goo blog サービス終了のお知らせ 

ケメちゃんとトトロ、二人で運営しているブログです。

ケメちゃんとは長年のお付き合いです。二人だけになって久しいけど、これからも仲良く書き込みを続けて行きたいと思います。

80代の新入社員!?

2024-08-04 18:24:41 | 職業
今日入って来たN氏は80代だという・・(^。^)y-.。o○

朝から一生懸命に教えたが
なかなか覚えてくれない・・(# ゚Д゚)・・。
しかし、この数週間・・僕らも休みを取れていないし・・!?
今週中頃には帰省しないといけないし・・( ^ω^)・・・。

同僚のK氏には
「僕が高知から戻って来るまで(N氏を含めて)なんとか持ち応えてよ!」
と、頼みはしたが
誰かが癇癪を起こして、N氏に
「オタクみたいな人間は必要ない!」
って辞めさせやしないか、それが心配だ。

会社の幹部へ
「他所の会社で雇って貰えないよう人を採用するな!」
と言ってはみたものの
僕んとこのような超ブラック企業には
「フツーの人」は入ってきてくれない!

自分も
「なんで(よりによって)こんな会社へ入って来たんだろう?」
そう自問自答することがある。

ま、、元気を出して
明日からも頑張ろう!!

元公務員の同僚は‘認知症’だった。。。

2024-07-09 11:16:27 | 職業
彼が入って来てから、もう3ヶ月にもなる。
彼は一つ年上だが僕よりも元気だし、「仲良くやって行ける」そう思って最初は嬉しかった。

でも、過去の話(数年前とか、若かった頃の話)は共通点も多く、楽しかったが昨日・今日の出来事とか、一週間前などの話になると度々つじつまが合わなくなることが多かった。

「清掃責任者のS氏は(このビル内で)一番の古株なので何か分からないことがあって困ったときは、彼に聞くと分かるからね。」
「また、S氏が所属していたT社は今春このビルの清掃業務を返上した。それで新たにK社が参入し、S氏らはK社に新規雇用されたが、まだ試用期間中だから彼らの出・退勤時間の記録、管理については就業規則と齟齬が生じないように十分な配慮が必要だから、気を付けるようにね!」

そう言うと元公務員のG氏は
「へエ~、S氏も(自分と同様に)まだ入って来たばかりですか?」
その返事にはビックリしたが、そのときは問題にせず、話を中断して僕はその場から離れた。

しかし、話は普通にできるが、会話の後の行動が僕の言ったことや期待したことと相反することが多かった・・((+_+))・・。
だから、「違うよ!」「そうじゃないよ。」「そんなことをしたらダメだよ!」、そう言わねばならない日々が続いた。

だから
「午前中に(僕が)説明しただろう? その通りにやってくれよ!」
と言っても
「説明は聞いたと思いますが(どうやったらいいか)分かりませんので、自分はこういう風に(別の方法で)やったらいいと思います。」
そういう(期待とは違う)返事が返って来ることが多かった。

そんなことが2ヶ月近く続いたので、6月に入った頃から彼との会話が急減した。
彼もその異変を感じ取ったのだろう。
6月中旬、彼は退職を申し出た。
彼を指導して行く良い方法が見つからなかったので、僕は何も言わなかった。
そして、明日の仕事が彼との最後の共同作業になる。


彼の言動には不可解な点が多かったので、今月に入ってから色々と調べてみた。
要するに彼は認知症らしい・・(/・ω・)/・・・。

清掃責任者のS氏のことを話をした時も、「試用期間中だから」と話をしたときには既に前段で話した「一番の古株」という言葉が記憶から抜け落ちていたのだろう。
だから、S氏を自分と同じ‘新入り’であるかのように勘違いして返事をしたようだ。

そんなことが何回も、いや何十回も続いた。
数十分説明しても、その内の数分の記憶が抜け落ちているから、残った記憶を繋ぎ合わせて彼が下す結論は、僕が予想したものとは全く異なっていた。
だから彼に仕事を任せることが困難になっていて、僕はほとほと困り果てていた・・(/ω\)・・。

何かを話しても「メモを確認しないと分かりません。」、彼はそういう返事をすることが多かった。
しかし、「覚えていない」とか「記憶していません」とか「忘れた」とか、そういうことは一切言わない。
それどこか「聞いていない」とも言わない。むしろ「聞いたかもしれませんが・・メモを確認しないと・・」というような言い方をする。 

さっき話をしたばかりなのに「メモを確認しないと分からない?」・・・なぜ、そういう返事しかできないのか?
僕には理解できない日々が続いた・・・!?


「私は話を聞いても、その話の何割かは記憶に残りません。だから同じことを何回も言ってください。」
最初からそう言ってくれていれば、対応の仕方もあったように思う。
この3ヶ月間の努力が徒労に帰した。
とても残念だ・・(´;ω;`)・・。。

来週からは・・また新人教育に追われそうだ。

ケメちゃん、カキコがいつも飛び飛びになってゴメンね~!?


ケメちゃん、いつもご無沙汰してゴメンね~!?

2023-09-09 01:08:58 | 職業
裏の川が溢れたり、前の道に石がゴロゴロ流れて来たんじゃないかな~?
後片付けに追われいるだろうけど、暑い時期だから無理しないで、休み休み頑張ってね~!?

ってのは僕の若かった頃の我が家の出来事だったよ~!
ケメちゃん家も、きっとそんなになっているんじゃないかと早合点していた。
ゴメンよ~!


今夜もまだ勤務中・・( ^ω^)・・・。

この一週間は「例の79歳」の彼氏が、ある階の女性中間管理職から
「カメラの落し物があります。」
と一台のカメラを預かったことから騒動が勃発した・・・。
それが先月末のことだった。

今月1日には同年の同僚のK氏が
「駅前の交番へ持って行こう。」
と言いながら、その準備をしようとするから

「それだったら拾得者のS子さんの所へ行って、(交番へ提出した後に所有者が現れたら)報労金を受け取るかどうか? (3ヶ月後に)所有権を取得したときに、その所有権を放棄するかどうか? それを確認しないといけないよ~!」

そう申し向けると
「トトロは・・いつも難しいことばかり言うヤツだ!?」
そんな顔をしながら
「いや・・俺は別にそんなことを(わざわざ)しなくてもいいんだよ。」
苦笑いしながら、彼はカメラを元に戻した。

さぁ・・それから更に紆余曲折が続き、今週の火曜日には交番へ届けたものの、後始末が不完全で・・・今朝も「79歳氏」に説教せざるを得ないハメになった。

「お巡りさんが書いた、その‘拾得物件預り書’は来週の火曜日(彼の出勤日)でいいからK町のNビル本社へ送れ!」
そう指示をしたのだが、彼は
「全てトトロさんの指示どおりにしましたので、自分には何の落ち度もありません!」

と不満顔で、今朝もしばらく話し合いが続いた。
「あの日、貴方が交番から帰って来た時‘この書類じゃダメだ’と僕が言ったでしょう? この‘拾得物件預り書’では宛名がNビル本社になっている。
僕らにはNビル本社を名乗って書類を作る権限がないんです。 だから、貴方にS子さんを拾得主にした届出をするように言ったんです!」

「それに、Nビル本社名義の書類では我々に保管・管理する権限がないのです。来週でいいから、Nビル本社へ送ってください。」

そう言っても彼は
「私も交番でS子さんの名刺を見せて話をしましたが、警察官が私の話しを無視して、Nビル本社名の書類を作ったのです。」
自分は悪くない・・・彼はそう言いたいのだろう。
彼の話は分かるが、こうなった原因は多々ある。

来週もまた話し合わないといけないだろう。
気が重いことだ!!


さて、S子さんの会社の社長も先ほど帰って行った。
終電に間に合ったかな?
僕ももう寝よう!!


江東区の30%プレミアム商品券が当たった!

2023-07-07 05:56:50 | 職業
応募者が多かったから、
「無理かも・・?」と思っていたがラッキーだった。

でも、デジタル商品券(初めてのシステム?)だから
少し調整期間(システム修復)が必要らしい。
本当なら今月初めから利用できるはずだったが
後1~2週間くらい待たねばならないようだ。

東京は各区ごとに異なるシステムで
デジタル商品券を発行している場合が多く、
この分ではスマホの中が
新システムだらけで溢れ返りそう ( ^ω^)・・・。


先だっては隣の板橋区がプレミアム商品券を発行していたが
チャージをセブン銀行に指定していたから購入を断念した。

セブン系だけでクレジット、nanako龍馬、senior nanako等
3枚ものカードがある。
他社のカードが何十枚もあるから、
2~3つもの財布を持ち歩くことが
いつも負担になっている。
この上にセブン銀行・・? しばらく考えてみよう・・!?


PayPay決済は便利なんだけど、最近は〇△Pay等種類が増えて
不便になってきた。
沢山の口座を使い分けるには、その残高の把握が不可欠!
勤務先の隣にある店(中堅チェーン)も
新規の独自Payと独自のクレジットカードを発行し始めた。

独自の新サービスを提供してくれるようだけど
そのために新Payか新クレジットカードを新たに契約・・・!?
可能な限り統一してほしいのが我々庶民の希望だよね?

おやつのパンやジュース類を買うのに便利だったけど
購入意欲が減退してきた・・!?


さぁ・・今朝も始発バスで出勤だ。

先月下旬から急に忙しくなった。
今月は400hを超える拘束時間になりそうで
当然、休みも2週間に「1日だけ」と制限された。

「突然死を避けるために、皆で協力し合おう!」
と互いに声を掛け合っているが
無事に月末を迎えられるかどうか・・!?

他社の仲間らは同情してくれるが
東京はヒドイところだ (´;ω;`) 。


寒暖の差が激しいと体調に要注意!

2022-09-02 20:14:14 | 職業
昨日の朝(9/1)は夜勤明けで、しかも俄雨が降ったり止んだりしていたから
「降り止みの間に帰ろう!」
そう思ってバス停へ急いだ。

バス停へ着いて、待ち時間中にスマホの電波が弱くなっていることに気が付いた。
「そうだ、控室に携帯用のWifiを忘れてきた!」
すぐに引き返し、ガラス窓越しに同僚のK氏らに
「携帯の一つを忘れたから取りに戻ってきた!」
そう言いながらドアを開けると・・・。

「ダン~・・!?」
何かにぶつかった。
よく見るとドアの内側に同僚のS2氏が立っていたのだ。彼は
‘なんで急にドアを開けるんだよ?’
って表情で僕を睨みつけていたが、僕に言わせれば
「忘れ物をして、取りに戻ってきたって言っているのに、何でドアの前に立っているんだよ?」
そう思ったから逆に彼を睨みつけてやった!!

彼は60代半ばだが難聴だ!
なので、トラブルが噴出している。
会社は安い給与でも働く者は誰でも雇うし、S2氏は苦情を言われても性能の良い補聴器に変えようとはしないし・・・。

同僚のK氏らはS2氏を解雇するように会社へ申し入れしている。
明日は一日中、K氏らの意見を聞かねばならない。
憂鬱な一日になりそうだ。


写真は令和4年8月1日朝7時13分の僕の机の温度計(28.8℃)等・・。
一週間前まで一日中28~29℃が続いていたが、
数日前から急に気温が下がってきて、涼しいどころか寒い朝もある。
老齢には(暑さも更ながら)気温の変化が大敵だ!