トシロウのマニアック旅行記

日本全国の観光名所とご当地萌えキャラを鉄道で駆け巡る
アニメ聖地巡礼・イベントなども大公開
&ブラブラお出かけライフ

週末パスの旅2024 2/2 ~寒河江公園つつじ園/左沢散策~【2024.05.12】

2024-05-14 06:31:33 | 東北
【2日目】
山形県内を走行する左沢線に乗って、寒河江市にあるつつじ園やイベント、左沢散策を楽しんできました。
上野駅から6:18発つばさ121号に乗車。E8系が来るかなと待っていましたが、残念…E3系でした。


大船軒のしらす弁当で朝食。


車内販売ですが、やまびこは廃止となりましたが、つばさはまだ営業していました。但し、コーヒーは冷たい缶コーヒーしかないとの事。ネクターと"シンカンセンスゴイカタイアイス"を注文しました。


今日は天気不安定…


約3時間で山形駅到着。


ここから盲腸線の左沢線に初乗車。車両はロングシートのキハ101形。


行先表示がなんか可愛かった。


進行方向左手には月山が見えました。


西寒河江駅で下車。


(*′∇`)ノ"マタネーーーー♪


無人駅舎。


徒歩15分くらいにある寒河江公園つつじ園。


毎年5月の第二日曜日には「つつじの丘のひなたぼっこマルシェ」というイベントが行われます。


寒河江公園は高台にある為、眺めがよく市内を見渡す事ができます。


奥に行くと斜面に咲くつつじが。


白つつじが見ごろ。


但し、残念ながら白つつじ以外はほぼ見ごろ過ぎでした…全体で見ると綺麗なんですが…


白つつじの大群。


大道芸。こうやって家族連れと見ると土日だなあと思いますね。


西寒河江駅から徒歩10分くらいにある「麺屋 太陽」


メニューを見ると二郎系のようなラーメンが売りみたいでしたが、普通の中華そばにしました(汗)。
昔ながらの醤油スープで麺はモチモチ太麺。美味しかったです。


再び左沢線に乗車し、終着の左沢駅へ。


駅ホーム。


駅舎内にある大江町交流ステーション。館内には毎年9月に行われる"おおえ秋まつり"に関する展示物があったり。


鉄道模型があったり。


駅舎。


簡単にですが周辺を散策します。


まずは山を登って別名"日本一公園"と言われる「楯山公園」へ。


左沢楯山城跡地にある小さな公園ですが、最上川の雄大な流れと左沢の街並みを一望できます。


ちなみに…なぜここが日本一公園!?…なのか…それは昭和7~8年に行われた天神越街道改修工事の時、左沢の工事関係者が最上川を眺め「ここからの展望は日本一だ」と称えた事からだそうです。

この眺望の良さから平成9年には最上川ビューポイントに、平成14年には日本遊歩百選に選定されております。
また、入口付近には駐車場もあって車で来る事もできます。


下山し、続いて「道の駅おおえ」


道の駅おおえはリニューアル工事を行っており、現在はレストラン、軽食などは休業しており物産物の販売のみでした。
※本年秋頃に新オープン予定との事。


暑くてソフトクリームとか食べたかったけど仕方ない。米沢牛ステーキうまい棒で(笑)。


近くから最上川と柏陵橋を眺める。


最後に「ふれあい公園」


単なる広場ですが、15時になったらこのカリヨン時計塔の鐘がなりました。


ここからも最上川が眺めれます。


つつじと最上川。


16:15分発山形行き列車に乗車。


山形行きの行先表示は新幹線。


つばさ154号(E3系)で引き上げ。E8系と出会えませんなぁ…


帰りの車内おやつはさくらんぼグミ。


2日間共に充実した日でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末パスの旅2024 1/2 ~敷... | トップ | 『町屋』「第14回あらかわバ... »

コメントを投稿

東北」カテゴリの最新記事