goo blog サービス終了のお知らせ 

第二陶技学園

日本一暑いまち、多治見にある障がい者支援施設です。

合同運動会

2011-10-05 09:11:00 | スポーツ

10月2日に秋晴れの中

第49回合同運動会が開催されました。

P1010024 P1010047

来年度は陶技学園の創立50周年ということで、

今年はそのプレイベントとして開会されました。

去年に引き続き

開会式では、聖火ランナー・理事長のマジック・鳩に加え

花火も上がり

盛り上がりました。

P1010064 P1010052

運動会にはボランティアの方の協力や

多治見太鼓の演奏

ダンスグループによるダンスもあり

利用者のみなさんも、日ごろの練習の成果を発揮し

プレイベントにふさわしい運動会となりました。

P1010072 P1010079

来賓の皆さまや、ボランティアの方々、姫地区のみなさまの

ご協力があって運動会も成功できたのだと思います。

ご協力ありがとうございました。

50周年に向けてこれからも一致団結して進んで行きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームスポーツ大会

2010-11-09 15:04:45 | スポーツ

Cimg1733 11月7日(日)、岐阜市のメモリアルセンターにて、ドリームスポーツ大会が開催されました。今年は、競技場が改修工事のため、第二陶技学園はドーム内での団体競技のみに参加となりましたが、開会式にはミナモちゃんが駆けつけるなど、大会を盛り上げていました。Cimg1743

参加種目は、大玉転がしリレーと玉入れ、綱引きの3種目でしたが、競技の間には、ふれあいラリーに参加し、ボウリングやストラックアウトなどのゲームを楽しみました。

また、いつもよりは少しでしたが、バザーも出ていたため、小遣いを持ってたい焼きなどのおやつを購入して、皆うれしそうに食べていました。

競技の方は、「参加することに意義がある」を実践するような結果でしたが、怪我人も出ず、楽しむことができて良かったです。

Cimg1746


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2010-10-04 15:01:45 | スポーツ

10月3日(日)、第48回合同運動会が開催されました。P1010004_2 天気予報がずっと雨だったのにもかかわらず、晴天の中始まりました。

どうやら、かなりの晴れ男(晴れ女?)がいるようです・・・

今回は、新理事長が就任して初めての運動会ということで、今までにない試みがされました。

開会式では、聖火ランナーが聖火を灯し、理事長挨拶の際には、60羽の鳩がいっせいに飛び立ちました。 写真ではうまく伝わらないのが残念ですが、来賓の方やご家族の方からも、かなり歓声が上がっていました。

P1010014 Sany0385

また、今回は2012年に開催される「岐阜清流国体」のPRもかねて、マスコットキャラクターの「みなもちゃん」も来てくれたため、とても盛り上がっていました。

P1010078

競技の方では、綱引き、玉入れ等の種目の他、ゴミをリサイクルして走る競技や、来賓の皆様や子供さんが参加できる種目もあり、皆で楽しむことができました。

また、ボランティアとして参加していただいた「多治見太鼓」さんと「ピーコック」さんには、太鼓の演奏や、かわいらしいダンスを披露していただき、運動会がさらに盛り上がりました。

怪我をする利用者さんもなく、無事に運動会を終えることができ良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民運動会

2010-09-19 16:45:38 | スポーツ

9月19日、今日は真夏のような日差しの中、区民運動会に参加してきました。P1010063

開会式では、出場者全員による風船飛ばしがあり、青空に色とりどりの風船がきれいでしたが、環境問題の方は大丈夫かな?と、ふと思ってしまいました。

第二陶技学園の利用者さんが参加する種目は、毎年ほぼ同じですが、まずは、「ガリバーリレー」に出場しました。 

ガリバーリレーは、風船がたくさん入った大きなバトンを4名で担いでリレーする種目です。町内の方と一緒にチームを組んで、必死に走りました。P1010074_2

P1010081 

次に、「ぐるぐるタイフーン」に出場しました。本来は、6人で1本の棒を持ってポールを回りながら走りますが、私たちは、利用者さんだけではどう走っていいのか分からないため、職員が両端に入って道案内をしたため、8人で走りました。P1010089

「たる回しリレー」は、職員が毎年走るため、利用者さんが見て喜んでいます。

職員の運動不足がばれてしまうかも・・・

P1010094 最後は、町内の方のチームに10人ずつ分かれて混ざり、綱引きに参加しました。

職員もついつい夢中になってしまいましたが、最高で2位でした。

なにはともあれ、怪我人がでず、楽しむことができて良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする