より高く
緊急事態宣言下でも 自然の景色は同じ
今年も神社の狛犬はマスク
百獣の王もソーシャルディスタンス
休息日に持ち出した
60年前のカメラで
当たり前の休日が戻りますように
大黒埠頭で見かけた話題のクルーズ船
コロナウィルスの脅威は今も続いてる
ネコ科6種(イエネコ、ボブキャット、クーガー、
ユキヒョウ、トラ、ライオン)の舌は糸状乳頭で
スコップのような形をしていて、毛管現象(木が
土中の水を吸い上げる仕組みと同じ)によって
唾液を吸収しやすいようになっているとのこと。
糸状乳頭は被毛の奥深くに入り込み、皮膚に
まで届き、このとき付着する唾液は汗の代用
にもなり、体温調節に役立っているんだって。
レンズ越しに見えた姿はまさに「猫」だった。
鷹鳥山にある石仏の上に神様(光の輪)?と
思ったら・ ・、 太陽に薄い雲がかかった際に
光の輪が現れる「大気光学現象(暈)」だとか
昨年の夏に訪れた時は健在だった首里城
先日の火災で焼失してしまった宮殿内に
飾られていた琉球王の椅子です