goo blog サービス終了のお知らせ 

変態きちえもんの大冒険

丸の内OL、35歳。
現在2人目の育児休業中。
長女ナオキチと次女カナカナと趣味に没頭中の夫の4人家族です。

ブロックス

2011-02-07 16:56:33 | 文化
だいぶ前の話ですが、朝の情報番組「はなまるマーケット」の「はなまるカフェ」に仲村トオルさんが出演したことがありました。

なんでも彼は1日1回は夫婦であるゲームをするそうなのです。

そのゲームの名は「ブロックス」。

いわゆる陣地取りゲームの一種とのこと。

思わず感情的になってしまうほど、夫婦ともにハマっているらしい・・・。

そんな話が私の頭の片隅に残っていました。

さて、最近私の夫はよくTSUTAYAでDVDの映画を借りてきます。

夜に二人で観るのですが、これがけっこうキツイ

もちろん面白い映画もあるし、必ずしも退屈なわけではないのですが、映画は拘束時間が長すぎるのです。

たまに観るならまだしも、週に2~3回も観るとなると負担が大きい。

ナオキチが寝た後の限られた自由時間ですから、他にもやりたいこと・やらなければならないことはあるわけだし。

そんなわけで、映画鑑賞の代わりとして登場したのが「ブロックス」。

仲村トオルの話を聞いて少し気になったし、映画ほどは時間をとらないだろう、と思ったから。

先週末、早速トイザラスで買いました。

夫も私も初心者同士

これから二人で切磋琢磨していくつもりです

ちなみに、今のところ一勝一敗。

卑怯な手を使ってでも何とかして勝ちたい、と思う今日この頃です。



余談ですが、「はなまる」で仲村トオルが言ってました。

正確ではないかもしれませんが、私の記憶にはこんな風に残っています。

「夫婦が円満に長続きする秘訣は、お互いを見つめ合うことではなく、同じものを見つめること。」

と、中村トオルがある人に言われたそうで、仲村トオル自身も実感を持ってそれに賛同している様子でした。

とりあえず、私達夫婦は共にブロックスの盤を見つめることで、夫婦円満を図りたいと思います。(理解が間違ってる?)

黒田・・・

2011-02-04 19:43:46 | 文化
織田裕二のドラマ「黒田・・・(何だっけ?)」。

「つまらなかったらもう見ない」と先月のブログに書きました。

もう見ません。

渡鬼と時間帯がカブっていると思っていたのは私の勘違いだったから(カブっていたのは初回だけだった。)、木曜は9時~11痔までドラマ三昧だ!と喜んでいたのに・・・。

しかし、いったいなぜつまらないのだろう?

ストーリー的には、真相が少しずつ明らかになっていくという興味がもてそうな感じなのに・・・。

何がいけないんだろう?

ストーリーとは関係ないところで文句を言うならば、織田裕二の声、聞き取りにくい。

ナオキチが隣の部屋で寝ているから、テレビの音量はあまり大きくしたくない。

他のキャストの声は十分聞き取れるのに、なぜ織田裕二の声だけが聞き取りにくいのか?

わざとそうしてるの?

織田裕二自体は魅力的な男だと思うんだけどなー。

そう思うからこそ、もっともっと活躍してほしいんだけどなー。

ヒットする作品を作って欲しいんだけどなー。

ヒットする作品に出演してほしいんだけどなー。

とにかく、今回のドラマはつまらない。

もう見ない。

非常に残念だけど、もう見ない。

雛人形購入!

2011-01-31 21:35:29 | 文化
とうとう雛人形を購入しました!

さんざん悩んだ人形選びですが、私は今回人形選びのポイントを以下のように規定しました。

①サイズ(置き場所に納まる大きさ)

②夫が気に入った作品。

先日ブログに書いたとおり、人形選びなんていう面倒な仕事、私はできるだけ簡単に済ませようとしていました

例えば、一番高いものを買うとか一番安いもの買うとか。

しかし考え直しました。

やはり大切なのは、人形一つ一つを吟味するという行為に表れる「気持ち」なのではないか、と。

私は思い出したのです。

あれは去年の今頃でした。

夫が金沢で九谷焼を買ったのは。

夫は相当な時間を費やして数店舗見て回り、ようやくお気に入りの一品に出会うことができ、購入に至りました。

あれぐらい熱心に作品一つ一つ吟味する態度こそが、今回の人形選びには必要なのではないかと思ったのです。

しかしながら私はこういう作業が苦手、というかあまりこだわりがありません。

だから夫に吟味させることにしたのです。

今回は大手百貨店を2店舗歩きました。

1店舗目では夫の態度ははっきりしませんでした。

どうやら気に入ったものが一つもなかったよう。

そして2店舗目。

あったようです。

素敵な出会いが

値段は約30万円。

私の婚約指輪(私が夫に買ってもらったもので一番高価なもの)よりも値が張るのが気になりますが、まあ仕方ないでしょう。

今回私がうれしかったのは、私の期待通り夫が人形選びに熱心に取り組んでくれたことです。

ナオキチよ、君のお父さんの趣味だから地味な雛人形になってしまったけど、勘弁しておくれ。

お父さんが一生懸命に選んだことなんて、ナオキチの負担にしかならないかもしれないけど、ここは一つ大きな心で受け止めてほしいな。

よろしくね

映画鑑賞

2010-11-18 21:01:00 | 文化
今日はナオキチと夫と映画館で映画鑑賞してきました。

赤ちゃん(2009.4.2.以降の生まれ)連れonlyの企画です。

トム・クルーズとキャメロン・ディアスの「ナイト&デイ」。

こういう企画は赤ちゃんをもつ人にはとてもうれしい

赤ちゃんを連れていけるところって限られているから。

かといって赤ちゃんを家に置いて遊びに行けるわけもないし。

託児所の一時預かりを利用すればいいけど、「わざわざそこまでしてね~…。」と思ってしまうし。

映画館では上映中に席で授乳してもOK。

でも、映画が始まるまではまともに映画を見ることができるなんて期待していませんでした。

だってナオキチが長時間おとなしくしているわけないし。

先日、宮台真司さんのお話(「幸せな子育てのヒント」というお題でした)をナオキチ連れで聴きに行ったときも、案の定グズって最初の10分ぐらいで会場を出ざるを得なかったし。

まあ今回は赤ちゃん連れの企画だから、多少グズったとしても周りにはそれほど気兼ねしなくてもいいのだけど。

だとしても、やっぱりそんな状態では映画を楽しむことは困難です。

そしていざ映画が始まり、やっぱりナオキチは落ち着きません。

まずは授乳で対応しようとしたところ、声を大にしてグズる…。

「あぁ、やっぱり…。」と諦めて、とりあえず会場の後ろへ移動して、そこでナオキチを抱っこであやしていました。

すると、ナオキチはあっさりと寝てしまったではないですか!

しばらくはそのまま立ちながら抱っこし続けたのですが、どうもぐっすりと寝入った様子。

これはラッキー!と席に戻りました。

次にナオキチが起きたのは、映画が終わって立ち上がろうとしたとき。

つまり、上映中はほどんどナオキチは寝ていてくれたのでした

ずーっと抱っこしていた私は疲れたけど、映画まともに見ることができました。

それに、今回の上映作品のチョイスは素晴らしい

アクションでスッキリして、トム・クルーズの笑顔で癒されて、キャメロン・ディアスの老けっぷりに安堵感を覚えて…。

24時間ほとんど赤ちゃんに付きっきりで、夜もきっちり2時間おきの授乳、自分の体(顔)のメンテナンスなんて二の次、という毎日を送っている者には、うってつけだったのではないでしょうか。

しかし、ほんとに疲れた

こんなに肩がこったのは久しぶりだ…。