10月に入り、やっと散策日和かな…と思っていたら週間天気では曇雨ばかり…
そんな中ですが、東京都練馬区にある「東映アニメーションミュージアム」に遊びに行ってきました。
西武池袋線・大泉学園駅下車。発車チャイムではゴダイゴの銀河鉄道999が流れます。

ホームにプリキュアの自販機が(改札付近にもあり)。

改札を出ると東映アニメーションミュージアムの案内板。

北口を出ると「大泉アニメゲート」に出ます。
アニメキャラクターの像や作品の年表が展示してある広場です。

鉄腕アトム。

メーテルと星野鉄郎。

矢吹丈。

ラムちゃん。

高架駅の下に銀河鉄道999の壁画。

駅から徒歩15分くらいで東映アニメーションミュージアムに到着。

ぷいきゅあ~。

入場はなんと無料!

まずは受付でアンケートに答えて、その後、ワッペンを受け取り、館内散策中はこのワッペンを係員に分かりやすい位置に貼ります(左胸とかがいいかもしれません)。また、水曜日が定休日ですが他曜日も休館の日あり、ミュージアムのXの情報で営業日カレンダーが見れますので、そちらで確認してください。
まずは庭園。正面には東映アニメーションの看板キャラクターで長靴をはいた猫の主人公ペロがいました。

サイヤ人の宇宙船(笑)。

うんちくん。

デビルマンのエンディングのあの高台の鉄骨に座っているところの再現。

館内はポップが展示してある撮影可能エリアとアニメ資料が展示がある撮影禁止エリアがあり、撮影可能エリアのところだけご紹介します。
そしてまずは…
デデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!

今までのプリキュアの集合展示がありました。これ毎年増えていくんですよね。💦
全員の顔写真を撮ろうとしましたが、流石にそんな労力と時間はなく…他のお客さんにも迷惑をかけてしまうので、ひとまず今季のメイン4人のウエストアップ写真を撮りました。




スラムダンク。

ドラゴンボール。

わんぷり映画ポップ。先日、映画見に行きました。めっちゃ面白かったです。

ぬいぐるみ。

読書コーナー。

わんぷり映画のキャラクターデザイン・総作画監督である宮谷里沙氏の黒板アート。

ミュージアムショップも含めて楽しんだ後は、昼食を求めて隣の西友の最上階のレストラン街へ。
「レストラン ケネス」に入る。

ハンバーグ・エビフライ定食。スープバーありで中々よいレストランでした。

周辺を少し散歩。近くには東映東京撮影所があったり。

東映橋を流れる川があったり(奥に見える高速道路が大泉JCT付近かな)。

川沿いを歩くと緑地あったり。

公園があっTARI。

キバナコスモス。猛暑やっと終わって秋だ~。

ミュージアムの近くにある人気のカフェ「ムサシノコーヒー 大泉学園店」

アイスコーヒーと…

チョコレートパフェをいただきました。コーンが横に付いています(撮る角度失敗した😅)。

ミュージアムでのいただいたパンフレット、プリキュアうちわ、期間限定のおジャ魔女スタンプなど。
使用したワッペンはパンフレットに貼って記念に残すことができます。

来館記念メダルも作りました。


というわけで東映アニメーションミュージアムの旅、めちゃくちゃ楽しかったです。アニメ好きにはたまらんね。
この日は「都民の日」という事もあって母娘さん達の姿もいました。
しかもお子さんの中にはキュアニャミーの恰好している子も。先日、映画館でも見かけたのですが、今季のプリキュアは子供たちはキュアニャミーが人気なんですかね。ではまた。
そんな中ですが、東京都練馬区にある「東映アニメーションミュージアム」に遊びに行ってきました。
西武池袋線・大泉学園駅下車。発車チャイムではゴダイゴの銀河鉄道999が流れます。

ホームにプリキュアの自販機が(改札付近にもあり)。

改札を出ると東映アニメーションミュージアムの案内板。

北口を出ると「大泉アニメゲート」に出ます。
アニメキャラクターの像や作品の年表が展示してある広場です。

鉄腕アトム。

メーテルと星野鉄郎。

矢吹丈。

ラムちゃん。

高架駅の下に銀河鉄道999の壁画。

駅から徒歩15分くらいで東映アニメーションミュージアムに到着。

ぷいきゅあ~。

入場はなんと無料!


まずは受付でアンケートに答えて、その後、ワッペンを受け取り、館内散策中はこのワッペンを係員に分かりやすい位置に貼ります(左胸とかがいいかもしれません)。また、水曜日が定休日ですが他曜日も休館の日あり、ミュージアムのXの情報で営業日カレンダーが見れますので、そちらで確認してください。
まずは庭園。正面には東映アニメーションの看板キャラクターで長靴をはいた猫の主人公ペロがいました。

サイヤ人の宇宙船(笑)。

うんちくん。

デビルマンのエンディングのあの高台の鉄骨に座っているところの再現。

館内はポップが展示してある撮影可能エリアとアニメ資料が展示がある撮影禁止エリアがあり、撮影可能エリアのところだけご紹介します。
そしてまずは…
デデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!

今までのプリキュアの集合展示がありました。これ毎年増えていくんですよね。💦
全員の顔写真を撮ろうとしましたが、流石にそんな労力と時間はなく…他のお客さんにも迷惑をかけてしまうので、ひとまず今季のメイン4人のウエストアップ写真を撮りました。




スラムダンク。

ドラゴンボール。

わんぷり映画ポップ。先日、映画見に行きました。めっちゃ面白かったです。

ぬいぐるみ。

読書コーナー。

わんぷり映画のキャラクターデザイン・総作画監督である宮谷里沙氏の黒板アート。

ミュージアムショップも含めて楽しんだ後は、昼食を求めて隣の西友の最上階のレストラン街へ。
「レストラン ケネス」に入る。

ハンバーグ・エビフライ定食。スープバーありで中々よいレストランでした。

周辺を少し散歩。近くには東映東京撮影所があったり。

東映橋を流れる川があったり(奥に見える高速道路が大泉JCT付近かな)。

川沿いを歩くと緑地あったり。

公園があっTARI。

キバナコスモス。猛暑やっと終わって秋だ~。

ミュージアムの近くにある人気のカフェ「ムサシノコーヒー 大泉学園店」

アイスコーヒーと…

チョコレートパフェをいただきました。コーンが横に付いています(撮る角度失敗した😅)。

ミュージアムでのいただいたパンフレット、プリキュアうちわ、期間限定のおジャ魔女スタンプなど。
使用したワッペンはパンフレットに貼って記念に残すことができます。

来館記念メダルも作りました。


というわけで東映アニメーションミュージアムの旅、めちゃくちゃ楽しかったです。アニメ好きにはたまらんね。
この日は「都民の日」という事もあって母娘さん達の姿もいました。
しかもお子さんの中にはキュアニャミーの恰好している子も。先日、映画館でも見かけたのですが、今季のプリキュアは子供たちはキュアニャミーが人気なんですかね。ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます