goo blog サービス終了のお知らせ 

敏ぼんの諸国漫遊飛行機旅

ANAプレミアムパスを利用して日本全国を巡る暇な旅人の日記

今月は飲み会が多くなりそうです

2009-03-05 13:07:36 | 無題

 いよいよ1年間の長旅もカウントダウン状態に入ってきましたが、プレミアムパスで移動出来る間に昔の友人を訪ねたり、普段はなかなか来れそうで来れない京阪神地区の友人達との会食や「出張先で一緒に飲もう」と云ったお誘い等々が重なり、今月は飲み会が多くなりそうです。

 虫歯の治療終了を待っていたかのような花粉症の猛威にさらされ、先日、目薬・鼻水止めの薬・マスク・ティッシュ等の花粉症対策グッズを購入して来ました。 朝晩飲んでいる鼻水止めの薬は異常に眠けを誘い、機内では何時もまどろんでいます。

 もともと今回のおバカな旅を開始した起因は花粉症逃れに始めた「半分海外暮らし」がスタートで、何時でも何処へでも行ける様に「マイルでも貯めておこうか」と思ったからです。 来年のこの時期はきっと花粉の飛んでいない処で暮らして居ると思います。

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 6 1,183
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,408 643,535
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 199,600 42,526,500
獲得カクトクマイレージ (マイル) 9,824 2,150,385
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 12,832 3,085,324


今月の機内弁当

2009-03-04 16:55:57 | プレミアムパス

 月が変わり(3月)、弁当のメニューも変わりました。(写真は羽田発の昼・夜用「匠」弁当)

 羽田・伊丹・千歳・福岡以外の空港を出発する便の弁当は半月づつ一ヶ月に二度メニューが変わります。(焼き魚の鮭が鰆に変わった程度のもので基本パターンは常に同じ)

 羽田・伊丹・千歳・福岡の主要四空港から出発する便では「匠」と称される料亭とのコラボ弁当が出されており、今月からは(3月~5月)羽田発が浅草に在る明治5年創業の老舗料亭「草津亭」・伊丹発が天保年間に創業された北浜の「花外楼」・千歳発が札幌の「杉ノ目」・福岡発が博多の「い津み」により監修された物です。

 3~4種類のメニューが週替わりで三ヶ月続きますので、毎日食べているとすぐに飽きてしまいます。 4月以降は頻繁に搭乗する事も無くなり、たまに食べると美味しいと感じるかも知れません。

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 3 1,177
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 1,132 641,127
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 95,100 42,326,900
獲得カクトクマイレージ (マイル) 4,184 2,140,561
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 6,136 3,072,492


ガラガラの保安検査場

2009-03-03 11:08:06 | 空港

 福岡空港の旧ANAラウンジ(SIGNET)が改装中で、現在は第三ターミナル4番ゲート付近に新設されたラウンジが在ります。

 最近、この新ラウンジに直接入る事の出来るANA上級会員専用の保安検査場が第三ターミナルに出来ました。

 もともと、第三ターミナルには一般の保安検査場も有りませんので、人通りが有りません。 加えてこの検査場もラウンジも3番~5番搭乗口を利用する人には良いのですが、7番以降のゲートまでは大変距離があり使いづらいのが最大の欠点です。

 伊丹行き福岡発最終便は4番ゲートから出発しますので、最近二度程この保安検査場を使用しましたが、お客さんは誰もおらず、係員4名ほどが手持ち無沙汰にしており、荷物を持って下さったり気色の悪い程サービスが良かったです。

 日曜日の昼頃とか異常に保安検査場が混んでいる場合もありますので、その際は迷わず新設の保安検査場を利用して下さい。

 (昨日の飛行ルート)

 神戸⇒那覇⇒羽田⇒福岡⇒伊丹

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 4 1,174
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,574 639,995
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 151,100 42,231,800
獲得カクトクマイレージ (マイル) 8,873 2,136,377
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 11,908 3,066,356


大分空港

2009-03-01 08:53:42 | 空港

 最近は羽田~大分線にも1回500マイルのボーナスが付与されますので、たまに大分空港に立ち寄ります。

 大分空港は国東半島の沿岸海域を埋め立て造成して造られた空港で、九州北部の主要都市から離れた位置に在り、交通も不便で小生には無縁な存在でした。

 何度か搭乗しましたが予想以上に乗客がある事から、おそらく車で空港まで来られる方が多いのだと思います。 九州北部には福岡空港・熊本空港・北九州空港等がありますので、今後発展する事は難しいと思われます。

 空港ターミナルは神戸空港と同じ位の規模で、航空会社ラウンジもカードラウンジも有りません。 最近「おみやげコーナー」をリニューアルしましたが、たいした物は有りません。 地元佐賀関で採れた「関さば」の干物が売られていますが1枚で6,300円もしていました。

 おみやげコーナー内の乾物屋さんで写真の「焼えび」と「きびなご」を買ってみました。 4月に自宅に戻った時に「お好み焼き」をする際「焼えび」を入れてみようと思ったのと、奥方様が毎晩晩酌をしますので(小生は自宅では飲みません)「きびなご」がつまみに成りそうですので

         昨日サクジツブン    4ガツからの累計ルイケイ
搭乗トウジョウ回数カイスウ (カイ) 6 1,165
飛行ヒコウ距離キョリ (マイル) 2,520 634,688
正規セイキ運賃ウンチンガク (エン) 206,000 41,913,200
獲得カクトクマイレージ (マイル) 10,194 2,117,872
獲得カクトクプレミアムポイント (マイル) 13,288 3,041,112