ホッ・・と一服 (東洋雑談室より)

…なになに? ○○社員の雑談を覗いちゃおー
http://www.toyosogo.co.jp/

花火見に行かれます?

2009-08-12 | つれづれに・・
明日の花火を見に行く方は多いと思います。

私は見に行きたいけど 何回見てもどうせ同じだろうし 面倒くさいし 暑いし あの人ごみが嫌だ、と迷っています。・・・・・イエイエ、こんな気持ちになってはいけませんね。お祭りなんですから・・・

従来は サティに車を止めてF地区へと歩いて行きましたが 片道30-40分はかかるし 暑いしでちょっと二の足を踏みます。といいながら もう何年も見てないです。今年はF地区への制限があると書いてありますが なにが 違うのでしょうか。




☆★☆★ 花火を見る方法を いろいろ考えてみました。 ☆★☆★


1.宮脇書店の朝日町の屋上の予約席をとる(大人2000円、子供1000円)
 花火の裏が見えると違うのかな・・
 駐車場が横付けと便利ですが、心配なのは お値段が高いのと もう今となっては無いのでは???


2.去年の四国新聞がきれいに撮影していた、峰山の上から観覧はどうでしょう?
 写真の大輪の花火は望遠でとったのかも?? それより大量のやぶ蚊に刺されそう・・・・


3.県庁の展望台はひょっとして穴場? 残念でした、夕方の5時で閉まるそうです。ただし、花火当日の一日だけ 障害者と付き添い人1人に限り解放するそうです。お役所も粋な計らいしますね。


4.小豆島からフェリーで高松港へ入るときに見れるかも。時間は午後8時30分ごろに高松に着く便があります。 昼間小豆島で遊んで 夜はリッチに花火で仕上げ。 しかし、見れるのは桟橋へと通過する10分程度か・・・・9時前の フィナーレは見れません。


5.競輪場に駐車してサンポートまで歩く。
(午後5時30分に競輪場へ行く社員の ”SADA姫情報” によると 駐車場の空きも充分あるそうです。徒歩の所要時間20分。しかし 花火始まりの30分以上前には絶対行かない私でもホントに駐車できるのでしょうか?・・・)


・・・・というところが浮かびましたが さてさて どうしましょ?