勃ちあがった象の白い涙の物語

ロックンロールにゃ老だけど死ぬにはチョイと若すぎる

邪馬台国なんてなかった

2019-10-15 01:45:29 | 歴史
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

日本の歴史はどこから始まるのか。
学校では縄文時代から歴史の授業は始まるが、この段階では、まだまだ国らしいものであったとはいえず、とりあえず、国ようなものがあったとされるはじめは、やはり邪馬台国であったのではないだろうか。
しかしながら、この邪馬台国、個人的には、本当に実在したのかどうか、疑問に思っている。
また、その所在地において、大きく畿内説と北九州説があるようだが、その議論じたい、少し不毛な気がしている。

邪馬台国の証拠としては、「魏志倭人伝」に記されたものが、その根拠となっている。
しかし、この「魏志倭人伝」は、その名が示すように「魏志」つまり「魏」の書物であり、「魏」とは今の中国の一部の国名であり、あの「三国志」で有名な「魏」のことである。つまりは、この「魏志倭人伝」は、あくまで当時の中国の人々に読ませることを前提とした書物である。

この「魏志倭人伝」に記載されている邪馬台国の位置は、記述通りだとすると、沖縄と台湾の間くらいの位置の海の中になるようで、とても、記述通りの国が、そんな海の中にあったなんて考えられない、というところから、その記述が間違っているとして、畿内説や北九州説などが出てくるわけである。
しかし、その記述通りの位置の対岸の中国大陸側には何があったかというと、それは「魏」のライバル国である「呉」が存在していたわけで、この「魏志倭人伝」が当時の中国の人々が読むことを前提に書かれたものであるとするならば、対岸に同盟国があるぞ、という「魏」の「呉」に対する牽制ではなかったのか、と思う。

本当に邪馬台国があったのか、なかったのか。そして、それはどこにあったのか。
考古学の発掘によって、それは、いずれははっきりするのだろうが、個人的には、邪馬台国なんてなかったように思う。

メッセンジャー引退、どうなる阪神

2019-09-21 18:27:30 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

本当は、別に阪神ファンではないし、そもそもは、ここ数年はプロ野球そのものに、そんなに興味もないので、どうでもいいといえばいいことだが、阪神のメッセンジャーが引退するらしい。
メッセンジャーと言えば、外人助っ人ながら、何度も開幕投手を務めるなど、阪神タイガースの投手陣の中心として、長年活躍していたように思う。正直、阪神の投手陣と言えば、毎年毎年、それなりに活躍する選手は出てくるが、数年にわたって活躍する選手がすごく少なく、この数年、継続して安定した活躍をしたのは、メッセンジャーだけなんじゃないか、と思うし、それだけに、私的には、阪神の投手の顔ともいうべき存在だったと思う。
まぁ、若い選手も育ってきて、戦力的にはメッセンジャーがいなくなっても何とかなるのだろうけど、つい最近、鳥谷もいなくなったようだし、阪神の顔ともいえるべき選手が、こう次々といなくなって、球団として、大丈夫なんだろうか、とは思ってしまう。

CARS 「ハートビート・シティ」

2019-09-16 15:23:27 | 音楽
カーズのリック・オケイセックが亡くなったらしい。
75歳だったそうだ。意外と歳いっていたな、という感じではある。

個人的に、カーズと言えば「ハートビート・シティ」である。
たぶん、彼らの最高傑作なのではないだろうか。
ヒット曲は盛りだくさんだし、確か、、MTVで賞ももらっていたんじゃないだろうか。

アメリカのバンドではあるが、イギリスっぽいセンスの音楽をやっているイメージあって、そういったところが、結構、お気に入りで、このアルバムは、発表当時、よく聴いていた記憶がある。

台風15号の千葉での被害について

2019-09-15 15:08:24 | 社会
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

今回の台風15号で、千葉で大規模な災害が発生しているようだ。
台風での被害と言えば、わりと関西では耳にする話だが、関東で、これだけの被害が出るのは珍しいな、と思う。

しかし、この数年、毎年のように台風で大規模な被害が発生しているような気がする。
記憶が不確かで申し訳ないのだが、昔は、台風でこんなに被害が出るなんて、そんなに頻繁じゃなったような気がする。

そう考えれば、やはり地球温暖化か何だか知らないが、気候や自然が、今の人間の生活を営んで維持するのは、少し不向きな方向に進んでいるような気がする。

いずれにしろ、毎年これだけの被害がでるのだから、これは何とか考えないといけないんじゃないかな。

今更ながら、K国のGSOMIA破棄について考える

2019-09-14 14:35:32 | 社会
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

私の勉強不足ならば申し訳ないが、私の印象としては、本当のところは、もっと以前から原因はあったと思うのだが、とりあえずの事の始まりは、ホワイト国除外だと思っている。
K国は、そのホワイト国除外の報復として、GSOMIA破棄を通告してきたんだろう。

個人的に、根本的に理解不可能なのは、GSOMIAは、K国と日本だけの問題でなく、米国も関わっていると思っていて、むしろ、米国が中心となって仲を取り持っているような認識があって、そうであるならば、今回のことで、顔をつぶされたようなことになる米国のK国に対する印象は、すこぶる悪くなるんじゃないだろうか。
となれば、K国にとっては、決してプラスになることではなく、そういうことを、自らやろうとしているK国の政治家の意識というのは、どうなっているんだろう、と思う。

ただ、それよりも、この一連の出来事は、戦前の日本の行動を連想させるところがあったります。
つまりは、ホワイト国除外は、ABCD包囲網などの経済封鎖であり、GSOMIAは国際連盟脱退であったり、、、、
更には、K国が存在している半島は、地形学的にかなり重要な場所で、言ってみれば、明治以降の日本の国防の基本方針は、ここを防衛ラインと考えていたりすると思っているし、それは、現状においては、日本だけに限らず、K国を取り巻く周辺国にとってのものになっていると思う。

なにか、そう考えると、近い将来に対して、すごく怖いものを感じる。

再就職活動 暗黒編

2019-09-12 02:11:45 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

2度目の再就職活動も3か月になる。
1か月目はウォーミングアップも兼ねて、割と深い考えもなく応募して、ウォーミングアップの割にはというか、だからなのか、割と次々と面接にまでこぎつけて、何社か内定ももらえたのだが、2か月目から、本気というか、きちんと応募先も選定するようにしたのだが、そうすると、結果は散々な状況である。
一応、応募だけは積極的にしているので、面接の数だけはそれなりだが、結果が出ない。
特に、応募する段階から、また面接で担当の人と話をさせていただいて、仕事の内容なんかにも納得がいって、ここからは是非内定が欲しいなぁ、と思うようなところからは、軒並み不採用の通知というような状況だ。

今回の就職活動は、そのスタート時点から9月10月ころを目途にゴール地点と設定していたのだが、こうなってくると、かなり焦り、不安になってくる。

打首獄門同好会

2019-07-19 12:02:01 | 音楽
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

ひょっとして、こいつら、天才かもしれない。

どう考えても、歌詞の内容は、くだらない。
音楽的にも、単純で、何ら新しいものは、感じられない。

なのに、妙に耳に残る。
気が付くと、ふとフレーズを口すさんでいたりする。

なかなかにいい感じだ。


二度目の再就職活動 不安編

2019-07-18 04:19:44 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

二度目の再就職活動を始めて、約1か月。
まだ再就職先が決まらないとはいえ、一次面接突破や内定をもらった会社があったりして、出だしとしては、割と順調に推移しているな、と思っていた。
できれば、このまま、臨むような条件の会社から内定を勝ち取りたいな、と考えていた。

ただ、ここにきて、この順調さに水を差す出来事があって、2件連続で、応募書類の不備で、失格という事態が発生してしまった。
ちなみに、どちらも、それなりにいい条件で、本気で内定を狙っていた会社である。
正直、書類選考で落とされるのは慣れっこになっているし、この2件も、その類と考えればあきらめもつくのだが、どうも書類不備という、こちらのミスでダメになったのが気になる。

ここまで、割と運よく順調だったのが、これを機に流れが変わりそうで、嫌な感じがする。



二度目の再就職活動 奮闘編

2019-07-12 23:19:19 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

二度目の再就職活動に入って半月になる。
とりあえず、この間に面接まですすめたのが8社。
この8社の現状は、1社が内定、2社が一面接をパスして二次面接に、3社がダメで、1社が選考中。もう1社は、この段階で特に連絡がないので、多分ダメだろう。
一応、内定いただいた1社は、条件が合わず辞退。二次面接にすすめた1社も、この段階で辞退。二次面接にすすめたもう一社は、上手くいけば内定をもらってから考えたいと思っている。
3勝4敗Ⅰ分けみたいな感じなので、まぁまぁの成績とは思うが、第一志望はダメだったし、残っているところも、条件的には悩むものがある。
やはり、なかなか現実は厳しいものだなぁ。

世迷言

2019-07-12 03:12:21 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

こうなったら、ウルトラマン・ガンダムとか、仮面ライダー・ガンダムとか、作ればいいじゃん。

再就職活動第二ラウンド 激闘編

2019-07-08 05:42:17 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

再就職活動も、応募だけはかなりの数こなしているだけに、何社かは面接までこぎつけることができている。
しかし、面接は、やはり、ある程度、数をこなさないと、場慣れしないというか、独特の雰囲気に呑まれてしまうようなところがあり、今のところは、その場慣れのための練習というか、リハーサルみたいな感じで捉えている。
とはいえ、やはりいい条件のところがあって、上手く内定を頂ければとは思っているので、練習とはいえ、本気は本気である。
ただ、現実は厳しく、面接で話を聞けば、その仕事内容があんまりだったり、会社の雰囲気や仕事内容はいいのだけれど、条件面が折り合わなかったりする。
そんな中、早くも2社から不採用の連絡をもらった。この2社とも、仕事内容があんまりだったところや条件的に厳しいところであり、そういう意味で、本当に練習のつもりで受けた面接だけに、下手に合格して内定をもらい、その断りに苦慮するよりはマシなのかもしれないが、やはり、ダメと言われるのはショックである。
そんな気持ちで面接に臨むという、相手先には失礼なことをしている自覚はあるので、あまり偉そうにはいえないが、中には、ろくに質問をせずに終わらすような面接官もいたりして、そんなに私という人間に興味がないのならば、面接の呼ばないでくれと言いたくなるような場合もあって、やはり、再就職活動は、かなりのストレスがたまるものだなぁ、とは思う。
今のところ、早くも2社からダメをもらったが、一応、今まで面接してもらった中で、練習ではなく本命といいたいような会社の結果はまだだし、それに期待しながら、これからの活動を頑張りたいとは思う。

二度目の転職活動、始まる

2019-07-01 22:08:18 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

前の会社を辞めて、約10日。
二度目の就職活動が動き出してきた。
もちろん、会社を辞めると決めた日から、いろいろと応募だけはしてきた。
前の会社はすぐに辞めてしまったし、前々の会社の離職から半年以上の月日が流れているので、なかなかに厳しいものになるとは思っていたし、それだけに、応募だけは、あまりより好みせず、とりあえず、数だけはこなしているような状況である。
そのおかげか、今週末から来週にかけては、日々、面接で埋まるような感じで、とりあえずは、転職活動に動きがあるなぁ、という感じで、ちょっと安心である。
ただ、やはり現実は厳しいようで、書類選考で落ちる会社は数知れずで、とりあえず応募数だけは多いだけに、日々、書類選考でダメだったと連絡いただく数もかなりのものになるだけに、さすがに気持ちは落ち込む。
おまけに、書類が通って面接にすすめる会社も、正直、今のところ、本当に希望したような会社は含まれていなかったりする。

とりあえずは、前回、安直に内定いただいた会社に入社して失敗したという思いがあるだけに、今回は、慎重に事を進めていこうと思う。

原始神母2016 「Atom Heart Mother」(

2019-06-29 02:30:25 | 音楽
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

たまたまYou Tubeで見つけた映像。
はっきりいって、これはすごい。
正直な話、この映像見て、「原子心母」って曲が、如何にすごい曲だったのかを、改めて教えてもらったような気がする。

元々のピンク・フロイドの「原子心母」は、彼らの代表曲のひとつでもあるし、人気曲なので、当然のように、何回も耳にしているし、評価が高いものも承知しているが、個人的には、イマイチというか、一般的な評価ほどにいいとは思っていなかった。
発表当時は、ロックとクラッシックの融合みたいな言われ方をしていたようだが、どちらかというと映画音楽みたいな感じだなと思っていた。

しかし、この映像を見ると、そんな感じはすっ飛んでしまって、紛れもないロックそのものだと感じる。
聞きなれた曲なのに、鳥肌が立つような感動する局面が、何度もある。
原曲は、確か25分くらいの曲だったと思うが、それを15分強にまとめてあるのだが、どこを削ったのかなんて、まるで気にならない。それぐらい濃度の濃い演奏と内容だ。
おまけに、女性コーラスは、奇麗で色っぽいと感じられる。
強いて言うならば、後半、男性コーラスが入るあたりに違和感があるが、まぁ、そんなのは小さな問題だ。

個人的には、スタジオのそれは完成されたものなのに比べ、ライブは、遊びやごまかしの部分がある場合が多く、あまりいいと思えるようなものは少ない気がするのだが、ここまで完璧なものを見せられると、やはり、ロックはライブで楽しむのが本当なのだろうか、とさえ思えてくる。






「逆説の日本史」 井沢元彦

2019-06-23 04:46:08 | 書籍
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

私は、自他ともに認めると思っている、歴史好きである。
歴史というと、学校の授業においては、とにかく年号や出来事を丸暗記させれる印象があり、あまり好きでないという人も多いと思うが、個人的には、歴史を、そういう暗記物として考えたことはなく、どちらかというと、物語を楽しむような感じで捉えていた。
こういうことを言うと、物語の展開としては、史実がキチンとあるわけで、それは変えようがなく、それ故に結末もすでに知ってしまっているわけで、そういう結末が分かってしまっている物語の何が面白いんだという声が聞こえてきそうだが、確かに、そういう部分はあるにはあるが、なぜ、その史実が起こったのかという解釈というか原因については、それは、人ぞれぞれなわけで、そういう面白みがあるわけである。

この「逆説の日本史」は、そういう史実が発生する原因を、怨霊や言霊への信仰などから解説しているもので、今の我々の目線や資料ともいうべき古典に書かれている内容だけに頼っていないという点で、なかなかに興味深いものがある。
たしかに、当時の人が何をどう感じ考えていたのを無視して、その行動を分析しようとするのは、あまりに無茶な話で、分かりやすい例でいえば、バブルの時代の人々の行動は、株価や土地価格の上昇といった経済面だけからの分析では不十分で、やはり、あの時代の雰囲気というか空気が分かっていなければ、きちんと理解できないものだと思う。
そういう意味で、この当時の人々の信仰や信じていた物事の側面からも歴史の出来事を分析するというこの著作の内容は、ある意味、かなりの評価に値するものだとは思う。

ただ、何でもかんでも怨霊や言霊のせいにして解説してしまう傾向があるのも事実で、はっきりいって、この出来事は、その視点から分析するのはちょっと違うんじゃないか、と思うようなところもあるにはある。

2度目の失業中

2019-06-22 04:05:13 | Weblog
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

現在、2度目の失業中である。
この短期間で、失業→就職→失業と繰り返してきて、ちょっと自分でもどうだかなぁと思うところはなくもないが、前の会社を早々に退職しての今の気持ちは、清々した、というのが、正直なところだ。
はっきりいって、私的には、前の会社は、あまりに不向きな社風であり過ぎた。
試用期間中に辞めてしまったので、きちんとした給料を貰うことはなかったが、あのまま在職し続けていれば、決していいとは言えないがそれなりの給料を貰えていたと思うし、忙しい時期になったらそういう訳にもいかないのだろうが、一応、在籍中は、ほぼ定時には帰れていたし、会社としては、ホワイトかブラックかと聞かれれば、けっして、ブラックというわけではない会社だったと思う。(といって、ホワイトであるとも思えないが、、、、)

これで、また、再就職先を探す日々に戻ってしまったのだけれど、今のところ、さほどの後悔はしていない。
とはいえ、わずかな在籍期間で退職してしまうという、言ってみれば履歴に大きな傷がついたのも事実で、これが、これからの再就職活動においては、かなりのネックになるとは思うだけに、そういう点では、かなり杞憂には思ってはいる。
たぶん、このことで、この先、今回の退職を後悔することはあるとは思う。

振り返ってみれば、今回の最大の失敗は、前の会社に入社してしまったことで、なぜそうなったかといえば、一言でいえば、入社を決断するするための調査が、あまりに不十分だったと言わざる得ない。