goo blog サービス終了のお知らせ 

コットンボール

コットン気分で♪

名古屋の不況と派遣労働者

2008-12-22 00:00:00 | 007 暮らし
名古屋の歓楽街“スラム化”危機 - 速報 ニュース:@nifty

年末になって連日のように流れる大量の派遣切りのニュース。
名古屋では、浮浪者やホームレスが激増するのではないかと不安がられています。
↑のニュースにもあるように、トヨタ自動車のある豊田市や岡崎市、豊橋市ではホームレスの収容人員が足りず、次から次に名古屋にやって来ているとの事。
ハローワークは求職者であふれているとか。


私も一応”派遣労働者”
職種こそクルマ関係ではないものの、連日”派遣切り”という文字を見るたびにドキツとさせられます。
幸い、ひとつは既にオファーがあり継続が決まりほっとしていますが。


でも、一部で囁かれるように”派遣”というのはそういう目に遭うということも覚悟の上で選択しないと。。。
私はその為にこの年末の慌ただしい時に試験勉強をしたり受験をするのです・・・
(一部で囁かれているような”大掃除”から逃げる口実の為ではありません(笑))
正社員だっていつクビを切られるとも限らないのだから、、、
気を引き締めてやらないと。
日記なんか書いてる場合じゃないぞ(~_~;)>ワタシ

私も毎年、来年度は仕事があるのかとビクビクしながら過ごしています。



2009年は”高橋の手帳”でキマリ!

2008-12-19 00:53:00 | 007 暮らし
いろいろ迷った結果、今年は”高橋の手帳 リシェル6にしました。

モレスキンの手帳は試し書きができなくて、手で触ったぐらいでは値段に見合うほどの書き味に感じなかったのです。
やはり私はゴッホさんやピカソさんやヘミングウェイさんとは違うという事が、はっきりと証明されたわけです(涙)
それとデザインがかわゆくなかったし(^_^;)


で、今年はもう”おじさん柄の手帳”にするつもりでした。
ジャスコで見かけてまぁこれでもいいかなと、心の中で”キープ君”にしてました。
名前とは裏腹にとても中身はかわいくて。。。
見かけも落ち着いた色合い。


ほぼ日手帳にする前の私の選択基準は

「書きやすい!中身がかわいくて外側がシック!」

だったので、”おじさん柄の手帳”は、この条件にピッタリ!
この次、ジャスコへ行った時には買おうと決めていたのでした。
そしたら、急にイトーヨーカドーへ行く用事が出来てしまい、ふらふらっと手帳コーナーへ立ち寄ると今まで、見かけなかった手帳があるではありませんか!
思わず、衝動買いしてしまいました。
高橋の手帳おっさん柄の手帳

左が”高橋の手帳 リシェル6”
ネットで見ると明るい赤ですが、実物はシックな赤です。
紙は「永年保存ができる中性紙を使用」と書いてあります。
合成皮革なので、”おじさん柄”より丈夫そうです。
何よりネーミングが”おじさん柄”というよりも、「リシェル6」と言った方がカッコイイ!(笑)

決定打になったのは、意外とマンスリーの書式かもしれません。
私はマンスリーの左横のメモ欄には、楽天カードの利用歴、下段にはセゾンカードの利用歴をメモしてクレジット破産(笑)しないように管理していたのですが、”おじさん柄”のマンスリーにはメモ欄が右側に一列あるだけ。。。
結構、不便に感じるかも・・・


ということで、”高橋の手帳 リシェル6”に決定!
妥協することなくお気に入りの手帳がGETできて良かったです♪
今までのほぼ日手帳は約350gだったけど、高橋の手帳は200gになって軽量化にも成功!

価格面でも、ほぼ日手帳は本体だけで2,000円、カバーオンカバー150円をつけると2,150円
”おじさん柄”は、1,470円
高橋の手帳”リシェル6”は、1,449円
モレスキンは、2,730円。

価格の軽量化(笑)にも成功!
新しい手帳を手にするとなんだかウキウキする。
どんなこれからどんな軌跡が刻まれるのか、、、

来年の参考にしてください(^_^;)>わたし




毎朝予定がメールで届くサービス

2008-12-15 12:49:05 | 007 暮らし
毎朝メイドさんからGoogleカレンダーの予定がメールで届く「メイドめーる」 - GIGAZINE

ちょっとおもしろそうだったので、昨日申し込んでおいたのです。
そしたら、迷惑メールフォルダに入っていたので、メール着信音が鳴らなかった(;_;)

朝、携帯で目覚まし変わりになるかなぁとも思ったのに。
Disney(softbankも)携帯だと、登録してあるアドレス以外からのメールは自動で「迷惑メールフォルダ」へ入ってしまい、着信音が鳴らないのであります。

Disney携帯にしてから、迷惑メールは1通も来てないのだけれど、これは誤算だったな。
「メイドメール」登録すべきか?(^_^;)
登録してないアドレスからのメールは着信音が鳴らないっていうのも、ベリベリグーなサービスでかなり重宝してるのだけど。

それに引き換え、「メイドめーる」



こんにちは。ごしゅじんさま・・・
って・・・(+_+)

こちらはひらがなが多くて、ちょっと文面が鬱陶しいのですぐ飽きて解除する可能性大!(~_~;)

年の暮れ

2008-12-13 14:14:53 | 007 暮らし
今年も残すところ18日かー。
年賀状結局、郵便年賀.jpで注文してしまいました。(してしまいました・・・って(^_^;))
いつの間にこんなシステムが。。。
代引きなら5枚以上で送料無料。
クレジットの場合なら50枚以上で送料無料。
こりゃ、手軽でいいわ。郵便局混んでるし。。。
こたつで年賀状が買えるなんて(笑)

ついでに、書いたやつも取りに来てくれんかな。(-_-;)コラコラ



無料の年賀状がとんでもない大人気だったそうで、私の知り合いで応募した人も全滅・・・
来年は広告主は格段に増えるんだろうなぁ。。。

不況で無差別にばらまく広告が段々減って、ターゲットを狙う広告ばかりになって来た。
お正月に来た年賀状なら必ず読むから、広告が目に入る確率も高いと読んだのでしょう。
有償でサンプルを配る宣伝もそのサンプル品が年々豪華になっていってるし。
興味のある人への広告宣伝費は惜しまない。
興味のない人はとことん排除という流れなんでしょうか。

と、無料の年賀状がはずれただけで、あれこれ考える私はなんて賢いんでしょう(笑)

賢い?と言えば、MCASの試験。
某大学の意向が二転・三転し、やはり来年度はoffice2007で授業を開始する事になった!
こりゃ、てーへんだ!てーへんだ!

のんびり春休みにでも受験しようかと思っていたけれど、そんな事も言ってられなくなった。
年内にWORD・EXCEL取って、春休みにPowerPointとあわよくばACCESSもと狙うつもりだけれど、どうなりますことやら(^_^;)
(打倒!ACCESS(^_^;))

で、早速FOM出版の模擬試験ができるCD-ROMをインストールしたのだけれど。。。
不具合が多いことで知られるこの模擬テストプログラム。
案の定、下段に試験に関するメニューが表れない(;_;)

昨夜からFOM出版はもとより、mixiのMCASのフォーラムから、答えてねっと、Yahoo知恵袋といろんなところを嗅ぎまわっているけれど、一向に表れない。

常駐プログラムも最低限にしてみたり、セキュリティをオフにしてみたり、ファイヤーウォールをオフにしてみたり。。。

うーーん、あと、考えられるのはなんだろう??
画面に関する設定がどうも怪しい。
1024×768の解像度でしか動かない。
ある生徒さんはPCショップで「今どき、1024×768限定のソフトなんて・・・」とちょっと呆れ顔だったとか。

あるサイトでは、スタートアップに登録されている『startccc』が原因だとも書いてあった。
「startccc」とはATIのcatalyst control centerという画面の細かい設定をするためのソフトだそうで・・・。
でも私のPCにはそんなのないのよねぇ。。。

mixiのコミュでは、

”Catalyst Control Centre”
を”プロセスの終了”
させるとFOMのCDは普通に起動します。
起動しない場合、他の立ち上ってるソフトを消していき
確認していくといいでしょう。


なんてアドバイスもあったけど、やっぱり私のPCには、 ”Catalyst Control Centre” なんてものはない。。。

FOM出版に問い合わせても「その不具合は承知しております。只今調査中で・・・」というい返事でいつ解決するのやら。。。

とほほ。。。
模擬試験プログラムが我が家で使えないとなると、仕事のない時に職場へ行って勉強するしかない。
となると年内に2科目受験は難しいなぁ。。。(;_;)




名古屋駅のイルミネーション

2008-12-05 00:02:21 | 007 暮らし
今年の名古屋駅のイルミネーション。
デジカメの設定が1600*1200のままだったので、クリックするとかなりデカイです(^_^;)
でも、むっちゃ綺麗に撮れてかなり自信作です(笑) ぜひ、クリックしてみてください!!
今年は壁画より、通りの真っ白なツリーの方が好きです。
1本だけ真赤なツリーに変化するのですが、これも真白なままが好きです。
上段右の写真を私のPCの壁紙にしてまふ♪
IMGP1033.JPG
IMGP1041.JPG
IMGP1037.JPG
IMGP1038.JPG
***************************************
他にも動画とか、赤いツリーとか、変化する壁画も撮って来ました。
ボケてるのもありますし、動画は結構長いです(笑)。
時々、画質が悪いのがありますが、携帯で写したものはいっつも綺麗に写りません(;_;)

興味ある方だけどうぞ(^_^;) ↓これをクリックでアルバムが見られます。
2008イルミネーション



定額給付金に代わるもの

2008-11-26 13:01:41 | 007 暮らし
定額給付金が景気回復の起爆剤にならないというのは、もはや誰の目にも明らか。

では、なんだったらいいのか?
批判ばかりで代替案を出さないのは、ある意味ズルイですよね。
ということ(笑)で?
この間、ランチの時に話題になったのは、

★ある一定期間、消費税を0%にする!
これなら、確実に一時期ではありますが、2兆円(だったっけな?(^_^;))をばらまいた時より、効果はあるでしょう。

例えば私の場合。
12,000円もらっても大型テレビは買いませんが、消費税が無料の時期があれば、多少の無理をしても即買いするでしょう!
単純に考えれば、10万円のテレビの消費税は5,000円。
12,000円もらった方が得なんだけど、それでも”後押し”になっちゃうところがスゴイのです!
「今、買わないと損~~~」みたいな意識にさせちゃうところが(笑)

富裕層と呼ばれる人達だって、財布のひもは緩くなるはず・・・
ましてや、この年末に実行してごらんなさい。あ~た。
こんな効果もあるのですヨ!麻生さん!!(笑)
(って、消費税を上げたがってるから、やらんわなぁ・・・)

↓この記事中にある、全世帯に”地デジ対応チューナー”を全世帯に無料配布案!
これだって、いいわけです。

大型テレビが買える人は普通以上の暮らしができている人なんですから、辞退すれば良い。
本当に生活に困っている人だけがもらえば良い。

livedoor ニュース - ワーキングプアだって無料地デジ対応チューナーが欲しい


#結局、国民の事を思っているのではなく、自分の事だけしか考えてないから、どんなにいい案が出て来ようと無駄なんですよね。。。(と思っている人がほとんど?)


**メモ**
★「北海道下川町氷点下20.9」のニュースを見て、やはりホットカーペットから炬燵へ切り替えた。
★大量の大蒜を頂いたので、ベランダで乾燥させ、久々に”大蒜醤油”を作る。
名古屋地区の集合住宅で大量の大蒜をベランダで干している家があったらそれは私の家です(笑)


ムトウハップ

2008-11-25 00:00:00 | 007 暮らし
livedoor ニュース - 「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を生産していた武藤鉦製薬が業務終了へ、すでに工場は操業停止

あぁ、また、ここにも犠牲者が。。。
どうして善人の作った人までもが”被害”に遭っちゃうんでしょうかねぇ。
悪用して亡くなった人は責められない。


「ムトウハップ」・・・結構、実家では愛用してたんですよ。
”牛”ちゃんに・・・ですけど(^_^;)(実家は毎日温泉なので、入浴剤はいらないのです!)
確かに、硫黄みたいな臭いは強烈でした。
今では、牛はもう飼ってないので実質的な被害はないのですが、、、
アトピーにもよく効くということで、副作用もなく愛用者も少なからずいたようなのに。

また、お世話になった馴染みの深い商品が姿を消すのが、残念です。








モレスキンの手帳

2008-11-21 00:00:00 | 007 暮らし


ソフトカバーMOLESKINEモレスキンダイアリー(L)


うん!なかなか良さそう。
ペンのすべりが絶妙!らしい。
中身も左半分が週刊スケジュールで、右がフリー、月間予定表もついている。
今までの私的な使い方ができそう。
楽天でも買えるのでポイントが使えてポイントももらえる!
プラチナ会員の私は今なら10倍ポイントで買えるので1割引!

不満な点が2つほど。
第1に値段。
ほぼ日手帳と変わらないのだが、ほぼ日手帳は翌年からは中の本体だけが1500円+透明のカバー100円で買える。
毎年、2,730円の出費は痛いし、第一エコでない。
しかし、ピカソやゴッホ、ヘミングウェイやイギリスの紀行作家ブルース・チャトウィンなども使っていた超有名なブランド品だと言うのだから、この値段も致し方ないのかもしれない。

それとカバーのデザインも1色(私はソフトが希望)しかない。
ほぼ日手帳は数十種類ある!
【LARGE】 スケジュール+ノート
18ヶ月 2008-2009年
208ページ / 13x21cm / 中性紙
ソフトカバー。左ページは週間スケジュール、右ページは横罫ノート。
2008年7月~2009年12月。
バッグにもスリムに収まる定番サイズ
¥2,730 (税込)
やわらかいソフトカバーを採用した毎年大人気のタイプ。一番人気のレイアウトは、左ページに週間スケジュール、右ページに横罫ノートとなっており、使い方の幅が広がります。
たっぷり18ヶ月なのに、薄手のソフトカバーなので厚さはCLASSICシリーズのLARGEサイズよりも薄く、また柔軟性もあり携帯に便利です。
初めの数ページには、各国都市の国番号や時差、欧米の服や靴のサイズ早見表など、旅行中などに便利な情報も掲載されています。


ほぼ日の唯一不満なのが重さ。
その点は、モレスキンの手帳だと解決する。

うーーん、どうすべ。
ネットで探すのはこれが限界かなぁ。
ロフトに探しに行きたい。。。
家電品店にテレビも見に行きたい。。。(笑)

ロフトはお客の少ない平日に。
家電品店は詳しい情報を持っている店員の多い休日に。。。




来年度の手帳

2008-11-16 16:10:49 | 007 暮らし
basic_ph01.jpg今年も残りわずか。大好きな手帳選びのシーズン。
カレンダーにはさほどこだわらない私だけど、手帳はすごくこだわる。
過去3年間はほぼ日手帳を使って来た。
スケジュール自体は大したことないのだけど、とにかくなんでもメモをする。
人に見られても恥ずかしくない程度の日記変わりにもしている。
しょうもないと思われることでもメモしておいたことが結構役に立つ。
最初は高いけど翌年からは、透明のカバーと本体だけを買えばいいのでそんなに高くはないし。


そもそも”メモ”というのはなくしやすいもの。
意外と重要な事でもメモしたあとは用事が済めば捨ててしまう。
もしくは大事な事はどこかに転記してから捨てる事になり、二重の手間が発生する。
しかい、この”ほぼ日手帳”にメモしておけば、後になって”重要”だった事に気づいても全然大丈夫!どこかに転記する必要もない。
探す場所も”ほぼ日”だけで済む。
検索も便利だけれど、手帳のように時系列で管理されているものも大事。


それにこの”ほぼ日手帳”は紙質が良くて!、つい何かを書き込みたくなるので手書きから段々遠ざかっている私には、唯一手書きを楽しめるグッズなのである。
何よりもこの”ほぼ日手帳”を気に入っている点は、”つい書き込みたくなる”という所。
これ、私にとってとっても重要。
紙質もデザインも”つい書き込みたく”なってしまうのだ。


しかし、難点は”重い”ということ。
常時持ち歩くには何かと不便。
なんとか、もう少し軽いもので”ほぼ日手帳”のように、つい書き込みたくなる紙質やデザインの手帳はないのかなぁ・・・

もはや私にとっての”手帳”は、この”ほぼ日手帳”を手にしたときからスケジュール管理としてはあまり機能していない。
とりあえず、スケジュールは毎日持ち歩いているitouchのアプリでスケジュール管理アプリ「さいすけ」のiPhone版が無料で提供されたので、インストールしてみた。


”Googleカレンダー”と同期できるのですごく便利!
Googleで入力して、itouchから同期できるし、itouchで入力したものもGoogleで同期できる!
私のスケジュールはこんなもんでOK(笑)
itouchでチマチマ入力するのは私の性に合わないので、Google上で入力できるのはすごくありがたい!


あとは、”ほぼ日”的な使い方のできる、書きやすい紙質とデザインで、軽いノートを探してみよう。
なければ、また来年も”ほぼ日手帳”で・・・