーはドアの留め具が無いのでパカパカいってしまいます。


こちらが今回の組み立てたパトカー。

 
逃走車を停めるパトカー。

おしまい。


gooブログ終了につきはてなブログへ引っ越し中です。
















⑩マイクロエースモーターライズプラモデル ラジコン化

2025-06-28 23:32:00 | モーターライズプラモデル
基盤がぶち壊れている可能性がある為、急遽ダイソーラジコンの基盤を使いました。
以前作ったワイルドミニ四駆から取り外してしまいました。同じ40MHZ帯のAMです。
せっかく収めたのに接着剤で固めた部品を剥がして基盤を入れ替えます。ギヤ比がいけないのかモーターがいけないのか色々と試しましたが改善することはなくそのうちに完全に動かなくなってしまいました。
中国製のバルク品基盤はモーターへの電圧が3Vと4Vかかることがテスターで解りましたが、それ以上は不明でした。つまりこの基盤ではラジコン戦車を動かすことは出来なかったわけでまぁ知れてよかったかな。
ダイソーラジコンの基盤は均一に同じ電圧がかかるのでラジコン戦車に使えたわけですね。
ごちゃごちゃした配線を中に押し込みます。黒い配線にしておけば意外と目立たなくなります。
点灯の確認と走行の確認をしておきました。モーターは低回転の物にしてあるのでちょうど良いスピードです。


gooブログ終了につきはてなブログへ引っ越し中です。




⑨マイクロエース モーターライズプラモデルのラジコン化

2025-06-26 00:23:00 | モーターライズプラモデル
重大な事件が起こってます。パトカーが動きません。なぜでしょう?
リポバッテリーの電圧が低くてトイラジコン基盤の起動電圧に至らないために動かないのかもー。とか思ってましたが乾電池3本4.5Vをかけてもモーターが唸るだけで動きません!でもたまに気まぐれに走ってくれます。

送信機の電池も新品ですし、他のラジコンは動くので送信側に問題は無さそうです。
いや、車側の駆動電圧が低いのか?確かに6Vくらいまで使える基盤ではありますが、4.5Vでも動くはずです。マイクロエースの戦艦大和ラジコンは電池3本の4.5Vで動いています。
うーむ。なんだろう?確かに電装を繋いで
麦球やパトランプを光らせることによる電圧の低下はあるかもしれませんけど、、。消しても症状は変わらずじまい。ダイレクトドライブな為にモーター起動時に負荷が掛かるのか?

あとはズバリ基盤が壊れている。中国製のバルク品だったからか?ダイソーラジコンの基盤とほぼ同じ物だから大丈夫だと思っていたが甘かったかなー。






⑧マイクロエースモーターライズプラモデル スカイラインパトカー

2025-06-24 23:10:00 | モーターライズプラモデル
今回も失敗です。先に正直に言います。

さて、もう一台のパトカー。前照灯と尾灯を組んでいます。前照灯は麦球にこだわりがあるので麦球を使う予定です。電源は駆動とは別のボタン電池を使おう!と思っておりましたが、麦球は薄らと光るばかりでイマイチ。そうか、LEDよりも麦球の方が消費電流が大きいので継続して光らないようです。詳しいことは知りません。駆動用のバッテリーから取ることにします。
屋根の上の赤色灯の点滅回路をネットを見ながら組み立ててみます。前回は中国製の工作キットを使いましたが、今回は組んでみることにします。
光ります。

昨日、完成としたダッジチャレンジャーでしたが上手く走りません。モーターライズのようにただ前に進むだけならいいですが、ステアリングのミニモーターの馬力が無くハンドリングは絶望的です。走行を繰り返すたびに悪くなり動いたり動かなかったりを繰り返し非常にストレスを溜める走りです。
もう、こいつはこのままで良いだろう。またバラして組み立てる気力は無いのだ。モーターライズ化でやめておけばよかったかな?

以前作ったモーターライズとラジコンを少し動かしてみます。無事に動いてホッとします。ダイソーラジコンのギアボックスを使っているので音は大きいですけど。










⑦マイクロエース ダッジチャレンジャーモーターライズプラモデルラジコン化

2025-06-23 23:12:00 | モーターライズプラモデル
ダッジチャレンジャーが一足先に完成となりました。


ヘッドライトも点きますけど1番左端が少し暗くなってしまいました。LEDは同じロッドで使うべきですね。元のレンズケースにLEDを固定してレジンを流してレンズ風にしてみました。


尾灯も前照灯と連動して光ります。LEDのまんまでレンズはありませんがレジンが無くなってしまったのでそのままにしてあります。そのうちにやりましょう。黄色い車体と相まって昔のタクシーみたいですね。
モーターライズ風ラジコンです。最近のラジコンのような細やかな運転は出来ませんが、行って帰ってくるくらいの走りは出来ます。まあほとんど走らせません。
基盤はダイソーラジコンの27mhz仕様となっておりピョンピョンと揺れるアンテナ線が古のAMラジコンらしくて良いですね。

ダッジチャレンジャー編は終わります。