goo blog サービス終了のお知らせ 

勃ちあがった象の白い涙の物語

ロックンロールにゃ老だけど死ぬにはチョイと若すぎる

只今失業中、苦悩編

2019-04-04 02:58:05 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

失業者になって、3か月が過ぎた。
この間、2月中旬までに応募書類を完成させ、それから、いろんな企業に応募してみるも、なかなか書類審査もパスできず、やむなく、私の職歴と比較的需要が多そうな職種に的を絞っての方針に変更すると、それなりに書類審査にはパスして、面接にこぎつけるところがチラホラ出てきて、ここ3週間ほどは、週に3社ほどの面接をしてもらうことができた。
しかし、結果は、そのほとんどが不採用。
原因は、何となくわかっている。
要は、企業の求めるスキルに、私の経験、スキルが届いていないのだ。
今まではそれなりの規模の企業に勤めていたので、担当していた仕事内容は、ごく一部ものでしかなく、企業が求めているのは、もっと広い範囲にわたるものだったりする。
たとえば、WEBサイトの運営ならば、こちらの経験したスキルは、データをUPするだけのものであり、そのためのスケジュール管理などはできるが、企業の求めているスキルは、データ分析やシステム構築なんかも含めたものだったりする。

で、そんな中、何とか内定をもらうことができた。
はっきり言って、かなりの零細企業だし、それだけに、仕事もハードそうではあるが、それは、ある程度覚悟していたので納得できるし、何より、社長と話をさせていただいて、その仕事観というか考え方に共感できるところがある。

しかし、問題は、待遇で、当初思っていた最低ラインより、年収ベースで100万くらい開きがある。
正直、募集要項から最低ラインにも届かないとは思っていたので、ある程度は妥協するつもりでいたが、ここまでだと、かなり厳しい。
自分のスキルを考えれば、妥当な線だと思わないでもないが、厳しい額だと思う。
大学出たての新入社員ならばそれなりの額ではあると思うが、正直、厳しい。
更には、小さい会社だけに、将来的にベースアップがどうなるかも不安である。
ならば、この内定を断って次を考えればいいではないか、という話だと思うが、ここまでの再就職活動を通じて、やっとつかんだ内定である。
果たして、次の内定はいつになるのだろうと思うし、失業期間も4か月に入り、失業期間が長くなれば長くなるだけ不利になると言われている中、何とか次の内定を勝ち取っても、結局、今回のものと待遇が大差ないなんてことも、かなりの確率でありうる。

内定を受けるかどうかの返事まで、一応、一週間の時間を頂いた。
この間に、どうすべきか結論を出さなくてはいけない。

元から希望通りの会社に再就職できるなんて思ってはいなかったし、どこまで妥協するかが肝心だとは思っていた。
だから、ここらで手を打つのがいいのか、それとも、妥協するにしても、これだけ悩むのだから、ここはパスして次を探すのか。

いずれにしろ、すごく悩むし、すごくつらい日々が続いている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。