旬のいちごとラーメン目的として栃木県のラーメン王国と言われる佐野へ小旅行に行ってきました。久しぶりの東武佐野線に乗車し、佐野市駅で下車。

今日も快晴で木造駅舎が輝いています。

さて、今日もウォーキング旅張り切って行きまっしょい(笑)。

約40分かけて「イオンモール佐野新都市」に到着。💦

ここに来た目的は毎年1月の三連休を含んだ5日間くらいに「栃木県フェア」というイベントがあり、埼玉県を含んだ北関東のイオン数店舗で開催されます。

中に入ると…
えええええええΣ(゚Д゚;)ええええええーー!!!

イオンのいちご応援キャラクターの「苺華」さんです。(((*♥д♥*)))カワユス
猫耳がいちご形になっていますね。

栃木県フェアでは主に数種類のいちごの販売やいちごを使用したスイーツ…だけでなく
栃木グルメが満載でした。

宇都宮餃子があったり。

和菓子があったり。

かつて黒磯駅で売っていたという駅弁釜飯「九尾釜めし(復刻版)」があっTARI。

それにしてもこんなに苺華さんがいると、段々洗脳されてきますね(笑)。

いちごスイーツなど。

モニター(*゚Д゚*;)エエッ

モニター2(*゚Д゚*;)エエッ

さのまる。

イオンモールの南側出口を出ると、ゲームセンター「namcoフェドラP&D佐野店」があり、その向かいに佐野ラーメン屋さん「麺屋ようすけ」を発見。お昼はここで佐野ラーメンをいただきました。

一番人気と言われるわんたん麺を注文をしました(麺が見えない…)。
大判のわんたん、そして澄んだスープと手打ち麺がめちゃくちゃ旨かった。

餃子も付けたよ。

ゲームセンター「namcoフェドラP&D佐野店」

2月末までの期間限定開催の「まろに☆え〜るのパネル展示」
こちらも旅の目的でした。

キャラクター好きになって早10年。
最近は仕事忙しくて、とちてれ★アニメフェスタ!になかなか脚を運べなくなりましたが、今でも陰から応援しています。

全キャラを撮影しました。(*^ ^*)








イオンモールから少し離れたところにある公園「グランディ新都市セントラルパーク」

ここは元々、一般廃棄物最終処分場の跡地でしたが、2012年度から12年かけて整備し、なんと去年2024年にできたばかり。

ここでおやつタイム。栃木県フェアでは"とちあいか"のいちごスムージーといちごシュークリームを買いました。

そして少し奮発して巨大いちご"スカイベリー"を買いました。こちらは帰ってからいただきました。

そして再びウォーキング。次に向かったのは…

「佐野厄除け大師」

さのまるがたくさんいました。

佐野厄除け大師に来たのは人生2回目でしたが、最初はもう10年以上前なので、境内の構造とは忘れていました。お正月はとっくに過ぎ、平日でしたが、まだ屋台も出てお客さんも結構いました。

佐野厄除け大師向かいにある「佐野市観光物産会館」
写真見てお分かりかと思いますが、午後は風が強く、この後、さのまるポップが強風で倒れてしまい、ここのスタッフによりさのまる君は室内に避難されました。😅

物産会館内に瓜田瑠梨ちゃんポップがあり。

屋台でいもフライを購入。強風により物産会館内のフリースペースで食べました。

秋山川(工事中)の土手の景色。

帰りの列車ですが東武佐野線は日中帯は1時間に1本の為、時間潰しとして佐野市駅…ではなく佐野駅まで歩いてみました。

最後にゴールデンさのまるに別れを告げる。

栃木県フェアで売っていた(元)黒磯駅釜飯がどうしても気になったので、購入し帰って夕食に頂きました。

販売場所に温め方について書いてあり、うずらの卵を抜いてから温めてくださいとの事。
てか駅弁釜飯をレンジで温めて食べるのは初めてでした。峠の釜めしはいつも現地で食べるし。
久しぶりに鈍行東武線トコトコで佐野に行ってきました。好天でいちごやラーメン美味しく、とても充実した日でした。
栃木県フェアの苺華さんのグッズはありませんでしたが、カタログに苺華さんが載っていましたのでよしとしましょう。ではまた。

今日も快晴で木造駅舎が輝いています。

さて、今日もウォーキング旅張り切って行きまっしょい(笑)。

約40分かけて「イオンモール佐野新都市」に到着。💦

ここに来た目的は毎年1月の三連休を含んだ5日間くらいに「栃木県フェア」というイベントがあり、埼玉県を含んだ北関東のイオン数店舗で開催されます。

中に入ると…
えええええええΣ(゚Д゚;)ええええええーー!!!

イオンのいちご応援キャラクターの「苺華」さんです。(((*♥д♥*)))カワユス
猫耳がいちご形になっていますね。

栃木県フェアでは主に数種類のいちごの販売やいちごを使用したスイーツ…だけでなく
栃木グルメが満載でした。

宇都宮餃子があったり。

和菓子があったり。

かつて黒磯駅で売っていたという駅弁釜飯「九尾釜めし(復刻版)」があっTARI。

それにしてもこんなに苺華さんがいると、段々洗脳されてきますね(笑)。

いちごスイーツなど。

モニター(*゚Д゚*;)エエッ

モニター2(*゚Д゚*;)エエッ

さのまる。

イオンモールの南側出口を出ると、ゲームセンター「namcoフェドラP&D佐野店」があり、その向かいに佐野ラーメン屋さん「麺屋ようすけ」を発見。お昼はここで佐野ラーメンをいただきました。

一番人気と言われるわんたん麺を注文をしました(麺が見えない…)。
大判のわんたん、そして澄んだスープと手打ち麺がめちゃくちゃ旨かった。

餃子も付けたよ。

ゲームセンター「namcoフェドラP&D佐野店」

2月末までの期間限定開催の「まろに☆え〜るのパネル展示」
こちらも旅の目的でした。

キャラクター好きになって早10年。
最近は仕事忙しくて、とちてれ★アニメフェスタ!になかなか脚を運べなくなりましたが、今でも陰から応援しています。

全キャラを撮影しました。(*^ ^*)








イオンモールから少し離れたところにある公園「グランディ新都市セントラルパーク」

ここは元々、一般廃棄物最終処分場の跡地でしたが、2012年度から12年かけて整備し、なんと去年2024年にできたばかり。

ここでおやつタイム。栃木県フェアでは"とちあいか"のいちごスムージーといちごシュークリームを買いました。

そして少し奮発して巨大いちご"スカイベリー"を買いました。こちらは帰ってからいただきました。

そして再びウォーキング。次に向かったのは…

「佐野厄除け大師」

さのまるがたくさんいました。

佐野厄除け大師に来たのは人生2回目でしたが、最初はもう10年以上前なので、境内の構造とは忘れていました。お正月はとっくに過ぎ、平日でしたが、まだ屋台も出てお客さんも結構いました。

佐野厄除け大師向かいにある「佐野市観光物産会館」
写真見てお分かりかと思いますが、午後は風が強く、この後、さのまるポップが強風で倒れてしまい、ここのスタッフによりさのまる君は室内に避難されました。😅

物産会館内に瓜田瑠梨ちゃんポップがあり。

屋台でいもフライを購入。強風により物産会館内のフリースペースで食べました。

秋山川(工事中)の土手の景色。

帰りの列車ですが東武佐野線は日中帯は1時間に1本の為、時間潰しとして佐野市駅…ではなく佐野駅まで歩いてみました。

最後にゴールデンさのまるに別れを告げる。

栃木県フェアで売っていた(元)黒磯駅釜飯がどうしても気になったので、購入し帰って夕食に頂きました。

販売場所に温め方について書いてあり、うずらの卵を抜いてから温めてくださいとの事。
てか駅弁釜飯をレンジで温めて食べるのは初めてでした。峠の釜めしはいつも現地で食べるし。
久しぶりに鈍行東武線トコトコで佐野に行ってきました。好天でいちごやラーメン美味しく、とても充実した日でした。
栃木県フェアの苺華さんのグッズはありませんでしたが、カタログに苺華さんが載っていましたのでよしとしましょう。ではまた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます