goo blog サービス終了のお知らせ 

コットンボール

コットン気分で♪

データベース

2008-02-15 22:27:14 | 001愛用ソフト(有料)
Accessをマスターすべきか、ファイルメーカーか。
インストラクターとしてなら絶対Access。
ネットショップに生かすならファイルメーカー。
使えるのもファイルメーカー。
なぜなら、日本語でデータベースが構築できるから!
教えてくれる人も周りにいっぱいいる!
Accessは意外と教えてくれる人がいない。
2号に教えてもらおうと思ったら、ヤツはオラクル。。。(^_^;)
言語がHTMLしか知らない(爆)私には、オラクルなんてチョー無理ですぅ~

というわけで。。。
明日から、ファイルメーカーの合宿に行って来ます。


データベースを理解しているかいないかで、あなたの仕事は激変する。

理解しているひとは、口をそろえて言います。


はい、それは十分わかっています。
苦手意識から、ずっと私は逃げています・・・
でも、私が超えなければならない壁。
それが”データベース”なんです。

なぜなら、データベースが追いかけて来るんです。
でも私に超えられない課題は、与えられない。
例えば戦争のない国を作りなさいなんて課題は絶対私には与えられない。
データベースは私に超えられるはずだと思われているので、こんなにしつこくしつこく私を追いかけてくるんだ。。。

この合宿も、金欠だからと避けていたのに、、、
なぜでしょう~?
参加することになってしまいました(涙)
断念して、闘うことにしました。
私としてはかなり、思い切った決断です。

お持ち帰り特典がついて、温泉入れて、データベースがモノにできるなら。。。
借金してでも!(涙)
絶対、元とってやるぞぉ~~~!

では、行って来ます♪

では明日、早いのでこれにて、、、

おやすみなさいZzz



関数のネスト

2007-10-22 20:05:18 | 001愛用ソフト(有料)
さて、問題。
下記の関数。
どういう関数か、わかりますか?

どのセルに設定すると、結果どうなるか?
どういうときに使うと便利か?

テキストにはとてもこんな関数は載っていません。
生活の中の一部に工夫して関数を取り入れる。
ステキですね。パソコンをこんな風に使いこなせると♪

御見それしました<m(__)m>

=DATE(2000 + FIXED(LEFT(RIGHT(CELL("filename",$B$1),4),2),0),
FIXED(RIGHT(CELL("filename",$B$1),2),0),1)



打倒!Access2003

2007-07-14 22:02:44 | 001愛用ソフト(有料)



東海地方も雨脚、強くなって来ました。
東海地方のローカルのお天気番組では7年前の”東海豪雨”と同じ位、もしくはそれ以外の豪雨になるだろうと言ってました。
(お陰で予定していた1号の帰省は来週に延びました(;_;))



あの時、私が住んでいた地域では”避難勧告”の前に出る、注意報みたいなのが出ていました。
でも、避難場所である小学校の体育館の方が下手にあるので、非難はせずにチャット(笑)で実況中継をしていましたが(^^ゞ



 




さて、今日は月に一度の”新月”です。

宇多田ヒカルちゃんのコンサートで買ったノートに願い事を書きました。
「 新月に願いごとをすると不思議と叶ってしまう 」
「 新月 」 とは、月が新しいサイクルに入るとき。



・新月に入った時刻から、48時間以内に願いごとを書く
  8時間以内だと、なおいいそうです



・願い事は2個~10個以内書く 



・自分を主体に書く
他者を変えるような願いごとは叶いませんので、自分がこうなりたい、こうしたい、という願いを書きましょう



・自分を信じること
  短期間で叶わないものは次の新月にも書きましょう



・願いは1文につき1つ
  2つ以上の願いを1つの文にまとめないこと
  いろいろ詰め込みすぎはいけません



・現在形、または完了形で書く
  目標も夢も願いも、書き方は同じですね



・肯定文で書く
  これも、目標や夢と、書き方は同じですね



今回は、短期間で願いが叶うように、「打倒!Access」です(笑)
いろいろ考えてやっぱり、私はファイルメーカーよりAccessに挑戦することにしました。
今手元にあるのは、”Access97基礎編”
ソフトは、Access2000
来週、個人レッスンが2003



2007のOfficeはアカデミックで買えば27,000円程で買えるけど、、、
XPでは重過ぎてものになんないだろうし、、、
2003単独ならアカデミックで10,891円。
よし!清水の舞台から飛び降りたつもりで、買おう!(笑)



ということで、願いは。。。
Mos-Access2003合格です!


データベースソフト

2007-07-08 08:56:44 | 001愛用ソフト(有料)
食わず嫌いなのか、私は「データベースソフト」が大の苦手。
便利なのはわかっているのですが、今まで避けて通って来ました。
大抵のソフトは、自分が使っていなくても初心者向けだったら授業ができます。
要はインストラクターというのは、テキストを翻訳する仕事でもあるからです。
テキストには一通りの表現しか載っていませんので、それをいろんな言葉でいろんな例題でいろんな例えで、その人に合った説明してあげればいいので、それで授業として成り立つんです。

しかし!!
データベースソフトだけはそれができないのです。
インストラクターとしてこれは非常にダメダメなんですが。。。

ネットショップの売り上げを上げる方法として、いろいろな方法があります。
HPの使いやすさ、キャッチコピー、画像、宣伝、SEO(検索で上位にこさせる対策)、お客様の感想、、、etc
そして、商品の掲載点数を増やす!
一人で開いた時間にこれらをやることは、大変難しいのでなかなかはかどりません。
なんせ、楽天の画像アップひとつとっても、すごく複雑。
私が撮影したものはないので、ほとんど修正&リサイズが必要なので、画像処理だけで数日かかります。

でも、データベースソフトを使えば商品登録は非常にスピードアップできる!と聞きました。
今時、商品を1点1点入力している人は珍しいのです。。。
だって、PCの利点の一つは「使いまわしができる!」ですから。。。
楽天にデータベースを使って商品アップができたら、自社サイトにもそのデータベースを使ってアップできるようにすれば(いいや、しなければいけないのです)、まさに一石二鳥。

わかっていても、やっぱりできないデータベース。。。(;_:)

その他、計数管理にかかわることはすべてデータベースソフトでできる!
原価計算・製造管理・在庫管理・売上管理・仕入管理・・・etc
ま、そこまでは私のテリトリーではないにしても。。。
なんだか、「データベースやれ~!やれ~!」と追い立てられるように、毎日、データベースの情報が入ってくる今日この頃。。。

夏は、インストラクターの仕事もお休みで大幅な収入減('_')と共に、時間に余裕ができます。
一番メジャーなMicrosoftのアクセスは2000のバージョンなら持っているのですが、やっぱりできないものはできない!
自分にできるかできないかの判断は結構、私は当たるのです。
というか、「できない」と思うことのほうが少なくて、データベースソフトに関してはなんでこんなにできないのか、不思議な位、わかりません。
お恥ずかしい話、それが事実。

しかし、ここで朗報です!(笑)>わたし
File Makerの方がACCESSよりもずっと簡単だと、File Makerを使っている人は言います。
ACCESSで挫折した人でもFile Makerならできた!という人も多いようです。
アマゾンでFile Makerのレビューを読んでいたら、なんとなく使えそうな気がしてきました。
でも、File Makerを習得してもおそらく、授業としての需要はないに等しい。

ここも悩める理由のひとつ。
File Makerの授業の需要があるのなら、迷わず、5万円の投資をしてFile Makerを買うのですが・・・

う~~ん。。。
File Maker。。。 やってみたい・・・!
どうしよ。どうしよ。どうしよ。。。


差し込み印刷

2006-12-12 20:24:40 | 001愛用ソフト(有料)
「差込印刷」はインストをやっていた時,いや,ワープロ検定受験の勉強をしていた頃から馴染みのある機能で,絶対自信のある機能のひとつ。

のハズだった。

ところが今の仕事をするようになって,とんとご無沙汰になり,触れることがなくなった。
それでも顧客リスト約5,000件にお盆とお正月は葉書きでDMを出すので,ラベル印刷をして欲しいと言われた。

今までも滅多に店に来ない長男とか,店に常駐していないPCに詳しい知人とか。
頼む人ごとにラベル印刷ソフトが用意してあって,私にどれを使ってもいいと言われるのだけれど。。。
どれを使っても。。。と言われてもねぇ。。。^^;
今更,や~よ。新しいソフトの使い方覚えるの(爆)
大体,私は昔から一粒で二度おいしいものにしか手は出さない主義なんだから。そんな一点ものはねぇ。潰しもきかないからやなのっ!
(ipodだったら,shuffle。→USBスティックとミュージック機能)
(炊飯器→ごはんもパンも焼ける)・・・etc

ExcelやWordのラベル印刷機能のプラグインをDLする事も考えたけど,それも使い方覚えるのめんどーだし,探すのもめんどー^^;

という事で,私はExcel&Wordを使ったノーマルな「差込印刷」でラベルを作ることにした。

しかし。。。
教えてる時は,あんなに簡単だったのに・・・(;_;)
とにかく苦労してやっとラベルを作ったのが去年の夏。
そして,去年の年末,今年の夏,今年の年末と回を重ねるごとになんとかスムーズにできるようになった。

生徒さん達も職場へ帰ると,きっとこんな思いして作ってたんだろうなぁ。
机上だけで覚えただけの知識を,実践で生かすのはほんと難しいことなんだとつくづく痛感した。

そういえば,派遣で行ったPCスクールでも授業ではやらないけど,1つの文書を1枚の用紙に複数印刷する方法がわからなくて,教えてもらったんだよねぇ。実践で身につく力はスゴイっ!