先日の3連休中、ナオキチは白いうんちをしました。
ナオキチがここのところ下痢気味だったことはすでに書きました。
その次の週には、予告通り定期健診のついでにドクターにうんちのことも相談してみました。
うんちがついたオムツを見せたところ、医者曰く「これぐらいは正常の範囲内でしょう。」
医者は念のため「ビオフェルミン」という薬を処方してくれました。
しかしそれ以後、ナオキチのうんちはどんどん水っぽくなっていくのです。
さらに先週半ばぐらいからはうんちの色がどんどん薄くなり・・・。
三連休中は明らかに機嫌が悪かったナオキチ。
それに加えて明らかに白いうんち。
これは正常の範囲とは言えないだろうと判断しインターネットで調べたところ、「ロタウイルス」というウイルス名がヒットしました。
どうもこれっぽいなー、と思いながら休日診療へ行くと、例の研修医のドクターも私と同じく「ロタウイルスによる症状」という診断を下しました。
ドクターの説明によると、この症状は急性胃腸炎で、急性胃腸炎にもいくつか種類があるんだけども、これはロタウイルスによる急性胃腸炎、とのこと。
このウイルスを直接退治する薬はなく、本人の回復力に期待するしかないとのこと。
水分補給はこまめに。
もしも食事・水分が摂れなくてぐったりしてしまった場合には点滴をするから、病院に来い。
一週間ぐらいで治るだろう。
念のため整腸剤(ビオフェルミン)を処方する。
ということでした。
その後徐々にうんちに色がつき、昨日あたりは水分の少ないうんちが出ました。
ここのところ食欲もなかったけど、少しずつ食べるようになったような気もします。
話は変わりますが、9月に診てもらった研修医と半年ぶりに会いました。
あの頃の彼の初々しさは、思わずこっちもぶりっ子(死語?)してしまうほどの威力がありましたが、
この半年一生懸命現場で戦ってきた成果でしょうか、今では患者に安心感を与えるほどの落ち着きまで身に付けたようでした。
相変わらず念入りにメモを取り、「少しお待ちください」と言って影で医学書?で確認している様子はありましたが。
また会えるかなー、研修医君。
信頼される医者になってね。
私は人妻だけど応援してるよ
ナオキチがここのところ下痢気味だったことはすでに書きました。
その次の週には、予告通り定期健診のついでにドクターにうんちのことも相談してみました。
うんちがついたオムツを見せたところ、医者曰く「これぐらいは正常の範囲内でしょう。」
医者は念のため「ビオフェルミン」という薬を処方してくれました。
しかしそれ以後、ナオキチのうんちはどんどん水っぽくなっていくのです。
さらに先週半ばぐらいからはうんちの色がどんどん薄くなり・・・。
三連休中は明らかに機嫌が悪かったナオキチ。
それに加えて明らかに白いうんち。
これは正常の範囲とは言えないだろうと判断しインターネットで調べたところ、「ロタウイルス」というウイルス名がヒットしました。
どうもこれっぽいなー、と思いながら休日診療へ行くと、例の研修医のドクターも私と同じく「ロタウイルスによる症状」という診断を下しました。
ドクターの説明によると、この症状は急性胃腸炎で、急性胃腸炎にもいくつか種類があるんだけども、これはロタウイルスによる急性胃腸炎、とのこと。
このウイルスを直接退治する薬はなく、本人の回復力に期待するしかないとのこと。
水分補給はこまめに。
もしも食事・水分が摂れなくてぐったりしてしまった場合には点滴をするから、病院に来い。
一週間ぐらいで治るだろう。
念のため整腸剤(ビオフェルミン)を処方する。
ということでした。
その後徐々にうんちに色がつき、昨日あたりは水分の少ないうんちが出ました。
ここのところ食欲もなかったけど、少しずつ食べるようになったような気もします。
話は変わりますが、9月に診てもらった研修医と半年ぶりに会いました。
あの頃の彼の初々しさは、思わずこっちもぶりっ子(死語?)してしまうほどの威力がありましたが、
この半年一生懸命現場で戦ってきた成果でしょうか、今では患者に安心感を与えるほどの落ち着きまで身に付けたようでした。
相変わらず念入りにメモを取り、「少しお待ちください」と言って影で医学書?で確認している様子はありましたが。
また会えるかなー、研修医君。
信頼される医者になってね。
私は人妻だけど応援してるよ
