goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎もいいところ

集落60戸 それは鄙びて 田舎もいいとこ はざ掛けで自家消費米を栽培 ・・・そもそもOMハウス造りから始めました

解体中

2006-06-17 08:49:00 | OMハウスを造る

どんよりした天気の中
納屋の鉄骨やブロック ここまで 解体

おばあちゃんの味噌汁
具は 茄子と油揚げ
珍しく 煮干しのニオイが・・・
何と 犬用!
もちろん 犬にやった
おばあちゃん?平気だってさ


解体1日目

2006-06-15 06:14:00 | OMハウスを造る

すでにクワガタがいる 樫の木
そこの塀 納屋から解体開始
重機を使うも
仕分けしながらなので 
予想より 時間がかかりそう


イカつり船の電灯
漁り火の正体

捨てないと 新しいものは入らない 
というが 環境問題で難しい 
あまりにも多い 今は使わない 戦前からの大事な農具も


明日 解体

2006-06-13 21:09:02 | OMハウスを造る
84分から3点とは・・・
3-1 ぴたり賞にも・・・  
だのに 田植え準備で 朝4時からトラクターのエンジン音
踏んだり蹴ったり
で 掘り出し物?は 明日にしたい

明日 1期解体
隣家への解体の挨拶は 石けん
夕方 電気屋さんに設計図を渡し 見積もりをお願いする
会津福島の蕎麦を頂き 夕飯にする
細麺だった

今晩から明日
眠れそうにもない

解体は大安日に

2006-06-03 17:44:00 | OMハウスを造る

設計9割完成。これは建具表3

配置図、外部仕上表、内部仕上表、平面図、立面図、その詳細図、屋根伏図、矩計図、断面詳細図、展開図、天井伏図、建具表、基礎伏図、基礎詳細図、床伏図、木材部材リスト、電気設備図、給排水設備図等 A3で50頁

1期解体は 14日大安
解体坪数や立ち木の本数を修正し約20万減
しかし 3期迄入れて当初の費用で合意
 
解体前の電気工事 仮設住居設置
その後の 給排水工事や電気工事の日程を調整
次週土曜 給排水・電気設備図をそれぞれ手渡し 見積もる
今日は ここまで
 
もう一つ 
仮設住居トイレは 今のウオシュレットを使うこと
何せ9ヶ月 長丁場ですから
もう一つ
矩計(かなばかり)図は 垂直断面図のこと
伏図(ふせ)図は 伏してみた図 平面図 

今日の展開に満足 
で 梅酒用に大五郎4㍑ 氷砂糖2㎏を買う
肌寒いので 夕飯は鍋焼うどん K1見ながら