
ちょっとした修理をします。
アオシマのリモコン戦車改造ラジコンを久しぶりに動かしたところ動きが悪く止まってしまいました。
モーターの唸る音はしますが走りません。
開けてみます。

片側のモーターは動きます。
原因はピニオンギアの割れ。モーターが空回りしピニオンギアの割れにギヤが引っかかり唸るだけとなってました。タミヤのミニ四駆用部品と交換して終了です。

もう1台様子を見てみることに。
最近よく使う2.4MHzのトイラジコンです。比較的に安価ですが品質も良くシンプルな構造が改造にもってこいです。しかし、改造を推奨するわけでも無いので商品名は避けます。
定価で買う改造は躊躇しますが中古なら心置きなく分解できます。
フリマアプリで入手したうごかないジャンク品です。トイラジコンの故障は電源に問題がある場合が多いですが、、。
電池変えても動かん。テスターでモーターに電圧が掛かっていることは分かりました。たぶんモーターが怪しい。

モーターを開けてみます。

モーターの故障でした。砂が詰まってしまいロックしてました。
後ろのモーターは埃が詰まり動きが渋くなっていました。

モーターを前後交換して試運転します。
全く進まない。
コントローラーも怪しいので分解します。

コントローラにも原因を発見しました。過走行によりステアリングステックの根元がすり減りタクトスイッチを上手く押せていませんでした。ステアリングステックだけの部品はないので左右を入れ替えて応急処置しておきます。すり減った部品同士よりかは幾分かはマシになるだろうと。

基盤の故障は修理出来ないしラジコン化する時に何が動かない原因かが分からなくなるので動くようにしておきます。

壊れてしまったモーター。

とりあえずオレンジのボディを付けておきます。

コントローラのステアリングステックに問題がありますが基盤の故障もなくひと安心です。ラジコン化改造の必要になる時まで在庫しておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます