goo blog サービス終了のお知らせ 

風香のお気に入り

風香の日常とお気に入りのご紹介♪

先日の続き

2018-03-24 14:00:50 | 
午前中の療育も無事終わり

先程帰宅して息子にご飯食べさせたので

これからやっとゆっくり出来ます

はぁ、疲れたぁー


てことで、先日の息子の絵の出来上がりがこちら



光を意識して描いたのか

色んな色を使って塗ってるなぁと

関心してます

はい、親バカです


今日の療育でも先生とお仲間さんに

似顔絵のプレゼントしてましたよ

渡した瞬間を見ていなかったので

喜んでもらえてたかは分かりませんが

帰宅後の息子、今からまた絵を描くと言っているので

喜んでもらえたのかも



そそそ、今日から息子スマホデビューしております

今日の療育で楽しい遊びは何ですか?という質問に対し

早速アイフォンで音楽を聴くことですって書いてました

あはは

どんだけ嬉しいのぉー

でも確かに、

私も子供の頃に親からiPhoneみたいなものをプレゼントされたらめちゃくちゃ嬉しかっただろうなぁ

って思いますしね

というか、私の時代は携帯電話ってものはなく

自動車電話って言ってたっけ?

そして私が持っていたものと言えばポケベルでしたけどぉ~

で、待ち合わせとかの時は

ダイヤルQ2とかね

今でもまだあるのかな?

流石にもうないよねぇ~



しかし、息子のこの時代

なんて贅沢な時代なのぉー

あははははっっ

そんなこんなで、ま、大事に使ってもらえたらなと思っております






似顔絵

2018-03-24 07:57:51 | 
おはようございます

今日もいつもの時間に起きてしまい

出かけるまで少し時間が出来ました


ていう事で


息子の描く似顔絵

いつもは色鉛筆を使って描く似顔絵ですが

せっかくコピックあるんで

家ではそれを使ってもらうことにしました


で、出来上がりがこちら

どなたでしょう?











あはっ

コピックは色鉛筆と違って滲むので

塗る部分が多いところの範囲が無意識だと思うけど広くなっちゃってますが

雰囲気は掴んでると思うんですけど

どうでしょう?



そそ、普段描く似顔絵はもっとこう

キャラクター風な感じが多いんですけどね

コピックで描いたからか

大好きな方たちだからか

綺麗に描こう感が私には伝わってきます



でね、昨日でアセスメント

息子には研修と言ってたんですけど

そちらも終了しまして

最終日前日に似顔絵描いて持って行ったら

私も描いてー!僕にも!というお声を沢山かけていただいたようで

その言葉に本人飛び跳ねて喜んでいたそうで

で、最終日にも数枚朝から配っておりました

お迎えに行った際、他の利用者から

「絵を頂きました!ありがとうございます!これからも頑張ってください!絵を見て思い出しますねぇ!」

と私に

そして、息子には

「僕のこと忘れないでねぇ!近くに来た時は思い出してねぇ!」

と声かけてもらえて

ちょっと照れながらも満足そうな息子の笑顔に私も嬉しくなりましたよ

良かったねぇ

さぁ、これからどうなるのかしらぁ

色んな意味での学びが待ってると思います

わくわくドキドキ









最終日

2018-03-23 04:46:39 | 日記
おはようございます

最終日の朝を迎えました

いやぁ、疲れましたぁ

息子には最終日の今日一日をこれまで以上に楽しんでもらえたらと思っております


息子は一昨日から仲良くしてくれた他の利用者さんの似顔絵を一生懸命描いていて

最終日にお休みされる方もいらっしゃるかもと

昨日貰って欲しくて持って行ってましたよぉ

お世話になった指導員さんの似顔絵までは描けていなかったのかな?

昨夜も一生懸命描いておりました

貰ってもらえるといいね


今回のアセスメントで息子の得意不得意な部分が分かります

どんな結果が出るのかなぁ

それを聞けると思うと私も楽しみでなりません

わくわく


今日終わって明日は療育

息子は先生にどんな話をするんだろう

そこも楽しみだったりします


こちら福岡、今朝も冷えます

さぁ、ジャック~お散歩!お散歩!



今日も素敵な一日をお過ごしください
















自己管理

2018-03-20 10:11:40 | 日記
これ私の体重のお話じゃございませんw


あ、おはようございます

今日も息子は頑張って行きました

今日はどうなるかしらねぇ

なんてお茶しながら思っております



はい、このタイトル何?ってなりますよね



昨日息子のお迎えに行った時のこと


雨の中息子が傘もささずに興奮気味に走ってきて

私 「は?傘は?

息子「ありません!

私「どこかに忘れたの?

息子「オフィスに忘れました!

私「ちょっ、なんで怒ってるの?取りに行こうか?

息子、突然走り出し私に危ない!と叱られることに

なんだなんだ?もしかしてちょっとパニクってる?

と不安になる私

で戻ってきた息子

息子「誰もいません!開きません!

と言って私に見せた鍵は我が家の鍵

ちょっ

間違いなくパニクってるわぁ

私「それはうちの鍵でしょう?そりゃ開かないよね?ちょっととりあえず落ち着こうか?

息子「ハアハアハアハア..

で、本館の方の傘立てを一緒に見に行って

探してみてもやっぱりなくて

指導員さんにお話して

オフィスの方を開けてもらって探してもなかったようで

本館へ戻ってきてもう一度

指導員さん「ここにはない?

息子「ありませーん!

指導員さん「誰かが間違えて持って帰ったのかもしれないから明日皆んなに間違えてないか確認しようね」

ということになりました

その間ずっと「傘がなーい!!!」とパニクってる息子

私「帰りに傘買って帰るから今日はしょうがないよね

いい?

息子「いい!分かりました!

ということで、帰りに傘買って帰ったわけですが



自分の持ち物がなくなるという経験

これね、私的には息子にさせたい経験だったんです

いやーな母親ですねー



というのも、

自己管理という意味がなかなか入らないので

どうするかということを考えていたんですけど

傘の場合でいうと

よし!朝は雨だけど、昼から晴れる!チャーーンス

という具合に

息子が忘れてしまうシチュエーションを沢山考え作り失敗しないかと

ワクワクドキドキしながら見守っていたんですけど

これがね、私に似ずしっかり持って帰るんですよー

携帯とかバックとか財布とかも

これまで小物なんかも含め思いつくもの試した結果

たまーーに忘れたこともあったけど

思い出して取りに戻ったら普通にそのままあったりね

私の失敗に終わっておりました

息子が自分の持ち物を忘れずに持って帰る確率99.9%



で、昨日の息子の傘ですよー

0.1%キターーーーって思いましたね

誰かが先に退勤した際に間違えて持って帰ってくれて

私としては

これこれぇ!めちゃくちゃチャーーーーンス!

とね


昨日傘買って帰宅したらすぐに傘の柄(持ち手)に名前を書こうとしていました

はい、学びましたねぇ

そそそ!そういうことだねぇと褒めましたよ

そうなの!自分が忘れるってだけではなくて

自分のものと間違えるって場合もあるわけよー

ってことは、

そこに自分のものと区別できるものがあると良いんだよねーとね

一応伝えて

名前はちょっとね、色んな意味でまずいかなと思った私

絵を描いてみたら?とアドバイスすると

可愛らしい絵をこれでもかーってほどの数描いておりました

あはは

これで自分は勿論、相手にも自分のものではないと分かりやすいかもねぇ

うんうん!その調子で頑張ってなんてね

なかなかこういう経験って

させたいと思っていても出来ない経験だったりするので

息子には悪いんだけど

息子のピンチは私のチャンスってこと多かったりします




小さな失敗をし大きな失敗につながらないように沢山の経験を積んでいって欲しいなと

微力ながらそんな時の手助けを私が生きているうちにやれればと考えております

パニックになると話を聞かなくなるところをどうにかしてあげたいよねぇ

というか、何があってもブレない心を持って欲しいななんてね

てわけで、息子の!息子の!息子の!自己管理のお話でした



それでは 今日も素敵な一日を〜

















もうお昼だけどぉ

2018-03-19 12:41:11 | 日記
こちら夜中から雨

雨止みそうな空模様ではあるんですけどねぇ

天気回復してくれるといいな

て訳で、今朝も息子くん頑張って研修行きました


そそ、昨日は一日中息子の携帯とパソコンとにらめっこ

32Gってこんなに容量少なかったっけ?ってことと

iTunesの音楽をコピーして入れてあげるのに

もうわけわからーんってなって数時間

はじめからサポートセンターに聞けば良かった

もうね、何とかJくんドラマの前に終わってホッとしました

設定やらなんやらが終わって私の頭からは湯気が出ていたことでしょう

家族から放心状態だよ?大丈夫?って聞かれました

知恵熱ちょっと出てたかも←私は一体何才なんだw


ちょっとJくんドラマ終わってからも

そのまま動けず情熱大陸見てたもんね

違う意味も含んでたりもしますが

最終回だったからねっ


で、今日は息子送って用事済ませて帰宅して

ゆっくり朝ごはん食べておりました

もうお昼だけどぉー


明日は息子のスーツを取りに行く予定

明後日は人多そうだし、取りに行くのやっぱり明日かな


わーこれ書いてる途中で電話が

今週モニタリングの予定が入りました

今息子が通ってる移行支援から

違う事業所に行くのにモニタリングが必要らしいです

今回の息子の就労に向けての申請の流れ

うちと施設の間に入って下さってる方のお仕事の大変さ

すごく感じました

ってか、こんなの必要ないんじゃ?

なんてことも感じたりしましたが

だって、数年前まで区役所の福祉課の方へ行くと

その場で聞き取りして終わっていた話なのでね

何度もなされる話し合い大変ではあるけれど

そこまで話し合いがしっかりなされてると

親は自分が亡くなってからの子供の人生を

お任せできるのかもなぁなんて思いました

てことで、また頑張らなければっっ

携帯の設定も終わり

あとやることって何だっけ?

...

思考停止

とりあえずアイス食べよう←またかっっ

ではでは、今日も素敵な一日をお過ごしください