
月一 その日
待合室で 1
どこかの
おばあちゃん 幸せだね
息子さんに大切にされて
・・・・・(笑うしかない)
待合室で 2
読売と朝日
そして
週刊 文春と新潮

こちらは(も)待ったなし
ないものはない あるものはある
二重思考は通用しない
我が家の必需品

ばあ様 梅雨寒用

サンキ買い物 慣れるが 嬉し恥ずかし怖い



お久の



小さな記事でしたが 5/22
スイス国民投票で「脱原発」
日本人はそもそも「主権者である」という実感がない。
だから、「国民主権を放棄する」ことにも特段の痛みを感じない。
東京新聞5/24 内田樹
そもそも実感する場がない
17日(水)
久しぶりの天ぷら蕎麦 このくらい時短で可
ばあ様 完食


原発周辺の町 あふれる野生動物
18日
マテバシイ 枝落とし 1
その他 とんと

19日
マテバシイ 枝落とし 2

湊かなえ リバース
国会
オーエルの「1984年」
その腰巻には「実現しない(あるいはさせない)預 予言書」
とあるも すでに公然と”二重思考”
20日 今朝
春白菜3個目



老後の住まい
昼
マテバシイ 枝落とし 3
31度

夕方
りきまるくん 1袋16個 ¥620

先ほど

村田 判定負け・・・

21日 明日?
マテバシイ枝落とし 4

小さな巨人