goo blog サービス終了のお知らせ 

コットンボール

コットン気分で♪

何がキライかって・・・

2008-10-30 20:39:14 | 007 暮らし
手書きで文字を書くのがものすごく面倒で嫌いな今日この頃。
特にこの時期、手書きしなくちゃなんない書類がどんどん送られてくる。
とりあえず忘れちゃいけないので締切ギリギリまで、目の前に積んでおくのだけど。。。(-_-;)
日々溜まっていく書類を見るとユーウツでならん。
若い頃は、嫌なものからやっつけておこう!という気力があったのに。
今は、そんな気も起らない。


溜めれば溜めるほどもっとめんどくさくなるのはわかっているのに。。。
あ~めんど~。
なんで、こんなモン書かなきゃいけないのだ~~~!

でも、年賀状だって昔は手書きしてたんだよね。
それがこのごろは、一言コメントだって・・・(もごもごもご)

今年もよろしくね! とか。
昨年はお世話になりました! とか。

なんだか、まごころのこもってないコメントを続けてばかり。
しかも、郵便局がお願いしている締切にポストインすることはなくて、いつもギリギリ。

あ~、昔は大好きだったんだけどな。
手書き・・・

10枚も20枚も手書きで手紙を書いてた頃がなつかしい(笑)


今は、相手の文章を引用する時はメールならコピペで簡単だけど。
その頃は、相手の文章を引用する時まで手書き(笑)

ほんとに若い時は、元気があったんだなとつくづく思う。

そういえば、PCに対する気力もちょっと失いかけてるかも。。。。
やっぱり、「TOSHI!」なんだろうか・・・?(;_;)



個人賠償責任保険

2008-10-28 10:35:25 | 007 暮らし
monburan2.jpg”びんぼは人を育てる”と言うけれど・・・(Tori。家限定)
今より余裕がある時に入っていた保険の一つに、「個人賠償責任保険」というのがある。
掛け金わずか100円。2号の月額1,000円(^_^;)の生命保険に強制的につけさせられた保険。
なので、保障の内容などすっかり忘れていた。

数か月前、共済保険を掛け替えたので先月から引き落とし金額が変わった。
今はとてもびんぼなので、わずかな無駄金にはいつも以上に敏感だ。
ネットで明細を確認したら(通帳記入ではスピード感に欠けるので、確認はネットに限る!)コープ共済と全労災から引かれている。

ん? なぜに2か所から? このコープ共済の1,120円っていったい何?
びんぼな時は行動が早い。
今朝一番に電話をして問い詰め質問をした。


2か所から引き落とされる理由は、大体わかった。
生協と全労災が一括になったとかなんとか(苦笑)
で、肝心のコープ共済も2号の生命保険だということも電話しているうちに思い出し(^_^;)、ついでに付属の個人賠償責任が適用される内容も聞いてみた。

「相手に被害を及ぼしたとき、法的責任を負うときなど・・・」
と説明してくれたので、

「じゃ、喧嘩して相手にけがを負わせたりとかも?」
とつい言ってしまって、赤っ恥を書いた。

「いえ、さすがに成人の方の喧嘩には適用されませんが・・・」
あちゃーー(-_-;) 穴があったら入りたいとはこの事。
でも、子どもの喧嘩だったら適用されたんだ・・・ふぅーーん。

ま、そんなことは36階建てのマンションの棚の上にでも置いといてと。


でもって、「水漏れなどで階下の人に迷惑をかけた時・・・」と言うところで、思いだした!
あぁ~~~~!あるよ!あるよ!それある!2回も!!

「お風呂のお湯を洗たく機に移してる時にホースがはずれて、水漏れになって階下の人からクレームが来たんですけど、そういう場合も?」

「はい、たぶん対象になると思います。」

がーーーん!
そんな恥ずかしいミス、初めてばらすけれど実は2回続けてやってしまっているのだ。
階下のおやじ、ご主人に怒鳴りこまれてすごんでしまってすぐにお菓子とお詫びのお金を包んで、2回目はさすがに金額も多めに持っていって、事なきを得た。
さすがに、その後は慎重になり、怪我の功名とはなったわけだけれども。


気が動転してそういう対処しかできなかったのだけれど、ちゃんと見積書とか領収書などをもらっておけば、保険で賄えたそうな・・・
しかも、3年ぐらいまでなら遡って請求もできる・・・
さらにさらに、運の悪いことに階下の住人は数か月前に引っ越してしまった。
がーーーん!

ツイてないことだらけ!(涙)

でも、とにかく「他人にお金を払った時は、一度ご相談のお電話をください」との事だった。
領収書がなくても何らかの方法で証明できる場合もあるし・・・との事。

そうそう↑ こんな知識だけは下手に持っていた私も悪いのだ。
香典とかお祝金とか、公共の乗り物に乗って領収証がもらえなかった場合。
なんと領収書なしでも、大丈夫な時があるんです。
”相場”で処理してくれます。

あ~~ん。
ほんとに賢い(笑)知識が邪魔をしたわ。
普段は、しつこいぐらい領収書などは必ずもらっているのに。
階下の住人へのお見舞い金は、領収書なんかなくても通ると勝手に思い込んでいたのだな。。。
たぶん・・・

ま、月々100円程度の掛け金でいろんなことが勉強できて、結果オーライ!としませう。
(でないと、やってられるかって!(涙)


p.s
あ、そうそ。
写真は、京都の”伊藤久右衛門”というお店の宇治抹茶モンブラン

楽天で一番売れてるモンブラン(私はケーキはモンブランが一番好き♪)なんだけど、9個で3,780円もする!
9個もいらないので、もう少し少ない量で欲しいよぉ~

お近くの方、シェアしません??(笑)


「びんぼー人は、そんな高いケーキ食っちゃいけません!」
なんてresは、即刻削除ぢゃぁ~~(笑)



無料の年賀状ダヨ!

2008-10-25 00:00:27 | 007 暮らし
sample_tipoca.jpgtipoca | 無料で送れるお得な情報付き年賀はがき

この間、テレビで誰も損しないでアイデアだけで○億円?だったかな?稼いでる人の話をやってて。

1.大学へ無料でFAX機とFAX用紙を貸す。
2.企業から広告代をもらい、FAX用紙の裏に広告を印刷して大学で使ってもらう。

という誰でも考え付きそうでできないアイデアを紹介していましたが。
今回、紹介した無料の年賀はがきも同じ発想ですね。
そのFAXによる宣伝効果は抜群で、数倍もの売上増につながった企業もあるとか。

でも、この年賀状だとターゲットを絞り込めていませんから、そのFAXによる宣伝ほどの効果は出ないような気もします。
それでも”タダ”には弱いわたし・・・(笑)

160枚も出しませんが、やっぱり160枚を申し込んでしまいました(-_-;)
当たるといいなーー。

もし当たったら懸賞にでも応募しますか(^_^;)


郵政省のお年玉くじは、宝くじより当たる確率は低いと言われてるし。

でも、このはがきについてるくじは、はがきに記載してある携帯サイトへアクセスして空メールを送ることで初めて抽選の権利を得るわけです。
きっと、携帯にDMが届くのかもしれませんね。

そういうマイナス面を考慮して、もしかしたら応募しない人もいるかもしれない。
そうしたら、当選の確率も上がる。

しかし、一つの携帯アドレスでは一つしか応募できないので、はがきが159枚余ったとしても(そんなに出す人いないんかいっ!(笑)>わたし)、1通しか応募できない。
郵政省の年賀はがきが余ったら、全部私に抽選の権利があるわけだから。。。

まぁー、確率はどっちもどっちかなー(笑)
PCだったら、メアドいくつも持ってるけど、さすがに携帯のメアドをいくつも持ってる人はそうはいない。
なかなか考えてますなー。




気がつけば…

2008-10-18 17:39:23 | 007 暮らし
cosmos.jpg気がつけば早や1週間。
5年ぶりに帰省してきた。
急死した叔父に会うために・・・
滞在はたったの3日間。
温泉も1回だけ。旧友にも連絡せず、街の様子を窺う事もなく、とんぼ帰り。
お通夜、告別式、初七日と慌ただしく終えて帰宅。

鹿児島空港からは約1時間、熊本空港からは約2時間、福岡空港からは約3時間という実家。
今回はさすがにお迎えも頼めないので途中で妹に拾ってもらう為に、福岡空港に降り立った。

名古屋からは新国際空港、通称セントレア空港から。
通常の帰省であればセントレア名物?の大浴場に入ったり、館内を見学したり、ブログ用の写真を撮ったりしたかと思うのだが、さすがに弔事なので全て差し控えた。

私の母方の叔父・叔母は、私が生まれた時はまだ、小学生~高校生。
とてもとても若い叔父・叔母達だったので、今回の叔父も兄貴のような存在。
実際、○○兄(あん)ちゃんという呼び方をしていた。

今、少し落ち着いて、改めてあんちゃんの存在の大きさに気づいたところである。



”農家の長男に学歴はいらん!”という、頑固な祖父の言いつけを守り、担任が何度も進学させて欲しいと足を運ばれた程、頭脳明晰で、本人も勉強したいという意思を持ちながらも限られた環境の中で精いっぱい、人生を全うする道を選んだ叔父。

自分の懐を温めることしか考えない政治家が多い昨今、叔父は町内会長を十数年務める中で、自分の家・田畑を担保にして、公民館を立てる為の融資を受けたという。
たとえ、町内会でも、担保がないとお金は貸せないという農協。
助役他、当然のことながら誰も個人の資産など担保に差し出すのは嫌がる。
仕方なく、叔父は自分一人だけで家・田畑を担保に公民館設立の為の融資を受けた。

この話もお通夜・告別式・初七日と済んだ後に叔父の奥様がぼそっと呟かれたのを聞いて、初めて兄弟たちもその事実を知った。

そんなエピソードは他にもたくさん聞いた。
7人兄弟、3人の子どもたちとそれぞれに、尽力を尽くしていたにも関わらず当人以外はほとんど誰も知らない。
全ての行事が終わった後に、皆がそれぞれに初めて知る事実にただただ驚くばかり。
自分の力を誇示する事もなく、みんなを力強く支えてきた叔父だった。


また、とても丁寧な仕事をする叔父だったので、後継者のいない近所の農家からもたくさんの人が、田畑を作って欲しいと依頼を受けていた。

生まれつき商魂たくましい私の母がそれを聞いた時は、「今どき、お金を払うからやってくれ」という人の方が多い時代なのに、そんなに一人で引き受けてしまって、人が良すぎる!」と叱ったそうだが、叔父は断り切れず、面倒を見ていたとも聞いた。
やたらめったら人に田畑を貸すと返って荒れるらしいので、丁寧な仕事の叔父にやって欲しいと言う人が後を絶たなかったのだそうだ。

川辺川ダム建設が中止になり、熊本県知事もだいぶつらい立場にあるらしいが、立場上、ダム推進派の位置づけにあった叔父もそのことでも責められることが大分あったのかもしれない・・・とも思う。

各行事が進む中、個性の強い次男以下が次々と騒動を起こす。
母は問題が起こるたび、つい叔父を探してしまったと言っていた。
そして、「あ、もう ○○はいないんだ。それじゃこれは私の役目なのか?」と、弟たちを仕切った。
私の祖母は早くに亡くなっているので、長女である母が皆の母親代わりのような位置づけでもあったので、どうにかとりなしはできるけれども、叔父のように冷静沈着に戒めるような事はとてもできないと母は言っていた。
きっと段々落ち着いてきて、兄弟や子ども達は、叔父の存在の大きさに嫌でも気付かされる時が来る。


私は小さい頃、大きくなったらなんになりたい?と聞かれるとよく「本屋さん!」と答えていた。
それを聞いた叔父は、何の行事でもない時に思い出したように本を買ってくれていた。
帰省すると米とか野菜とか焼酎などをいつも持たせてくれた。

他の叔父たちは、お年玉だったり、入学式や卒業式のプレゼント、遊園地や動物園や巨人軍のキャンプ地へ連れてったり。。。
そんな可愛がり方だった。
他の叔父たちは、いつも宴会になると競って私とのそういった思い出をアピールして何度も同じ話をするのだが、亡くなった叔父だけはそういったことは一切なかった。

ただ、私の事で生前、繰り返していた話しと言えば。
小学4年生の時、大好きな祖母が亡くなった。
悲しくてつらい時に、あわただしく葬式の段取りで動く大人たち。
それを見ていた私は、(今回亡くなった)叔父もさぞやつらいだろうに、現実的な話に追われ、挙句、みんなの前でお礼の挨拶までさせられる・・・

「どうしてそっとしておいてあげないの?一番悲しい人になんで人前なんかで挨拶をさせるの? お礼の言葉ぐらい変わりの人がやってあげちゃいけないの?」と言ったらしいのだ。
(よく覚えてないのだけれど(^_^;))

そのことを覚えていたのは、叔父一人。
やはり叔父だけ感性が違うのかな。
何度も感激したと言ってその話をしていたらしい。


本当にさり気なく謙虚に、でも一番多くの人を支えてきた叔父。
告別式には、新・旧の市長も本人直々に弔問頂き、市議会議員並の人数の人が弔問に訪れた。

私は最後のお別れにさよならがどうしても言えなかった。
やっとの事、最後の最後に、火葬場で一言

「じーちゃん、ばーちゃんによろしくね」

と声を振り絞って囁いた。
初孫だった私は、ばーちゃんっ子だったのでそれがやっとだった。
でも、本当は「ありがとう」の一言も言うべきだったね。

安らかに眠って下さい。合掌。




伊東家の食卓

2008-09-28 23:08:47 | 007 暮らし
itouchのアプリに”Yahoo動画”というのが追加されたので入れてみたところ。。。
「伊東家の食卓」の中から特に人気の高かったものが200本アップされていた!!
これはイイ!

昨日見たのは、

「濡れた髪を半分の時間で乾かす方法」
「ぬか床いらず! 超お手軽! 裏ワザ・ぬか漬け」
「シーツやTシャツが一瞬でたためるオドロキの裏ワザ!!」

の3本。
ぬか漬け以外は大成功!(@_@;)

1本が大体3~4分なので、ちょっとした空き時間に見られて、とてもお手軽で便利♪
200本の中から、itouchの「お気に入り」に入れておけばもっと手早く見られると思って登録してたんだけど。
こりゃ、いかん。200本全部見たくなってきた。



PCで見るとCMがウザイんだけど^^;、itouchではCMもなくすぐに表示される!
TVで見てるとあまり役に立たない、イマイチなのもあったり、これ!という裏技を見逃してしまったりするけれど、itouchならそんなこともない。


料理してる最中とかちょっとした空き時間に、気軽に見られる。
あの裏ワザは知ってるのと知らないのとでは、全然違う。

早速明日、裏技を使ってぬか漬けに挑戦してみます。

↓ PCはこちらから見に行けます。
Yahoo!動画 - 趣味と教養 - 伊東家の裏ワザ・ベストセレクション!


独身男と主婦の合コン

2008-09-24 00:00:00 | 007 暮らし
主婦合コン 独身男との「恐ろしい」実態: スッキリ!! :J-CAST テレビウォッチ

独身男と主婦の”合コン”が秘かなブームなんだとか。
知らなかった・・・(笑)

「合コンは寄り合いといっしょ」

だって!
まぁ、そう納得させないと参加しづらい面もあるんでしょう。
考えて見れば・・・



PTAの役員とか。
町内会の役員とか。
自治会の役員とか。

結構、主婦でも「寄り合い」の機会は多いですからね。
「寄り合い」をきっかけに、良からぬ仲に発展した例も少なくないし・・・


「主婦合コン」以降は41%ほどが「それっきり」で連絡もとらないという。
これを耳にした加藤は「41%以外は可能性を残しているってことでしょう。これは恐ろしい」。
テリー伊藤が「男はケモノがいるから」と煽る。



まぁ、そんな不謹慎な出会いはおいといて。
最近、出会いの機会がなく結婚したくても出来ない人が急増中と言うので、市町村が”お見合い”の場をセッティングをしてくれる所がぼちぼち出て来た。
民間の業者が設定した”出会い”の場とか、結婚相談所とかは、やはり怖くて参加するのを躊躇う人が多いのだろう。
お見合いを世話するのが好きな近所のオバサンも激減してそうだし。


愛知県では、江南市だったか瀬戸市だったか。
ものすごい参加希望者があったそうです。
東国原知事の宮崎県もやっていたそうですが。
それだけ、”出会い”の場やきっかけを求める人の需要はあるんですよね。
そんな政策こそもっと積極的に増やして欲しいと思います。


少子化問題は、そういうところからのフォローもしないとね。





東海大地震

2008-09-12 18:19:43 | 007 暮らし
2005_07_16_1.jpg私のこのブログも”東海大地震”で検索してくる人が非常に多くなっています。
どうか、杞憂でありますように!!

予想では今夜明け方4時頃。。。
M9.1 ぐらいの大地震。
そんなのが来たらもうひとたまりもありませんね。
阪神淡路大震災がM7.3だったらしいので、このマンションごと崩壊かなぁ。。。(;_;)

一応、避難救急セットは今夜は枕もとに置いて寝ますが、、、
寝れるかなぁ。。。
寝ない方がいいのかもしれない。
阪神淡路大震災で一番死者の出た時間帯は、朝方だものね。。。

もし今回はずれたとしても前回の東海地震は約150年前。
100年周期で訪れるそうなで、東海地区はもうかなりの地震エネルギーが溜まってる。。。
くわばらくわばら・・・(;_;)

どんなことがあっても、本が好き | ウィメンズネット・こうべ編『女たちが語る阪神大震災』


 ウィメンズネット・こうべが編集した『女たちが語る阪神大震災』(木馬書館刊)は報道されなかった阪神・淡路大震災の被災者である女性たちが経験したこの国の歪んでいる部分やこの国に住む人間の底辺を流れる意識をあからさまにしたものである。

<中略>

 事件や災害がリアルタイムで報道される中、報道することさえはばかれることが沢山あり、本当はそういうことが様々なことを考えさせられることじゃないかとも思う。
ここではそんなことを本の中から引用してみる。


球磨川は宝

2008-09-11 15:08:19 | 007 暮らし
故郷が絡むニュースは特に心が痛みます。
水没予定地の五木村には高校時代の友人数名が住んでいて、立退きを余儀なくされました。
自分の意思ではなく強制的に故郷を去らなければいけない事、生まれ育った故郷がダムの底に沈んでしまう事を思うと、彼女達の心中も決して穏やかではなかったはず。

ダム建設は中止になってももう五木村に戻ってくる人はいないでしょう。
本当にこれで良かったのか。。。
なんか、やるせないなぁ。


川辺川ダム建設反対、熊本県知事が議会で表明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


 「最も苦心したのは、五木村の気持ちにどう答えるか。
村の振興を待ち望んでいる人の気持ちに沿えないことに、とても胸が痛み、つぶれる思い」と苦しかった胸中を吐露した。

それから、こちらもほんとに怒り心頭!!
三笠フーズの汚染米転売事件!
”きっこの日記”のきっこさんの言葉を借りれば、


‥‥そんなワケで、もしも、この肝臓ガンの死亡者数だけが西日本に偏ってるっていう異常な状況が、10年以上も前から続いてた「地上最強の天然発ガン物質」である「アフラトキシンB1」を含んだ事故米の流通によるものだったと仮定すると、これは、薬害エイズ事件や薬害肝炎事件をも上回るほどの、史上最悪の大量殺人事件てことになる。



抜群酒造も、六調子酒造も球磨焼酎を作る会社。
実家は、たぶんメインでここの会社の焼酎は飲んでないとは思うけれど。
それでもお祝い事や行事には、焼酎を必ず送る地域柄。
この2メーカーの焼酎を絶対呑んでないとは言い切れない。
私だって、、、
お土産と言えば球磨焼酎!
私も帰省の折には、必ず上司や親せきなどに焼酎を買っていった。
その際には、この2メーカーが製造していた焼酎も買った覚えが・・・

そういえば、ウッチャンの実家も人吉で酒屋さんを営んでいる。
彼らが人気絶頂の頃は、ファンが押しかけウッチャンのサインがしてある球磨焼酎を買って行ったらしい。

ほんとに腹立たしい事件です。

2酒造「怒り心頭」!!政府の管理方法、批判…汚染米転売 : 熊本 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

戻っておいでよ

2008-08-15 01:33:58 | 007 暮らし
tc-1.jpg帰省している高校時代の悪友から、「今、飲んでるよぉ~」と写メが送られて来た。


うっ!帰りたいっ!(;_;)


思えば、もう5年帰省してないんだもんなぁ。
ご先祖様も相当お怒りになってるかも。
困った時の神頼みならぬ、ご先祖頼みを随分してきて、かなり守って来てもらったというのに。
罰あたりだよね。たく。


で、「いいなぁ~」って私の写メ(笑)を肴にしてもらおうと送り返したら、、、


「『帰ってきな~~~い』って言ってるよ~~」

「じゃ、来年は頑張ってみるぅ~~~」

「絶対だよ~~」

「わかった~~~」

「じゃ、来年は同窓会にしよう!」

「ほーーい」

「楽しみにしてるからね~~」

「りょ~かーい」


と、まぁ、酔っ払い相手のメールだからクドイクドイ(笑)
延々と続いてなかなか終わらない。

オリンピック見ながら、チャットしながら(笑)、メール返しながら。
お墓参りもしないで、なぁにやってんだろうなぁ。。。>わたし


だけど、高校の時の仲良し4人組で私を除いた他の3人は毎年夏に”焼酎呑み”をしてるので、私もそろそろ毎年参加を決め込んでもいいかな。

来年からは、末子も巣立ち、やっと自分にかけるお金が少し増える。
年に一度のささやかな旧友との”焼酎呑み”
(酒量は決して”ささやか”ではないが・・・)
そんなご褒美をあげる為に、来年はがんばってみよう。

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/Q8RbK6lG8EI&amp;hl=ja&amp;fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/Q8RbK6lG8EI&amp;hl=ja&amp;fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>

もどっておいでよこの町に 都会の暮しにつかれたら
あいかわらずのいなか町 それでもお前の故郷だろう

誰にもいわずに出てったけれど 俺にはすぐにわかったよ
小さな時からいなかはいやだ そんな事いってたお前が浮ぶ

家の人達に連絡したか お前の父さん心配してたよ
お前の妹も高校3年 俺の嫁さんにとってしまうぞ

お前の手紙に書いてあるのは 楽しい事だけそんなにいいのかい
意地を張らないで話してくれよ 俺とお前は友達だろう

もどっておいでよこの町に 他の仲間達も気にしてたよ
ついこの間もみんな集り お前のうわさも出ていたんだ

あいかわらずのいなか町 それでもお前の故郷だろう


映画「旅立ち~足寄より~」公式サイト