goo blog サービス終了のお知らせ 

いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

こぢんまりな都市計画を・・

2006-06-28 07:14:24 | 世相・意見
二〇〇六年度までに改正された街作り三法はまだ「未来へ発展型の都市計画である」・・
しかし現在の空洞化してゆく地方の活性化にはこの都市計画法の街作り三法(大店立地法・改正都市計画法・中心市街地活性化法)を見直さなければならない。        
これからは成熟社会へ少子高齢化の時代へ切り替えて縮小均衡型のコンパクトな「こぢんまりな都市計画法」が必要ではないのか? 
それが街作り三法では市街地活性化の為に・・郊外の開発規制や国土の都市計画法は相変わらず道路を拡幅や高速道路を造るのは誤りだ。
その地方に合った省エネルギー化された「車を使用しない」「利便性の高い」「効率よい街」のこぢんまりな都市計画を必要としているである。
日本の未来を見すえた戦略的な方向性が示されなければまた無駄使いの国政になる。
日本社会の何処からもこのような提言が出てこないのは官僚行政と企業が20世紀型の開発拡大の発想から抜け出せないでまだ政策の公共事業に依存しているのである。
発想は貧困である。 (トップへ戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの花・写真2006-06(9)... | トップ | タチアオイの花咲く頃(2)・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世相・意見」カテゴリの最新記事