ダイソーラジコンとワイルドミニ四駆を組み合わせて簡単にラジコン化したものが、完成となりました。




塗装をしてライトを入れました。ヘッドライトは他モデルから外した麦球の再利用。屋根の作業灯はLEDを最近覚えたての点滅回路を組んでみました。
光が漏れてしまうので裏側を黒く塗っておきます。

後ろの荷台も色を塗り、さらには車体の見える部分も黒く塗りつぶしました。追加した電池ボックスや配線や補強プラ板も全て塗りつぶしたらそれなりになりました。近くで見たら寄せ集め感がすごいですけど。

ライトは別に電池ボックスを用意しました。マイクロエーススカイラインパトカーのように走行とライトを共通電源にしてしまうと、走行にライトが暗くなってしまうのを避けるためです。

座布団くらいなら登坂出来ます。が、前輪が非駆動ですから進入角度によります。

ステアリングのトルクが弱いため小回りが全く利きません。ダイソーラジコンの硬いタイヤのままであれば路面抵抗も少なくハンドルが切れるのでしょうが、ワイルドミニ四駆のタイヤは抵抗が大きすぎて厳しいようです。せっかくのLEDパトランプもモーターのノイズを拾ってしまい走行時は点灯したままになる残念な仕様です。
いくつかの課題を残しつつこれで終了します。次回作のダイソーラジコン改造車はついに全輪駆動方式にしたいですねー。