社会見学2日目は明治村に行ってきました。
お天気にも恵まれて、暑いくらいでした。
お昼は豪勢にすきやきでした。
蒸気機関車は残念ながら運休していましたが
利用者のみなさんは喜んで見ていました。
小泉八雲避暑の家で駄菓子が売っていたので
おみやげに駄菓子を買って帰りました。
明日はなばなの里です。
きれいなお花がたくさん見えるのを
みなさん楽しみにしています。
50周年記念事業の一環である、景観整備事業の紫陽花の植栽を行いました。
心配していたお天気にも恵まれ、植栽日和となりました。
あじさいホームの前にもその名にふさわしくなるよう植えることができました。
理事長自らつるはしを持ち、はなももの木を植えていただきました。
午後からは長尾造園さんのご指導のもと、たくさんのボランティアさんと一緒に
450本、20種類もの紫陽花を植えることができました。
満開に咲くのが楽しみです。
3月7日に今年度最後のBグループさんの
個別調理がありました。
今回のメニューは
カリカリベーコンのアーリオオーリオ
レタスとカニカマのサラダ
プリン
りんごジュース
ベーコンをカリカリに炒めて作るパスタなんですが、
ベーコンがおいしすぎて
先にベーコンだけ食べてしまう方がいて
みんなで笑いながらの個別調理となりました。
11月15日にBグループさんで
土岐にある陶史の森へ行ってきました。
少し寒くなってきましたが
天気も良くて陶史の森の中を気持ちよく
散歩してきました。
ローラー滑り台などの遊具で遊んだり
小動物と触れ合うことができて
楽しいグループ外出となりました。
16日はAグループさんが
関市にある百年公園に出かけます。
11月14日に、民主党岐阜第五区 阿知波吉信様が
陶技学園に来園されました。
学園の中を周られ、作業の様子などを見学して行かれました。
これからも、もっといろいろな方に陶技学園を知っていただけるよう
頑張っていこうと思います。
フォロー中フォローするフォローする