【6日目】
今回のテーマは兵庫です。京都から新快速に乗り、大阪を通り越し三ノ宮へ。

今日は神戸市営地下鉄を1日乗車券を使ってブラリしたいと思います。
三ノ宮駅の神戸市営地下鉄の窓口に行くと…
デデーーーーーーーーン!!!

北神弓子さんと久しぶりにご対面しました。実はもう8年前…神戸市営地下鉄北神線(新神戸~谷上駅間)がまだ市営化前の北神急行電鉄だった時に一度、この北神線区間だけ乗りに来た事がありました。その時は北神急行電鉄のキャラとして活躍していましたが、市営化になった今でも市営地下鉄のキャラとして活躍しているとは驚きでした(制服も神戸市営交通局の物を着用しています)。今回は1日乗車券を駆使してほぼ神戸市営地下鉄を乗りつぶしてみたいと思います。
窓口で1日乗車券を購入。その乗車券の台紙はなんと…
デデーーーーーーーーーーン!!!2

これを開くと…
デデーーーーーーーーーーン!!!3(わかったわかった)

保守作業中でも可愛い弓子さんであった(笑)。
では1日乗車券の旅出発。神戸市営地下鉄の周りをみるとヴィッセル神戸のチームメンバーが飾られています。

まずは北神線に乗車し谷上駅へ。

北上駅到着。

コンコースに行くと…
ええええええええ∑(゚Д゚;)ええええーーーー!!!!

こんな撮影スポットがありました。

可愛い~!!(⑅˃◡˂⑅)♡…てかパッと見、婦警さんに見えますね(笑)。

他にも撮影スポットがありました。こちらは鉄道むすめのスタンプラリー2023(渕東なぎさ
)とコラボバージョン。こちらはスタンプラリー期間限定かな。

駅高架。そして本日の天気は…"ど雨"

北上駅からすぐ近くにある「こーひい屋」

ワッフルセットを注文しました。

そして店内には…地下鉄と北神弓子グッズコーナーありです。

グッズコーナーを撮影していると、ここの店長さんが「北神弓子に興味あるんですか?」と聞かれて、なんとこんな可愛いシールをいただきました。ワッフルも美味しく楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

カフェで癒された後は、谷上駅に戻り、西神中央行きに乗り込み。

新神戸から西神中央駅間は西神・山手線というそうで、途中の総合運動公園駅で下車。地下鉄という名ですが、この辺りはほとんど地上駅みたいです。

園内マップ。

競技場がありスポーツイベントの行事が行われる他、春には菜の花、秋にはコスモスの名所で知られる総合運動公園。

動物園のゲートのような総合運動公園駅。

この雨で歩いている人は誰もいない…

お、何やら鉄道撮影スポットを発見。

ここはなんと神戸市営地下鉄と山陽新幹線が交差するシーンが撮れるスポットで有名みたいです。

まあ、そんな都合よく、列車来るわけないだろうと思って少し待っていたところ…
あ、あ、あ、え~~と、今だ!!パシャ(←シャッター音)
こんな感じでヘタクソで撮れました。😅

新幹線の方が早すぎて一瞬の出来事でした。その後も待ってみましたが、地下鉄と新幹線それぞれ単独なら簡単ですが、なかなか交差するタイミングでは来なく、30分くらいずっとその場にいました…近くを通った人に「この雨ん中なにやってんだアイツ」と思われてますよね…


交差シーンは最初の一枚だけで断念。駅に戻り、再び西神中央行きに乗車。


終点の西神中央駅に到着。

駅構内にこんなポスターが!∑(゚Д゚)ファッ!!? さっきの献血シールのやつが(笑)。

駅前広場。

そして西神中央は…(傘いらない)ショッピングセンターが並ぶ楽しいところであった…

プレンティ西神中央。ここでランチにする事に。

お昼はやっぱりラーメンかなあ。

神戸流豚骨ラーメンとして知られる「山神山人」美味しかったです。

西神中央駅外観はこんな感じ。

では西神中央駅から再び乗車…続いて…

新長田駅。

新長田はJRの駅でもあります。

そして東急プラザ隣接している若松公園に行くと…!!!!!!!!!!!

原寸大の鉄人28号のモニュメントがありました。ちなみに原作者の故・横山光輝先生は神戸出身だそうです。
それにしてもデッッッッッッカ!!!

新長田駅からは地下鉄の海岸線に乗り換えます。

三宮・花時計前行き。

正面を見ると…
ギャァ━━━━(゚Д゚il!)━━━ァァァァ!!!

さっきの献血のやつ、結構アピールしているんですね…
次の降りたのは御崎公園駅。

改札を出て通路を歩くと…

鉄道むすめのスタンプラリー2023(福王子ひかる)とコラボバージョンがありました。

駅入口。

近くにヴィッセル神戸やラグビー・コベルコ神戸スティーラーズのホームグラウンド「ノエビアスタジアム神戸」があります。

今回最後の下車・ハーバーランド駅。

地下街の「デュオこうべ」

久しぶりにプリンソフトクリームが食べたく建物や連絡通路を渡りながら「Umie MOSAIC」へ。

太陽通りまで来ました。

神戸ブランド。

プリンソフトクー…あれ…??

売り切れ…ではなく…終売!?
名物である神戸プリンのソフトが終売していました。ハーバーランドからプリンソフトクリームとったら何も残らな…あ、いえいえ…自分はもうハーバーランド=プリンソフトのイメージが強かったからちょっと衝撃的でした。まさか卵高騰の影響とか…まあ…しょうがないか…
というわけで代わりに六甲牧場のソフトクリームを食べました。尚、神戸ポートタワーは現在改装工事中です。

この後はショッピングを楽しみ、帰りは神戸駅からJRで京都に戻りました。(ハーバーランドはJR神戸駅とも繋がっています)
というわけでこの日は一日雨に見舞われてしまいましたが、実は前日に週間天気を見て、この雨の日は神戸地下鉄の散策にしようと決めていました。地下鉄だから別に影響ないだろうと…現地に行くと運動公園とか外を歩くところも若干ありましたが、ほとんどが駅直結するショッピングモールがあったりするので問題なく楽しめました。
あと、僕は地元でやはり東京メトロの旅とかたまにするのですが、地上と地下を何回も行き来するとやはり疲れるんですよね。1日乗車券は確かに乗れば乗るほどお得なのですが、列車の混雑も嫌なので通勤ラッシュを避ける事も考えると大体9時~17時の7~8時間くらい楽しめればもう満足かなと思います(ただ単に体力がないだけですが)。地方のローカル線とはともかく、"神戸のような都会?"だとやはり人も多く通勤ラッシュのリスクもありますので。
さて、長かった旅行も明日で最終日。最終日は京都です。京都のどこ行くのでしょうか。
宿泊場所:コンフォートホテル京都東寺
[7/7に続く]
今回のテーマは兵庫です。京都から新快速に乗り、大阪を通り越し三ノ宮へ。

今日は神戸市営地下鉄を1日乗車券を使ってブラリしたいと思います。
三ノ宮駅の神戸市営地下鉄の窓口に行くと…
デデーーーーーーーーン!!!

北神弓子さんと久しぶりにご対面しました。実はもう8年前…神戸市営地下鉄北神線(新神戸~谷上駅間)がまだ市営化前の北神急行電鉄だった時に一度、この北神線区間だけ乗りに来た事がありました。その時は北神急行電鉄のキャラとして活躍していましたが、市営化になった今でも市営地下鉄のキャラとして活躍しているとは驚きでした(制服も神戸市営交通局の物を着用しています)。今回は1日乗車券を駆使してほぼ神戸市営地下鉄を乗りつぶしてみたいと思います。
窓口で1日乗車券を購入。その乗車券の台紙はなんと…
デデーーーーーーーーーーン!!!2

これを開くと…
デデーーーーーーーーーーン!!!3(わかったわかった)

保守作業中でも可愛い弓子さんであった(笑)。
では1日乗車券の旅出発。神戸市営地下鉄の周りをみるとヴィッセル神戸のチームメンバーが飾られています。

まずは北神線に乗車し谷上駅へ。

北上駅到着。

コンコースに行くと…
ええええええええ∑(゚Д゚;)ええええーーーー!!!!

こんな撮影スポットがありました。

可愛い~!!(⑅˃◡˂⑅)♡…てかパッと見、婦警さんに見えますね(笑)。

他にも撮影スポットがありました。こちらは鉄道むすめのスタンプラリー2023(渕東なぎさ
)とコラボバージョン。こちらはスタンプラリー期間限定かな。

駅高架。そして本日の天気は…"ど雨"


北上駅からすぐ近くにある「こーひい屋」

ワッフルセットを注文しました。

そして店内には…地下鉄と北神弓子グッズコーナーありです。

グッズコーナーを撮影していると、ここの店長さんが「北神弓子に興味あるんですか?」と聞かれて、なんとこんな可愛いシールをいただきました。ワッフルも美味しく楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

カフェで癒された後は、谷上駅に戻り、西神中央行きに乗り込み。

新神戸から西神中央駅間は西神・山手線というそうで、途中の総合運動公園駅で下車。地下鉄という名ですが、この辺りはほとんど地上駅みたいです。

園内マップ。

競技場がありスポーツイベントの行事が行われる他、春には菜の花、秋にはコスモスの名所で知られる総合運動公園。

動物園のゲートのような総合運動公園駅。

この雨で歩いている人は誰もいない…

お、何やら鉄道撮影スポットを発見。

ここはなんと神戸市営地下鉄と山陽新幹線が交差するシーンが撮れるスポットで有名みたいです。

まあ、そんな都合よく、列車来るわけないだろうと思って少し待っていたところ…
あ、あ、あ、え~~と、今だ!!パシャ(←シャッター音)
こんな感じでヘタクソで撮れました。😅

新幹線の方が早すぎて一瞬の出来事でした。その後も待ってみましたが、地下鉄と新幹線それぞれ単独なら簡単ですが、なかなか交差するタイミングでは来なく、30分くらいずっとその場にいました…近くを通った人に「この雨ん中なにやってんだアイツ」と思われてますよね…


交差シーンは最初の一枚だけで断念。駅に戻り、再び西神中央行きに乗車。


終点の西神中央駅に到着。

駅構内にこんなポスターが!∑(゚Д゚)ファッ!!? さっきの献血シールのやつが(笑)。

駅前広場。

そして西神中央は…(傘いらない)ショッピングセンターが並ぶ楽しいところであった…

プレンティ西神中央。ここでランチにする事に。

お昼はやっぱりラーメンかなあ。


神戸流豚骨ラーメンとして知られる「山神山人」美味しかったです。

西神中央駅外観はこんな感じ。

では西神中央駅から再び乗車…続いて…

新長田駅。

新長田はJRの駅でもあります。

そして東急プラザ隣接している若松公園に行くと…!!!!!!!!!!!

原寸大の鉄人28号のモニュメントがありました。ちなみに原作者の故・横山光輝先生は神戸出身だそうです。
それにしてもデッッッッッッカ!!!

新長田駅からは地下鉄の海岸線に乗り換えます。

三宮・花時計前行き。

正面を見ると…
ギャァ━━━━(゚Д゚il!)━━━ァァァァ!!!

さっきの献血のやつ、結構アピールしているんですね…
次の降りたのは御崎公園駅。

改札を出て通路を歩くと…

鉄道むすめのスタンプラリー2023(福王子ひかる)とコラボバージョンがありました。

駅入口。

近くにヴィッセル神戸やラグビー・コベルコ神戸スティーラーズのホームグラウンド「ノエビアスタジアム神戸」があります。

今回最後の下車・ハーバーランド駅。

地下街の「デュオこうべ」

久しぶりにプリンソフトクリームが食べたく建物や連絡通路を渡りながら「Umie MOSAIC」へ。

太陽通りまで来ました。

神戸ブランド。

プリンソフトクー…あれ…??

売り切れ…ではなく…終売!?
名物である神戸プリンのソフトが終売していました。ハーバーランドからプリンソフトクリームとったら何も残らな…あ、いえいえ…自分はもうハーバーランド=プリンソフトのイメージが強かったからちょっと衝撃的でした。まさか卵高騰の影響とか…まあ…しょうがないか…
というわけで代わりに六甲牧場のソフトクリームを食べました。尚、神戸ポートタワーは現在改装工事中です。

この後はショッピングを楽しみ、帰りは神戸駅からJRで京都に戻りました。(ハーバーランドはJR神戸駅とも繋がっています)
というわけでこの日は一日雨に見舞われてしまいましたが、実は前日に週間天気を見て、この雨の日は神戸地下鉄の散策にしようと決めていました。地下鉄だから別に影響ないだろうと…現地に行くと運動公園とか外を歩くところも若干ありましたが、ほとんどが駅直結するショッピングモールがあったりするので問題なく楽しめました。
あと、僕は地元でやはり東京メトロの旅とかたまにするのですが、地上と地下を何回も行き来するとやはり疲れるんですよね。1日乗車券は確かに乗れば乗るほどお得なのですが、列車の混雑も嫌なので通勤ラッシュを避ける事も考えると大体9時~17時の7~8時間くらい楽しめればもう満足かなと思います(ただ単に体力がないだけですが)。地方のローカル線とはともかく、"神戸のような都会?"だとやはり人も多く通勤ラッシュのリスクもありますので。
さて、長かった旅行も明日で最終日。最終日は京都です。京都のどこ行くのでしょうか。
宿泊場所:コンフォートホテル京都東寺
[7/7に続く]