goo blog サービス終了のお知らせ 

アンと家族と日常と

愛犬アンと家族の日常です

昼350一本!!ばいた〜

2016-10-26 11:11:50 | 日記
今日も相変わらず多い病院・・
^^;

待ち合わせ室の椅子も全部塞がっていて、おじいちゃん達の楽しそうな会話が聞こえてきます。

「あんたは昼から飲むとか?」

「飲むばいた〜!350一本たい!」

「焼酎かいた?」

「うんね、ビールばいた」

昼から飲めるとは何とも羨ましい話だと思いながらも、ホッコリしました
(^-^)

これから帰って妻とお昼からビール🍺っていきたいところですが・・そういう訳にはいきませんね〜すぐ仕事に帰らねば!
^^;

ホッコリのおまけ



妻に抱かれたアンの顔をリフトアップ!

何をしても黙って撮らせてくれますよ
(^-^)

「また変顔撮ってる!!」

と怒っている人はいますが・・
^^;

妻の変顔の方が100倍笑えるんですけどね。

違う!寝顔の間違いでした
(^-^)


人間ドック・・

2016-10-25 12:41:48 | 日記
娘の大学受験の勉強でネットの環境が必要になり、先日の土曜日ネットを引きました。

WiFiも繋がり前の家の状態に戻しました。

2年は居ないであろうアパートですが、娘の勉強の為ですから惜しんだりしません。

本当に頑張っていますから
(^-^)

そんな娘を尻目に、早速俺は・・

「ウォーキングデッド」を最初から観まくっています
^^;

ごめんね・・という気持ちもありますが面白いですね〜
(^-^)

妻と息子と3人でどんどん観まくってます
^^;

毎日観ているせいか、先日ゾンビらしきものになった夢をみました・・

そして起きてすぐ思ったのは、

「人間ドック受けよう!」

でした。何故なのか?!

本気で予約しようと思った俺です・・
^^;

「もうゾンビになってます!」

なんて診断はないと思いますが・・
^^;

素敵な選タクシー・・

2016-10-24 12:31:21 | 日記
竹野内豊さん主演のドラマ「素敵な選TAXI」見た事あります?

俺はなんとなくあのドラマが好きで観てました。

バカリズムさんの脚本がとても上手く感じました。

そんな様々な選択・・誰しも毎日朝起きた時から小さな選択、大きな選択など選択は始まります。

もちろん選択に迷う事など日常茶飯事。

悩まない人などいないと思います。

俺も小さな選択はさて置き、これから大きな選択を迫られる場面が増えるのは間違いないと思います。

例えどんな選択をしても、家族と話し合い自分達で決めた事を信じて生きたいものです。

そんな中ですが、家の解体も終わり少しホッとしてきました。

当初は、地震で被害に遭った自分の土地には建てないつもりでしたが・・

隣の妻の実家の父母がとても寂しがっています。

20年間ずっと隣で暮らしてきましたからね。

孫にも会えない、話もしない、隣に家もない・・でとても寂しいみたいです。

「もう一回ここで建てようかな!」

と俺が口にした時の2人の嬉しそうな表情が忘れられません。

妻の両親も70を過ぎて見違えるほど元気が無くなっています。

たぶん俺は、隣の土地に再度家を建てるのでしょう。

そう思います。

まずは地盤改良ってところですか。




色々考えながら走った昨日の夕方。

ふと折り返したら綺麗な夕日・・思わず撮ってしまいました
(^-^)

昨日も10キロ走りましたよ〜

少し疲れましたが・・帰ってきて妻が足を揉んでくれました
^^;

こらから先の未来に向けての選択・・

ドラエもんのどこでもドアより欲しいのは、選タクシーなのかもしれませんね
^^;



ばってん物語・・

2016-10-21 12:27:38 | 日記
熊本でよく使われる「ばってん」ですが、ばってんを標準語に直すと「しかし」だと思います。

ばってん=しかし

?!ほんとにそうなのか?!

そぎゃんばってん=そうなんだけど

ばってん!それはいかん=違う!それはだめだ

いかんとばってん=いけないんだけど

色々使い道がありますね
^^;

こんな「ばってん」の話をするのも、今朝社長の奥さんと娘さんとの会話がきっかけです。

社長の奥さんが先日ボランティアで来られた東京の方と話をされたそうです。

ボランティアで来られていますから、仮設や避難所を回って被災者の声を聞かれたそうです。

そんな際、その東京の方が奥さんに、

「ばってんばかりでマルはないの?」

と聞いてこられたそうです
^^;

ばってん=✖️

思わず笑ってしまわれたようですが、マルの方言はないと答えたそうです。

たしかに方言とは、自分達は日頃から聞いていますので不思議でもないのですが、初見で聞くとなんとも新鮮でかつ解らないものです。

それもお年寄りになれば、方言がいわば標準語ですからね
^^;

たまに標準語を喋ろうと努力するお年寄りの言葉は笑うしかない時もありますね
^^;

方言と標準語が混じり合って、地元の人でも理解出来ない言葉に・・なんて事も少なくありません。

震災のボランティアで全国から来られてますから、いつ何時話す機会があるかわかりませんから、しっかり標準語を話せるようにしたいですね
(^-^)

まあ、うちの実家の天草はほぼ英語に近いですけどね・・
^^;

ちょっと思いついたので、読んで下さる方々におまけ!

「あすこんよめごもみぞかばってん、ようっとみればあたげんよめごもまけんごつみぞかよ〜」


ヒント!俺が言われた事がある言葉です。

誤字脱字はありませんからね・・
^^;





息子のサイン・・

2016-10-20 12:34:31 | 日記
今朝は妻と娘の会話で目が覚めました。

少し興奮気味に話す娘・・アンと眠ったふりをして耳を傾けてみると。

「絶対いるんだって〜間違いないよ!」と娘。

「いるんだったら言えばいいのにね〜」と妻。

盗み聞きをしている事に少しの罪悪感と楽しさと両方ありましたが・・
^^;

なんとなく話の内容がわかってきました。

狭いアパート、なんでも聞こえるのはどんなものかとも思いますが。

しばらくして、あたかも今起きたかのように

「おはよう!」と。

2人とも会話について何も言いません。

そして娘が学校へ出て行きました。

そして息子な起きてきて早速妻が、

「ねえ、あんた付き合ってる彼女いるでしょ?」

「なんで?」

「この前の日曜日の夜、女の子と2人でいる所をお姉ちゃんの友達が見たってよ!」

「え?!」

とごまかしていた息子ですが、

「あー面倒くさい!いるよ、彼女。付き合って8ヶ月になるよ」

と告白。

「やっぱりそうなのね!で誰?誰?」

と聞く妻。

まあしつこいのなんのって
(ー ー;)

女2人で朝から盛り上がっていたのがわかりますね〜
^^;

「なんで教えないの?!」というか、一々お母さん、お姉さんに報告する弟もおかしいと思いますけどね。

まあ息子としては、彼氏のいないお姉ちゃんの事を気遣ったのかもしれませんね。

そんな息子ですが、先週の日曜日といえば、鹿児島遠征から帰ってすぐ実家の祭りに行くって出ていきましたね。

その彼女に会いに行ったのでしょうね
(^-^)

でも自転車で片道1時間、行って帰るまでが3時間でしたので、1時間会う為に行ったのでしょうね〜
^^;

恋の仕方も親に似たのかもしれませんね。

ちなみに俺は夜這いしてましたけどね
(^-^)