
なっちんは「口唇口蓋裂」という障害を持っています。
正式には「左片側完全口唇口蓋裂」。
口唇裂・口蓋裂って、知らない人も多いと思います。
実はこの障害、とても発生率が高くて500~600人に一人患者さんがいるそうです。昔は治療が大変だったようですが、現在では治療が進歩し、適切な時期に正しい治療を受ければほとんど障害は残りません。
と書くと、とても簡単に感じるのですが、やっぱり障害があるって大変。
よく「もう全然障害があるってわからないよ!」と言われます。はい、その通りで。なっちんの写真を見てもうおわかりと思いますが、左が生まれてすぐ、右が今です。障害があることはほどんどわかりません。
でもね、やっぱり大変なんだぁ。
目立たないと言っても手術の傷はあるし、これから歯並びや鼻のゆがみの心配とか、女の子だからいろいろ悩むんじゃないか、とか。
前に見たサイトで、「口唇口蓋裂だという理由で結婚が破談になった」とか、「自分のせいで、妹が破談になった」とかいう書き込みを見たことがあります。これは大げさではなくて、事実だと思います。やっぱりそういうのって理解がない人多いんだろうな。
tomyはなっちんに障害のことを隠すつもりはありません。
まだ今は話しても理解できないけど、いつか必ず全部話すつもりです。
なっちんには前を向いて歩いて欲しいと思っているから
なんて、偉そうなことを言っているtomyですが最初は相当悩みました。
たくさん悩んで、いろんな人に励まされて、ようやくここまできたのです。
tomyは励ましてくれる仲間がたくさんいたから頑張ってこれたのだから、今度は励ます側にならなくちゃ!と思いました。
それは漠然とした思いだったのですが、このたびよい機会に恵まれ、同じような思いを持っている2人のママと一緒に、tomyが出産した堀病院の看護婦さんのご協力を得て、「スマイルクラブ」という会を発足しました。
スマイルクラブは口唇裂・口蓋裂・顎裂などの同じ悩みを抱えたママはもちろん、そういったことを理解してくださる方も参加いただいて、お話する機会をもうける会です。そして今後、口唇・口蓋裂のお子さんを出産したママをみんなで励ましてあげたい!とも思っています。まぁ、そんな機会がなく、メンバーが増えていかないことが一番の願いなのですが。
この先、まったりと長く長くスマイルクラブの活動を続け、いつかなっちんが大きくなったときに同じ障害の友達と相談しあったり、励ましあったりできるといいなぁと思っています。
今日のブログはちょっとまじめに書いちゃったね
なんか恥ずかしいな
正式には「左片側完全口唇口蓋裂」。
口唇裂・口蓋裂って、知らない人も多いと思います。
実はこの障害、とても発生率が高くて500~600人に一人患者さんがいるそうです。昔は治療が大変だったようですが、現在では治療が進歩し、適切な時期に正しい治療を受ければほとんど障害は残りません。
と書くと、とても簡単に感じるのですが、やっぱり障害があるって大変。
よく「もう全然障害があるってわからないよ!」と言われます。はい、その通りで。なっちんの写真を見てもうおわかりと思いますが、左が生まれてすぐ、右が今です。障害があることはほどんどわかりません。
でもね、やっぱり大変なんだぁ。
目立たないと言っても手術の傷はあるし、これから歯並びや鼻のゆがみの心配とか、女の子だからいろいろ悩むんじゃないか、とか。
前に見たサイトで、「口唇口蓋裂だという理由で結婚が破談になった」とか、「自分のせいで、妹が破談になった」とかいう書き込みを見たことがあります。これは大げさではなくて、事実だと思います。やっぱりそういうのって理解がない人多いんだろうな。
tomyはなっちんに障害のことを隠すつもりはありません。
まだ今は話しても理解できないけど、いつか必ず全部話すつもりです。
なっちんには前を向いて歩いて欲しいと思っているから

なんて、偉そうなことを言っているtomyですが最初は相当悩みました。
たくさん悩んで、いろんな人に励まされて、ようやくここまできたのです。
tomyは励ましてくれる仲間がたくさんいたから頑張ってこれたのだから、今度は励ます側にならなくちゃ!と思いました。
それは漠然とした思いだったのですが、このたびよい機会に恵まれ、同じような思いを持っている2人のママと一緒に、tomyが出産した堀病院の看護婦さんのご協力を得て、「スマイルクラブ」という会を発足しました。
スマイルクラブは口唇裂・口蓋裂・顎裂などの同じ悩みを抱えたママはもちろん、そういったことを理解してくださる方も参加いただいて、お話する機会をもうける会です。そして今後、口唇・口蓋裂のお子さんを出産したママをみんなで励ましてあげたい!とも思っています。まぁ、そんな機会がなく、メンバーが増えていかないことが一番の願いなのですが。
この先、まったりと長く長くスマイルクラブの活動を続け、いつかなっちんが大きくなったときに同じ障害の友達と相談しあったり、励ましあったりできるといいなぁと思っています。
今日のブログはちょっとまじめに書いちゃったね

なんか恥ずかしいな

コメント、ありがとうございます!
つぼみの会、http://mishin.oops.jp/tsubomi/ こちらですよね。
すごいですねぇ、お母様。
まなまなさんも、その会でサポートされているのですね。
まさに、私の理想!!
うちも、いつか、なっちんがスマイルクラブで新米ママさんのお話を聞く・・・というようなことができればいいなぁと思っていますので。
困ったときは、是非連絡させていただきます。
まだ11歳、されど11歳。
きっとこれから悩みもでてくると思うので。
実はお姉さんのお友だちって少なくて。
少し先のお話を聞けると助かる!という日がいつか来ると思っています。
近いうちに手術を予定されているのですね。
なっちんは修正手術の予約をしたのですが、怖いからやっぱりやめる!とキャンセルしました。
本人の強い意志が出たときが、その時なのだと思って、気長につきあっています。
ずいぶんきれいに治ったと思います。私は、今だ口蓋に穴が開いてしまい、恐らくまた近いうちに手術です。しかも、次は顎の骨を動かすため、結構大掛かりになりそうです。
これから大変なことも多くなりますがお互い頑張りましょうU+203CU+FE0Eまたうちの母がつぼみの会という口唇口蓋裂の親の会の代表です。調布の国領で活動しています。もしよろしければ、HPにアクセスしてみてください。
私も暇なときは新米ママのお話を聞いたりしています。
困ったときはいつでもどうぞ。よろしくお願いします。
初めての緊張するコメントをいただいたのに、3か月も返信できなくてごめんなさい。
娘さん、3年生なのですね♪
平川先生のところに通っているのなら、もしかして、すれ違っていることもありますかね?!きゃー、ドキドキ。
平川先生の助手になるのなら、うちもお世話になるかも♪これからもどうぞよろしくお願いいたします。
不安な方、ここのブログにたくさんいらっしゃるので、コメント欄を使っていただいてかまいません。思っていることがあれば、助言いただきたく、よろしくお願いいたします。
今はどこが?というくらいな状態になりましたし、かわいいねぇ、と、よく周りにも言われます(*^^*)幼稚園、小学校でも気づかれたことありません。本人も全く気にしてませんよ(^^)
うちも、出産が横浜の実家近くだったのでそれからずっと、子供医療センターにお世話になってます。平川先生、娘も大好きです。夢は平川先生の助手になることらしいです。。笑
うちはもうすぐ治療を始めて丸9年になります。
もし何か不安な方がいらっしゃったら、微力ながらもお力になれたらいいな、と思っています!
よろしくお願い致します!
前を向いて笑ってくれると嬉しいです。
だいぶお腹出てきましたよ(笑)
ベビー誕生時はなっちんは3歳4ヶ月になります。
お世話をしてくれるといいのですが・・・
さて、ホッツの件ですが、なっちんは生後すぐから手術の当日の朝(生後4ヶ月と3日)までしていました。
というのも、なっちんの手術は「口唇裂・口蓋裂同時形成手術」なのです。
だから生後4ヶ月時の手術1回で口唇口蓋裂の手術は終了しました。
まぁ今後、顎裂の部分に対しての追加手術があるとは思いますが当分先の話です。
おかげさまで、発音に関しては何の問題もありません。手術前から言語治療科に通っています。来週10日に半年ぶりの言語科なので、その結果はまだわかりませんが、半年前にはこのまま治療は必要ないだろうと言われました。ほっとしています。
また、『送信』に・・・。
ベビーちゃん誕生時は、なっちんが4歳になりますか?
3歳以上離れると、何かとお手伝い(おせっかいもあったりして、ヒヤヒヤ有りですが
話は戻りますが、なっちんは『レティナ』しなかったんですね。いいなぁ。
この、『レティナ』が曲者で、扱いが大変
ゆっぽんの、次回のオペは、1歳半とのことなので、来年の今頃でしょうか。
昨日あたりから、ゆっぽんは『寝返り』するように・・・。
ますます、レティナが迷子になっちゃう
ホッツは・・・。これがないとミルクを飲まないので、割れたり失くしたりしちゃうと、大変
歯科の先生からも、「気をつけて・・・」と、言われ続けているけれど、ほんと、気をつけなきゃ。
ゆっぽんは、ホッツが外れると、『くしゃおじさん』になるので、すぐ分かるんだけれど・・・。外出は要注意です。
おなかのベビーちゃん、楽しみですねっ。
妊婦生活、楽しんでくださいね。
あ、質問ですっ。
なっちんは、『おしゃべり』というか、発音で困ったこと、ありますか?
あと、ホッツはいつ頃まで、出来ましたかっ??
つわりの落ち着いた、お暇なときに、教えてください
では
今日、久しぶりにtomyさんのブログを読んでました
妊婦チャン
遅ればせながら、オメデトウです。
なっちん、喜んでますかっ??
我が家では、ゆっぽんが生まれるとき、次女は4歳、長女は6歳だったせいか、赤ちゃん返りとかは、なかったです。
今日、久しぶりにtomyさんのブログを読んでました
妊婦チャン
遅ればせながら、オメデトウです。
なっちん、喜んでますかっ??
我が家では、ゆっぽんが生まれるとき、次女は4歳、長女は6歳だったせいか、赤ちゃん返りとかは、なかったです。
ホッツかぁなつかしいなぁ。
レティナはなっちんは使っていないのですが、ホッツはよく口から出していました。
気づくとにこにこ顔で(笑)
こっちとしては気が気ではなく、外出時もしょっちゅう無くなっていないか見ていたものです。
友達の中には、外出時に無くしちゃった人もいましたよ。あと、落っことして割っちゃった人も。
まさに親の心、子知らずですよね。
うちはホッツを外して喜ぶなっちんの写真を撮ってあります。将来「世話を焼かせてばっかりで!」と文句を言ってやろうと思って
口蓋の手術は何時なのでしょうか。それまで、無事時が過ぎますように。
お元気ですか? 早いもので、ゆっぽんは5ヶ月になりました。
この頃、困っているのが・・・。
レティナは、入れたそばから、外れてしまうことと、大きな口を開けると
なので、外出時は、レティナを外さないと、いつか紛失
レティナは、外したままだと、鼻翼がだんだん収縮しちゃうので、気が気ではないのですが・・・。
鼻をこすりつけて、気づくと、コロンと床に転がってマス。
なっちん、とてもおねえちゃんになりましたね。
傷跡もとてもきれいだそうで、まずはおめでとうございます。
子供が手術するのって親にとっては何もできなくてただただ辛いですよね。
お疲れ様でした。
もう退院したのかな?
また元気な報告をお待ちしております
お蔭様で、術後1週間を迎えました
まだ、抜糸してないけど、絆創膏の隙間から、ちらっと見える傷のところは、すごく綺麗
生後1ヶ月での手術、早くないかなって、心配したけれど、終わってみれば・・・。一安心。
ゆっぽんは、ホッツなくても、ミルクたくさん飲んで、がんばってます。もうすぐ、退院
顎裂が、広めらしく、鼻の修正はやらなきゃいけなさそうですが、それはその時、考えます
なっちん、いろいろお出かけ出来る季節になって、よかったねっ。
余談だけど、うちの場合は、ディズニーランド行っても、2歳の頃は、ミッキー達が近づいて来ると号泣
遅くなりましたが、手術終了のご挨拶です
抑制筒、頑張って作ってください
tomyは「最初の手作りが抑制筒だなんて・・・」と涙したこともありましたが、今ではなっちんのおもちゃと化しています。
「これ、着けて!」と笑顔で抑制筒を差し出されます。微妙~な気分ですが、まぁそれだけ成長したってことで(笑)
先日、慶應義塾大学病院に行きました。自分の治療には自信200%!!みたいな、ちょっぴり迫力ありすぎな先生だったけど、ここで治療していくことに決定しました。明日、ホッツの型取りに行ってきます。今月、opeです。頑張りますね!腕の「抑制帯」を作らなくちゃ・・・。
お子さんが他にもいると大変ですよね。でも、早めに受診してみてください。先生とどうしても相性が合わないとかだと困りますからね!
お雛様、うちは今月頭に出しちゃいました。すでにホコリだらけになってます
お忙しい中、ありがとうございました
これからなっちんを寝かしつけるので短くてごめんなさい。
病院は長く受診(歯の矯正やらなんやらで10年以上通いますからネ)するので、通いやすいところがよいと思います。手術から一貫して同じところに通ったほうがよいですもんね。
なっちんは生後2週間で病院へ行きました。
神奈川県立こども医療センターの治療法だと、受診は生後早ければ早いほどよいのですが、他の病院の治療法は私にはわからないのでなんとも言えません。
私がこども医療に決めたのは治療法です。ここでは口唇裂と口蓋裂を一度に手術する方法なんです。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/byouin/kodomo/gairai1.htm
そして何より、先生の熱意にうたれました
ぽんママさんが心から信頼できるお医者様にめぐり合えますように。
早々のお返事うれしかった!!涙が・・・
ようこそ♪
ゆっぽんはお元気ですか?
口唇口蓋裂を受け入れるのにはtomyも相当時間かかりました。受け入れるっていうのはなんかヘンかな、どうしていいのか全然わかんなくて困ったと言うべきかなぁ。
今も手探りだけど、なっちんが前向きに頑張ってくれるように私自身がまず頑張っています。
神奈川県にお住まいなのでしたら、一度「神奈川県立こども医療センター」の形成外科、平川先生を訪ねてみてください。
きっと力になってくださいますよ!
tomyがとても尊敬している先生です。
なっちんは鳥飼先生にオペをしていただきました。口唇口蓋裂の手術では日本で有名な先生です。
ゆっぽんが元気で、ぽんママさんが笑顔でいられますよう、心から応援しています。
またいつでも遊びに来てください。大歓迎です!
いやいや、まだまだです。
まだいろいろ考えて泣いちゃったりする弱い母なのです。
でも、応援してくれる人がたくさんいるからこれからも前向きに頑張っていこうと思います。
なっちんが前向きに育ってくれるように。
最初はどうなるのかと心配したけど母の愛はいや親の愛は大きいのね まだ終わったわけじゃないけどもう安心して見ていられそう。
一番大変なのはなっちんだものね!
いつでも応援するよ!
こちらでリンクできますか?
「天国の特別な子供」の詩、読みました。
やっぱり泣いてしまいました。
障害を持っているのは子供のほうで、生きていくのが大変なのは親じゃなくて子供本人なのだということに気づくまで、tomyはものすごく時間がかかりました。
なっちんがtomyを選んでくれたんだから、できるだけのことはしなくっちゃ♪
mipoさんも私の心の支えっていうか目標だわ☆
これからも一緒に頑張りましょう
何度もミスってしまったわ。。。
不器用で許してね。ザンゲするワ!
私が追記したかったのは、
江原さんの本の名が抜けてたので
教えておくと、
{スピリチュアル子育て~あなたは「子供に選ばれて」親になりました~}です。
怪しくてごめんあそばせ。
すごく奥深い詩だねぇ・・・。
私は、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが「子が親を選んで産まれてくる」とTVで言っているのを聞いたんだよ!
ちなみに、江原さん著の<スピリチュアル子育て~あなたは「子供に選ばれて」親になりました~>という本も出版されているらしいので
良かったらcheck it out !!!
でも、それとは別に、
私も産後励まされた1つの詩があります。
それは、「天国の特別な子供」という、
どっかの国の修道女さんが作った詩で
ダウン症児の親の間などで話題となり
広がっていったものらしいの。
www.kameria.jp-kameria-special_child.txt
(ハイパーリンクに出来なくてゴメンね
それによると、親が子供に選ばれたというより
「天国から特別な子供を(親であるあなたに)託された」って感じで、
少しニュアンスは違うんだけど、
これまた心に響く詩なんだよなー
mipoさんが読んだのと同じかな?
あぁなっちんはtomyを選んで生まれてきたんだ!って思って泣いたよ。
わたしがあなたをえらびました
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/6637/watasi.html
tomyは今でもよく泣きます
きっと、これまでにいろんな不安や大変な事に遭遇してきて、
その1つ1つを乗り越えてきたんだろうなぁーと思わされるよ。
でも、なっちんもすくすくと成長してくれているようで何より!
今度は、tomy自身が、励ます側から励まされる側へと大きく成長したんだね~。
真に「子供によって親も成長してゆく」ってやつなんでしょうか。すごいワー!
考えると感動だね
私もタイプは違うものの、障害を持って生まれた子がいる身。(我が家はダウン症児)
出産当初は、なかなか現実を受け入れられず
思い悩む日が続いたもんだよ。
私の場合、今だに事あるごとに不安になったりして、自分との闘いが続いてるけど!
でも、「子供は生まれてくる前に天国で
自分の親を選んで生まれて来る」って話を
聞いて、
「この子が、他でもない自分を選んでくれたんだから精一杯頑張ろう」って思うようになったなぁ。
なっちん親子とは、病院入院時に同室となったことがきっかけでお付き合いが始まったね。
以来、障害は違えど皆それぞれ頑張ってるんだなーと、私の励みになってます。
ありがとう
これからも、いろんな事を分かち合いつつ一緒に頑張って行きましょー
珍しく本気マジなmipoより
とっても嬉しいです。
前向きってなんて難しいんでしょう。
前を向いているつもりが、気づくと後ろだったりして「おっといけない!」と方向修正することが度々です。
tomyは一人でここまで来たのではありません。流木ごろごろさん他、たくさんの人に助けられたからこそここまで来れたのです。
なっちんのおかげで学んだことがたくさんあります。
tomyは3○年生きてきたので、もう大概のことはなんでもできるわっ・・・みたいに思っていました。
とんだ大間違いですね(笑)
世の中知らないことばかりだったとようやく気づきました。
まだまだ未熟者です。
少しでも成長できるよう頑張りますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします
私はTOMYの妹として見守ってきたけど、こんな日を迎える事ができた姉を誇らしく思います!!
いっぱい悩んで泣いた事もあったけど、ちゃんと前を向いて頑張ってきたもんね!!!
本当にたくさんの仲間に支えてきてもらったし、これからは応援団としてたくさんの人達にパワーを与えてあげてください!!!
もちろんごろごろもスマイルクラブを応援しています!!!
応援ありがとうございます!
嬉しいです
これから先、たくさんの人に理解してもらえるように頑張っていきたいと思います
>うめママさん
前回は残念でした。次回は10月の中旬にズーラシア(横浜動物園)遠足を計画することになってます。詳細がわかったら連絡しますね♪
>みーたんさん
初めまして
来月出産ですか!いよいよですねっ。
初めてのお子さんですか?だったら緊張しますよねー。
お腹の赤ちゃんが口唇口蓋裂とのこと。
そのショック、すごくよくわかります。
tomyは産んだ後に聞かされたのですが、相当悩みました。出産まであと1ヶ月ないとのこと。とりあえずできることは産後どこの病院へ行くか決めるということかなぁ。この障害はお医者様と長い付き合いになります。だから信頼できる一生お付き合いしてもよい病院を探すことが大切なのですよ。口唇口蓋裂は出産後なるべく早く専門病院へ行くことが大事ですよ。治療はできるだけ早い方がいいみたいです。tomyは出産してからわかったので、すぐによい病院を探すことがとても大変でした。
ちなみになっちんは神奈川県にあるこども医療センターに通院しています。
たくさん悩んでしまうのは当たり前!それでも赤ちゃんの顔を見たら、あまりのかわいさになんでも頑張れちゃうのがママという生き物なのです
tomyも応援しています!なにかあったら言ってくださいね!一緒に頑張りましょう!
「スマイルクラブ」立ち上げいよいよですね~!!
記念すべき第一回に参加出来ずとても残念ですhttp://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif
次回楽しみにしてますね。
今のなっちんの様子だと分からないですしね
発症率が高いものなのですね。
人と少し違うということで、分かってくれない人もいるとは思いますが
知らないということで、誤解をしていたりすることもあるでしょうし、
ちゃんと理解してくれる人は少なくないと思います
多くの人が理解してくれるようになるといいですね
「スマイルクラブ」応援します!