強烈な台風21号が沖縄地方に近づいて来ています。。こちらには直撃しませんが、北風がかなり強く吹き海は大時化となっています。
今日は波の高さが6m以上となりそうでして、、残念ながらご予約いただいていたゲスト様とのファンダイブは中止とさせていただきました。
無理は禁物、、またあらためてじっくり水中撮影しに来てくださいね!
お待ちしております。m(_ _)m
今回は12日の海情報です!
リピーターのスワさん、石垣在住のドンらぴさん(ドン☆タコス&らぴぽん)の3名様と、じっっくり湾内でフォトダイブ!!
この日も北風強く天気は曇りや雨でした。。
でも、水中では色彩豊かな被写体いろいろ!で、、汽水域や砂地、離れ根、などバリエーションに富んだ場所で楽しく撮っていただけました。

カイかムリの仲間。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
ほかにもピンクアフロの子が2匹近くにいましたが、その子たちの体色はうすいグレー色でしたよ。

ホシテンス幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

ホムラダマシ。 (写真提供:らぴぽんさん)

同じく! (写真提供:スワさん)

カノコキセワタガイ科の1種。 (写真提供:らぴぽんさん)

コノハガニ。 (写真提供:スワさん)

ヤツシハゼ。 (写真提供:スワさん)

一見地味だけど、撮ってみるととっても綺麗~! (写真提供:スワさん)
2本目はドロドロふかふかの汽水域へ、、、

ケショウフグの子ども。 (写真提供:らぴぽんさん)
すごい模様していますが、よく見ると毛の塊がたくさん並んでいるのがわかりますよ。。

(写真提供:スワさん)

ここでしか見ない不思議なナマコ。。 (写真提供:らぴぽんさん)

ウミショウブハゼ属の1種。 (写真提供:らぴぽんさん)

海面さんも色々~。。。 (写真提供:らぴぽんさん)

ウミヅキチョウチョウウオの幼魚だと思います。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
チョウチョウウオの仲間の幼魚たちは少~し体が大きくなっちゃいましたねぇ。

ミスジチョウチョウウオ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
成魚と見比べて図鑑で調べるのも面白いですよ!

ニュウドウダテハゼ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

アオハチハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
アオハチハゼが水深10mくらいでも見られてしまうって、、。
まわりは足の踏み場もないくらいヤノウキホシハゼが沢山浮いております。。
3本目は、華やかに~、、、

アカネハナゴイ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

ハナゴイ。 (写真提供:スワさん)

ふたたびアカネさん。 (写真提供:スワさん)

ベニヒレイトヒキベラ。 (写真提供:スワさん)

アシビロサンゴヤドリガ二。 (写真提供:らぴぽんさん)
ピンク色のサンゴにいて、可愛く撮れますよー。

クマノミの超ちびっ子~!、、 (写真提供:ドン☆タコスさん)
次回のトネリコ日記は、13日のフォトダイブの様子へと続きます-。
このお休み中にブログを続けてアップしますよーー。☆
こうへい
今日は波の高さが6m以上となりそうでして、、残念ながらご予約いただいていたゲスト様とのファンダイブは中止とさせていただきました。
無理は禁物、、またあらためてじっくり水中撮影しに来てくださいね!
お待ちしております。m(_ _)m
今回は12日の海情報です!
リピーターのスワさん、石垣在住のドンらぴさん(ドン☆タコス&らぴぽん)の3名様と、じっっくり湾内でフォトダイブ!!
この日も北風強く天気は曇りや雨でした。。
でも、水中では色彩豊かな被写体いろいろ!で、、汽水域や砂地、離れ根、などバリエーションに富んだ場所で楽しく撮っていただけました。

カイかムリの仲間。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
ほかにもピンクアフロの子が2匹近くにいましたが、その子たちの体色はうすいグレー色でしたよ。

ホシテンス幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

ホムラダマシ。 (写真提供:らぴぽんさん)

同じく! (写真提供:スワさん)

カノコキセワタガイ科の1種。 (写真提供:らぴぽんさん)

コノハガニ。 (写真提供:スワさん)

ヤツシハゼ。 (写真提供:スワさん)

一見地味だけど、撮ってみるととっても綺麗~! (写真提供:スワさん)
2本目はドロドロふかふかの汽水域へ、、、

ケショウフグの子ども。 (写真提供:らぴぽんさん)
すごい模様していますが、よく見ると毛の塊がたくさん並んでいるのがわかりますよ。。

(写真提供:スワさん)

ここでしか見ない不思議なナマコ。。 (写真提供:らぴぽんさん)

ウミショウブハゼ属の1種。 (写真提供:らぴぽんさん)

海面さんも色々~。。。 (写真提供:らぴぽんさん)

ウミヅキチョウチョウウオの幼魚だと思います。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
チョウチョウウオの仲間の幼魚たちは少~し体が大きくなっちゃいましたねぇ。

ミスジチョウチョウウオ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
成魚と見比べて図鑑で調べるのも面白いですよ!

ニュウドウダテハゼ幼魚。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

アオハチハゼ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)
アオハチハゼが水深10mくらいでも見られてしまうって、、。
まわりは足の踏み場もないくらいヤノウキホシハゼが沢山浮いております。。
3本目は、華やかに~、、、

アカネハナゴイ。 (写真提供:ドン☆タコスさん)

ハナゴイ。 (写真提供:スワさん)

ふたたびアカネさん。 (写真提供:スワさん)

ベニヒレイトヒキベラ。 (写真提供:スワさん)

アシビロサンゴヤドリガ二。 (写真提供:らぴぽんさん)
ピンク色のサンゴにいて、可愛く撮れますよー。

クマノミの超ちびっ子~!、、 (写真提供:ドン☆タコスさん)
次回のトネリコ日記は、13日のフォトダイブの様子へと続きます-。
このお休み中にブログを続けてアップしますよーー。☆
こうへい