晴れたら野山に出かけよう!

おいしい空気をいっぱい吸って 愛しい花や小鳥に会いに出かけよう

秋空の下で

2017-10-31 21:22:09 | 花探索

今日は秋晴れになりそうだ。布団を干して、近くの湿地へ。 「ウメバチソウ」が大分咲きそろい 「イヌセンブリ」も咲き始めた。湿地の地主さんの山間の畑でみかんがぎっしり実をつけている。今年は豊作のようだ。 花仲間が 私と同じように「ウメバチソウ」を見に来ていた。「今から岩湧山へ行く」と聞いて 「私も行く」と同行することにした。 家に戻り布団を取り入れ、あわててお弁当を作り 家を飛び出した。 真っ青な空。気温は低いが暖かい太陽が心を弾ませる。

先日来の大雨で 岩湧山も相当荒れているようだ。 鈍い歩みながら 急坂の道を上がっていく。 木々は少しづつ色づいて「シラキ」は一際黄色く輝いている。 2時やっとのことで山頂に出た。 ススキが花の盛りを過ぎてふわふわ種を飛ばしている あの大雨にも負けずに「センブリ」がたくさん咲いている。 「リンドウ」もススキの中でブルーに輝いている。 同行者は まだ遠くに咲く「キッコウハグマ」を見に行くというが 私は体力の限界。そこで別れてブラブラ戻ることにした。 通行止めになっている岩湧の道を視察がてら行ってみよう。  山道は杉の葉で埋め尽くされている。2回の台風で落ちたものだ。 帰路に選んだ道は 各所で土砂崩れや 小さな沢を流れる大量の水が 大きな岩をごろごろ落として道をふさいでいる。通る人はもちろんいない。 3時を過ぎると山影になるこの道は急に薄暗くなる。 丁寧に足を運びながら やっと登山口に戻ってくると もうくたくたになっていた。 疲れたけれど 今日また山頂まで行くことが出来たことがうれしかった。 

センブリ

センブリ

リンドウ

キキョウ科のリンドウは2年草のため 傍に来年のための根生葉が育っている

 

湿地に咲く「イヌセンブリ」


また雨 

2017-10-29 11:44:47 | 日記

大阪は 今までの観測史上で10月としては最高の降水量。例年の3倍以上の雨が降っているようで 災害が少ない当地も 山間部ではあちこちで土砂崩れで道路が通れなくなっているようです。 で 今日も又雨、、、、、 こういう時は読書でもすればいいのですが 昔からどうも読書が続かず 恥ずかしい限り。何をする気も起こらず怠惰な生活で 毎日無駄な時間を過ごしての日々を繰り返しています。


久しぶりの秋晴れ

2017-10-27 00:39:52 | 日記

やっと好天気になりましたね。 仲間と近くの花の文化園でたっぷり太陽を浴びてきました。 バラがとてもきれいでした。 香りもお届けできればいいのですが・・・・・

台風22号がまたやってきそうです。 大地は雨の飽和状態。 これ以上災害にならないように。 


山里に咲く 「ウメバチソウ」

2017-10-26 08:33:49 | 観察日記

台風21号は大雨をもたらした。 例年この頃は秋晴れが続くと思っているのに 中旬ごろから秋雨前線で雨が降り続き、台風でとどめをさしたような大雨だった。 火曜日、やっと雨が止んだ合間にウオーキングにでた。 あちこちで土砂崩れがあり 道路整備の車が稼働していた。 傍に立つ民家に土砂が迫らなくて良かった・・・・ 

いつもの湿地に行くと ウメバチソウが咲き始めていた。 昔、ここも土砂崩れによりえぐられた土地が湿地化していろんな花が咲くようになった。ウメバチソウ カキラン モウセンゴケ などが咲く。 

長いまつ毛の「ウメバチソウ」

「ツリガネニンジン」

これは少し前に写した「ツルニンジン」 

ツリガネニンジンも ツルニンジンも 薬効があるのだそうです。


思い出の花旅 Ⅹ  最後の北アルプス(2013.7月)

2017-10-25 11:15:30 | 花探索

この花旅は 以前にもこのblogに書いたことがあるが とんでもないことになった山旅だった。 ゆっくりでいいからもう一度北アルプスへと 7月中旬 白馬方面に向かった。連れ合いは いつも山行きを楽しみにはしているが もともと山男でもなく 年々体力が衰えて歩くのはとても遅い。私も遅い。 新潟県の蓮華温泉についたのはお昼頃だった。 運転手はいつも彼。未明に家を出て来たので ろくに眠らずの運転だった。 今日は白馬大池までいければいいや。

梅雨が明けていず 予想に反して雨がしとしと降っていた。 歩みは遅々として とうとう夕刻が迫ってきた。 周りはガスがかかり 所々で雪渓が残る。 初めてのルートでこの先どれくらいで小屋にたどり着くかわからず、暗くなったら一歩も進めないような岩がごつごつした道なので早い目にと ビバーク(野宿)を決意した。標高2000mぐらいのところだろうか?  まさかこんなことになるとは思わず なんの用意もないが 「必ず明日は来るのだから」と 着れるものをすべて身に着け 食料はありったけ食べて 木陰に震えながら身を寄せ 傘をさして朝を待った。 私は68歳 相方は78歳。「明けない夜はない」と 時計ばかり確認しながら朝を待った。 空が白々としてきて 何とか山小屋にたどり着いた。 よく持ちこたえたものだと思った。 相方はそのまま、山小屋で寝込んでしまったので 私は一人で近くの山歩きを楽しんだ。 久しぶりの高山植物との出会いで嬉しかった。 が 帰宅して子供に「山行はもう止めるように」と言い渡された  もう高い山行きは無理だな と思った最後の山行きだった。 

白馬大池 

コバイケイソウ

クロトウヒレン

タカネナナカマド

タカネヤハズハハコ

コマクサ

ハクサンコザクラ

ハクサンイチゲ

アオノツガザクラ

ハクサンシャクナゲ

ムカゴトラノオ

ハクサンフウロ

ベニバナイチゴ

タカネシュロソウ

 

ミヤマコゴメグサ

雷鳥の親子

 


思い出の花旅 Ⅸ 春の使者 「カタクリ」

2017-10-23 20:38:59 | 花探索

春の到来は「カタクリ」が知らせてくれるような気がする。 特に雪国では「カタクリ」の咲くころ 大地に眠っていた花々が一斉に開花する。その鮮やかさに 春を待つ人々は 春が来た喜びにあふれる。私たちも「今年はどこのカタクリ聖地へ行こうか」と心躍らせる。 北海道や東北地方などではいたるところに群落を作る。 初めてその喜びを知ったのは 旭川市にある「突硝山」だった。 一面に咲くピンクの絨毯に ブルーの「エゾエンゴサク」が混じる。 同時に咲くのは 「フクジュソウ」「エゾノリュウキンカ」や「キクザキイチゲ」少し遅れて「ニリンソウ」や「ミズバショウ」 それは東北地方でも同じだ。各地にカタクリの大群落地がある。 訪ねたところはあまり多くはないが 数年前に 奥羽山脈の麓に抱かれた沢内村を 5月初めに訪れた。 雪解け水がダム湖や渓谷にあふれ 不思議な世界を作っていた。「スミレサイシン」 や 「ミチノクエンゴサク」「オクエゾサイシン」など 東北ならではの花にもあった。 東北地方はいで湯も多くゆったり旅が楽しみだった。

水没するダム湖 後ろは栗駒山

可愛い「ミチノクエンゴサク」

春に先駆け「スミレサイシン」

ニリンソウ

ミズバショウ

沢内村にて

旭川 突硝山

エゾエンゴサク 

 


思い出の花旅 Ⅷ 北海道黒岳 (2007.夏)

2017-10-23 08:40:25 | 花探索

 

天国といえば 大雪山のほうが天国らしい。大雪山はとても広いが お手軽に行けるのは ロープウエイを使っての黒岳だ。 ここでは石室泊。 原則自炊、寝袋持参だが 何故か 小屋の人が食事もごちそうしてくださったし 毛布も貸してくださった。 ここでは 「ギンザンマシコ」(野鳥)や「ナキウサギ」にも会った。 どこもかしこもお花畑。天国とはこういうところだったらいいのにな、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


思い出の花旅 Ⅷ 北海道 富良野岳 (2007.夏)

2017-10-23 07:52:46 | 花探索

総選挙のごたごたは 与党圧勝という面白くない結果に終わり 落胆する。私は護憲派。今ある憲法があったことが太平洋戦争以後 「誰一人戦死者を出さず、誰一人戦争のために殺しはしなかった」というどこかの党の演説が心に残っている。 これからも 戦争による犠牲者のない平和な世界を願う。

ここ一週間、陽の目を見る日はなかったが  大型台風21号は大きな災害もなく通り過ぎていった。 まだ関東地方を通過中のようだが 勢力も衰えているので無事に通り抜けてくれるだろう。お日様が恋しい。

暇を持て余して書き始めた思い出シリーズで 懐かしい思い出がいっぱいよみがえる。 あんなこと、こんなことあったんだね。

旅先で会った人が「富良野岳は素晴らしい。天国とはこういうところかと思った」 というのを聞いて 天国を見に出かけた。 私62歳の時のことだ。 

タルマイソウ(イワブクロ)

ヨツバシオガマ

ミヤマオダマキ

エゾルリソウ

エゾウサギギク

エゾツガザクラ

ソバナ

チシマノキンバイソウ

チシマツガザクラ

ホザキシモツケ

ハクサンシャクナゲ

キバナシャクナゲ

 

 

 


思い出の花旅 Ⅶ 尾瀬の花 (2008.6月)

2017-10-22 07:09:27 | 花探索

尾瀬は花の宝庫である。特に至仏山は素晴らしいが尾瀬ヶ原を歩くだけでもたくさんの花に出会える。そのお花よりももっと素晴らしいのが 朝夕の風景は素晴らしい世界を醸し出す。その尾瀬を楽しむのは 小屋に泊まるのが必須条件だ。特に中田代の山小屋は尾瀬ヶ原のど真ん中にあるので 早朝から夕暮れまで 感動の尾瀬をたっぷり楽しめる。尾瀬の風景の素晴らしさは ネットなどでも沢山紹介されているので ここでは花を。

リュウキンカ と 水芭蕉

リュウキンカ

ミツガシワ

ヒメシャクナゲ

ナガバノモウセンゴケ

タテヤマリンドウ

チングルマ

サンカヨウ

シラネアオイ

ウスバサイシン

ツバメオモト

ミヤマスミレ

ワタスゲの花

ワタスゲ果実

ナツトウダイ

オゼヌマタイゲキ

イワナシ

ウスギオウレン

 


思い出の花旅 Ⅶ 尾瀬の花 (2008.初夏)トガクシショウマ

2017-10-21 04:30:18 | 花探索

尾瀬も大好きだ。お花も多いし 風景が本当に素晴らしい。 春、初夏、夏、秋と4回訪れたが 「もう一度行きたいね」と言っていた連れ合いはいなくなってしまった。  最後に行ったのは2008年6月 「トガクシショウマ」に会うのが目的だった。その花は期待通り谷間で可愛い姿を見せてくれた。

 

 


思い出の花旅 Ⅴ 礼文島の花(2012.6月)

2017-10-19 06:43:00 | 花探索

北海道は好きだから 何度も何度も行きましたね。春・夏・秋・冬。北の端から南の端、東の端から西の端まで。いつ行っても どこへ行っても大自然が広がり 感動の連続でした。 今日は「花の浮島」 礼文島です。

島に足を一歩踏み入れるともうそこは花園です

ハクサンチドリ

ノビネチドリ

クロユリ

サクラソウモドキ

ネムロシオガマ

チシマフウロ

チシマゼキショウ

ミヤマオダマキ

ミヤマキンポウゲ

レブンコザクラ

レブンソウ

レブンハナシノブ

ミヤマキンバイ

レブンキンバイソウ

シラゲキクバクワガタ

ハマハタザオ

エゾイヌナズナ

エゾハクサンイチゲ

クゲヌマラン

初夏の代表 「スズラン」 はなぜか少なくなりましたね 

アツモリソウ

そして「レブンアツモリソウ」は保護されています

最後に礼文林道の傍らで

 

 

 


思い出の花旅 Ⅲ 八ヶ岳の花 (2006夏)

2017-10-18 07:08:51 | 花探索

急に思い立ち 「ツクモグサ」を見たいと思って梅雨の合間の八ヶ岳に行ったのだが その花は少し盛りを過ぎていた。が 多くの美しい花に出会えた。

イチヨウラン

ベニバナイチヤクソウ

オサバグサ

マイヅルソウ

イワヒゲ

ウラシマツツジ

コメバツガザクラ

コケモモ

ミネズオウ

ミヤマシオガマ

キバナノコマノツメ

ミヤマクロユリ

チョウノスケソウ

コマクサ

ウルップソウ

オヤマノエンドウ

やっと会えた「ツクモグサ」

 


思い出の花旅 Ⅱ 早池峰山(2003・夏)

2017-10-17 08:47:51 | 花探索

憧れの花 「ハヤチネウスユキソウ」を見たくて・・・・

これはヨーロッパアルプスに咲く 「エーデルワイス」に最も似ているといわれる ウスユキソウです。

「ハヤチネウスユキソウ」

こちらは「ミネウスユキソウ」

アズマギク

ナンブトラノオ

ナンブイヌナズナ

クロトウヒレン

ミヤマアケボノソウ

ミヤマオダマキ 

サマニヨモギ

ホソバツメクサ