火の鳥 2006-01-21 22:51:00 | 驚本・涙本・珍本 銀河鉄道999 雪降る今日 それにブラックジャックの3冊を見た どれも昭和62年頃、平成前の作品 どれも時空を超えた人間・命がテーマ やはり、いつの世でも耐えられる絵であり内容 18年前以上のインパクトだった ところで 興味深いテレビ番組が2つ NHKで井上靖の氷壁(今しがたやっていた) 10chで清張の「けものみち」 こちらも、時代を超えて通用するものだ
熟年離婚 2006-01-19 20:36:20 | 家族・お年寄り テレビの中で、瀬戸内寂聴が言う。 離婚すれば余計に悲惨、と 人は、本来溶け合えない 一人で生まれて、一人で死ぬもの どんなに愛し合っても、同床異夢 そう理解すると、むだな期待はしない 離婚しても今以上の生活はないのだから、と そういえば、愛は4年説の本が日本でもベストセラーだった 夜中にイビキで睡眠を妨げられると、なるほどと思う? その顔、見られたものではない。お互い様か
阪神淡路大震災 2006-01-17 20:07:00 | 地震 11年前、よ~く覚えています。 次から次へと映る映像、リアルタイムで見ていました。 ボランティアで行こうか迷ったことも。 緊張感は続かないもの 風化を感じている人は、85%とか その年に生まれた子は、ちょうど6年生 その子達のほとんどが、今日の日を知らない 新聞もテレビもライブドアがトップだったからか 世の多くの人は地道に汗を流して生計を立てている おもしろおかしく生きている人は、ほんの一部 テレビの真似をしない、と言ったばかり 緊張感は、努力しないと続かないもの 不審者対策も同じ 情報と時間の強力タッグが、一気に風化させる。 そんな今日の本、11才から借りたものは、「東京タワー」
赤城温泉 2006-01-15 17:18:00 | 温泉 よいことなかったので、気分転換。 赤城神社すぐ手前を右折。 雪道の脇に駐車、歩いて3分。 内湯も半露天も狭く、景観も今一つ。 しかし、鉄分で赤茶のにごり湯。 風呂の縁は、鉄とカルシウムの層になっていた。 100%かけ流し間違いなしを実感。 枡が置いてあり、飲泉可。ペットボトル持参の人もいた。 この上は赤城の地蔵岳。ゴルフ場はない。 赤城の湧水も、魅力的だ。 ところで、今日15日、第2回目の打合せだった。 新たな家提案は、何と1週間後。楽しみだ。
湯西川 囲炉裏 2006-01-02 09:46:00 | 温泉 へらについているのは、練り物 縄文肉のよう。おいしいというより、珍しい 鹿肉、鶏肉、ニジマス、ダンゴ、竹酒 囲炉裏焼きは、素朴でうれしい その他、ユバの刺身、山菜の揚げ物、鍋物等 山椒魚等の風変わりな料理は、なかった どんよりした天気の正月 箱根駅伝2区は、ケニア勢の先頭争い 鈴広の辺りは、雪だろうか 本ブログは、メンテナンスで午後から4日まで不安定です 改めて 明けましておめでとうございます 本年は、家造りをリアルタイムで発進するよう努力します