goo blog サービス終了のお知らせ 

変態きちえもんの大冒険

丸の内OL、35歳。
現在2人目の育児休業中。
長女ナオキチと次女カナカナと趣味に没頭中の夫の4人家族です。

第三子

2015-01-15 14:20:38 | 日記
しばらくご無沙汰だったブログ。

また再開したいと思いながらも、なかなか更新に至らなかった。

先月、第三子も出産したことだし、育児記録も兼ねてブログを更新していきたい。

イヤイヤ期到来か?

2014-01-23 22:37:44 | 日記
先週末、夫の両親のもとへ3日間滞在しました。

家に帰ってきたその夜、カナカナは爆発しました。

入浴中、ポンプ式のボディソープをしきりにいじって遊んでいた彼女。

いつまで待っても湯舟に浸かろうとしないので、「遊びはまた明日ね。」と強制終了。

そこからです、号泣&イヤイヤの嵐がにはまってしまったのは。

浴槽では号泣、その後再び洗い場でボディソープをいじり、少しは落ち着きを取り戻したものの、

やはりボディソープを取り上げると号泣&ジタバタ抵抗。

でも、石鹸で泡だらけの状態で脱衣所には出したくないし・・・。

「もう、面倒クサい!」と決心し、体をバタつかせるカナカナを無理やり脱衣所に引き出し、
体を押さえつけてタオルで拭いてパジャマを着せました。

一歳半でも結構、力があるものです。

結構な力で暴れるカナカナを押さえつける私の力も、自ずと結構なものになるわけで。

私のやってることなんか、暴力そのものでした。

でも裸で風呂場に放置するわけにはいかないし、オムツはかせないとおもらししちゃうし、裸のままじゃ風邪ひかせちゃうし…。

そんな私とカナカナの激しい戦いを見て、ナオキチもただ事じゃないと感じたのか、
ちょくちょく現れては心配そうにアドバイス。

「もっと遊びたいんだよ。」とか「パジャマ着たくないんだよ。」とか…。

パジャマを着せた後はしばらく放置してみましたが、落ち着く兆しもなく…。

仕方なく、カナカナのご機嫌をとる方向に切り替えました。

リビングに行き、録画のこども番組を見せました。

すぐにじーっと画面を見つめ、テレビに見入ってる様子。

スゴイ!Eテレの力!などと関心しつつ、様子を観察しました。

しばらくすると、テレビに出てきたものを指差して私に「あっ!(見て見て!の意味)」

しめしめ、すっかりテレビの世界に入り込んでさっきの気分は忘れてささまっているようだ…、

なんて思ってたら、

私の顔を見るなりまた号泣。

思い出してしまったらしい…。

…そんなことを数回繰り返すうちにカナカナの気持ちも落ち着いてきました。

ここで念押しのヤクルト(←甘いから気に入るにちがいないと判断。正月以来うんち固めだったので。飲むと下痢になるヤクルトは、今回は丁度いいかな、と。)。

案の定、ゴクゴクご機嫌。

そうしてやっと穏やかな気持ちで寝室に入ることができたのでした。

その頃にはナオキチも夫もすでに就寝。



カナカナもそろそろイヤイヤ期に入るのかな。

それに加えて、今回はおじいちゃんおばあちゃんの家に滞在した直後。

いつもとは違う環境で、楽しいながらもストレスもあったのでしょう。

こんなに激しい爆発は、カナカナは初めてです。

これからもちょくちょく爆発はあるかもしれません。

でも大丈夫。

私はナオキチのヘビー級のイヤイヤ期を経験しているけら。

カナカナのいなんてへのカッパ!

どうぞ、いつでもご到来くださいませ。












堺雅人?

2014-01-20 16:42:23 | 日記
週末、夫の両親のもとへ帰省しました。

本当は年末に行く予定でしたが、カナカナの体調がいまいちだったため延期になっていたのです。

行きの新幹線、そして帰りの新幹線が偶然にも同じ車掌でした。

人の顔なんてすぐに忘れてしまう私が、なぜ車掌の顔を覚えていたか。

その車掌、堺雅人っぽいのです。

「似てる」わけではなくて、「っぽい」。

ちなみに夫は「全然似ていない。」という意見でした。

確かに顔は似ていない。

堺雅人は二枚目と言っていいかと思いますが、彼は二枚目とは言い難いお顔立ちです。(失礼

似ていないのに、「っぽい」のはなぜか?

堺雅人を思わせる要因、それは…、

ひょうひょうとした感じ、にやけ顏、かつオタクっぽい雰囲気をプンプン醸し出している…。

そういう感じがまさに堺雅人なのです。

誤解のないよう断っておきますが、私は堺雅人をけなしているのではありません。

私は堺雅人が好きです。

堺雅人に興味のない人では見過ごしてしまう、おそらく、堺雅人に関心があるからこそ見出せる堺雅人性。

それがあの車掌にはあった。

そんな感じでしょうか。

堺雅人「っぽい」車掌さん。

いつの日か、またお会いできる日を楽しみにしています。








今年の目標 ~その1~

2014-01-16 12:36:58 | 日記
今年の目標…。

と言ってから、ふと考え込む。

これは目標と言うべきか。

「食を愉しむ。」

私は元来、食に強い関心がない。

「美味しいものを食べたい」いう欲求が強くないし、味わって食べるという心持ちにもなれない。

もちろん空腹はイヤだし、美味しくないものは避けたい。

食が細いわけでもない。

ただ、嫌いじゃないものを空腹が満たされるまで食べられれば満足、そういうタイプなのだ。

そんな私が最近ひらめいた

食べることを愉しみの一つにできたらなんて素敵なことだろう!

だって食事は毎日毎日欠かさず行う。

ということは毎日毎日、必ず愉しみが巡ってくるということではないか。

そんなことを思いついて、それを今年の目標の一つにしようとしたのだ。

そう、「目標」…。

「目標」にすることにしばし躊躇してしまったわけは、美味しいものを食するという、つまり休息ないし娯楽を目標に据えるような気がしたから。

でもそれは少し違う気がしてきた。

「食を愉しむ」ためには、食に関心をもつ、つまり食に対して能動的なアプローチが必要だから。

決して楽な道を歩もうとしているわけではないのだ。

今年の目標その1「食を愉しむ。」



それにしても、1月半ばに至って今年の目標を掲げる私って…


仕事始め

2014-01-06 12:17:53 | 日記
今日が仕事始め。

今日は夫が在宅のため、子どもたちの保育園送迎は彼担当。

昨日から、「明日からお母さんは仕事。ナオキチとカナカナは保育園。」と伝えているので、ナオキチも少しは心の準備もできているのでは?

グズらずに登園できたかなー?

今回の年末年始休暇は、例年に比べると長めの9日間でした。

こんなに長く子どもたちと過ごすのも久しぶり。

ここぞとナオキチの乾燥肌を集中ケアしました。

口周りに傷の黒い跡(←乾燥が気になるなしく、しきりにぺろぺろ舐めていたことによる)はすっかり消えました。

カナカナは年末は体調がいまいちで、微熱~平熱を繰り返したりしていましたが、すっかり元気になりました。

ナオキチは休み中は全くおもらしすることもなかったし、この調子を保育園でも保ってほしい。(保育園の昼寝明けにおもらしすることがある。)

カナカナは以前にもましてよく話すようになりました。

「お母さん」「お父さん」という難しい発音も言えているとは言えないまでも、一緒に暮らす私たちは聞き取れるようなレベルまできました。

さて、今日から通常の生活に戻りますが、お互い頑張って調子を整えていこうね、子どもたちよ。