goo blog サービス終了のお知らせ 

シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ランチ(久留米荘(煮込みうどん))

2016-03-13 | ランチ
西鉄久留米駅付近での仕事だったので、ランチは岩田屋地下にある『久留米荘』に、味噌煮込みうどんを食べに行ってきました









セットメニューはないのですが、店内は沢山のお客さんで賑わっていました うどんのスープは全てのメニューが煮込み(味噌)スープになります 私が注文したのは、ゴボウ天うどんになります かしわお握りと一緒に頂きました スープは、二日酔い時に合いそうな、優しいスープでした 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

青汁

2016-03-13 | 健康・病気
また、青汁の購入時期が来ました 毎朝、朝食後に水で割って飲んでいるのですが、他に一緒に飲んでいる健康食品も併せて紹介します









何時もの90袋入った青汁になります





実家で作った『ウコン』になります 一応休肝日は設けているのですが・・・中々意志が弱く取れません そこで、毎日ウコンを青汁と一緒に飲むようにしています





こちらは、実家のお知り合いの方が作っている『ニンニク卵』になります 1回に4粒飲むようにしています この他に、コマーシャル(三浦友和&彦摩呂)を行っているヨーグルトもほぼ毎日食べるように心がけています 皆様も自分にあった健康食品を食されているかと思います

では、次回更新まで


たんぽぽ

2016-03-12 | 
土筆採りの時に、『タンポポ』が綺麗に咲いていたので、写真におさめました







よく見る光景のタンポポの綿帽子になります 風に乗って、子孫を増やしていくのでしょうね









『シロバナタンポポ』になります 珍しいタンポポのようですが、この場所には沢山群生していました



通常の『タンポポ』と『シロバナタンポポ』のコラボになります





通常のタンポポも綺麗ですね









タンポポはキク科の植物で多年草になります よく、タンポポコーヒーを聞くのですが美味しいのでしょうか でも癒される光景でした

では、次回更新まで


ランチ(大龍ラーメン)

2016-03-12 | ランチ
久留米市の商店街(一番街)の仕事だったので、商店街横にある『大龍ラーメン』に食べに行ってきました









大龍ラーメンは小森野店、上津店で食べたことあったのですが、随分と以前になり久しぶりに食べました こちらも久留米ラーメンの味で美味しかったですよ 大龍ラーメンは3店舗あるようで、八女市にも大龍一番のラーメン店があるのですが、のれん分けなのでしょうか ご馳走さまでした

では、次回更新まで

土筆採り

2016-03-11 | 山菜
久留米の現場事務所の隅っこに、沢山の土筆が顔を出していたので、昼休みに土筆採りを行いました











群生になっていたので、短時間で収穫出来ました



当然、ハカマまで取って持って帰りました 旬の食材は少し食すればよいので、天ぷらと卵とじで頂きたいと思います


では、次回更新まで

牛乳プリン

2016-03-11 | デザート
デザート作りは、中々どおして難しいですね 家族&息子家族に美味しいと中々言って貰えません よって原点に立ち返って、一番最初に作った『牛乳プリン』を作ることにしました



買い置きの牛乳(1リットル)あったので、全部で作ることにしました



粉ゼラチンは500gに1袋なので、2袋使うことにしました



牛乳を鍋に入れて弱火で温めていきます





粉ゼラチンをお湯でふやかしておきます



お孫ちゃん分含めて7個の牛乳プリン作りました



後は冷蔵庫で冷やして食後に食べるだけです 牛乳と砂糖だけのシンプルなデザートなので、美味しく出来ているのではと思います 失敗は成功の基といいます 今後も懲りずに色んなデザートに果敢に挑戦したいと思います

では、次回更新まで

寒桜満開

2016-03-10 | 
西の堤池の寒桜の蕾の様子を先日UPしたのですが、もう満開状態だったので、再度写真におさめました







綺麗に濃いピンクの花びらです ソメイヨシノは淡いピンク色なので、違う品種だとわかります



こちらも寒桜になります 両方とも小ぶりの木なのですが、綺麗にピンク一色です







緋寒桜なのですが、幹が半分以上腐っているようです 花は濃いピンク(赤に近いかも)で綺麗です









木蓮になります もう、何時でも開花スタンバイOK状態です 他には、池の周りに柳の木があるのですが、新しい茎が出てきていました 春近しですね

では、次回更新まで


ランチ(ゆきみ屋)

2016-03-10 | ランチ
週末のランチになるのですが、家族3人ともラーメンで一致したのですが、私だけ豚骨系・・奥さんと娘は塩ラーメン 多数決の原理で塩ラーメンの『ゆきみ屋』に決まりました







何時もは、塩ラーメン頼むのですが、今回は醤油ラーメン頼みました セットでミニカレーで頂きました 塩も美味しいですが、醤油も中々です 御馳走さまでした

では、次回更新まで

晩御飯(鶏ササミの酒粕焼き)

2016-03-09 | 晩御飯当番
何時もの週末の晩御飯作りになるのですが、実は土曜日に仕込んだのですが、実際に食したのは翌日の日曜日になります その理由は息子家族も用事ありで、娘も結婚式参加で晩御飯不要とのことだったので、奥さんとご近所の焼き鳥屋に飲みに行ったからです ただし、仕込んだ料理は、漬け込み料理が多かったのも理由となります



毎年、八女市の佐藤酒店から秘蔵酒の購入時に、サービスで頂く『大吟醸の酒粕』になるのですが、毎年、粕汁作っているのですが、今年は違う料理を作ることにしました



先ずは、鳥ササミ肉を使った料理になります





ボールに『酒粕』『味噌』『砂糖』『日本酒』を混ぜておきます





これが大変(めんどくさい)なのですが、スジを取り除きます



取り除いたら、タッパーにササミ入れて調味料を入れて、一晩寝かせれば・・後は焼くだけです



次は豚ロース肉を使った料理になります



こちらも、ササミ肉と同じような調味料をボールで混ぜ混ぜしておきます



後は、タッパーに肉と調味料を入れて、こちらも一晩寝かせれば・・後は焼くだけで美味しくなるはずです



次は、ゆで卵を使った料理になります





綺麗に殻剥けました



ゆで卵を漬け込むタレになります 当然、酒粕入っています



こちらも、一晩じっくりと漬け込みます





次は、鳥キモの煮つけを作ることにしました まずは、食べやすい大きさにカットします





生姜をたっぷり入れた出汁で煮込めば出来上がりです





次の料理も酒粕使った料理になるのですが、『酒粕入り牛乳汁』になります 食材は『人参』『大根』『玉ねぎ』『里芋』『白菜』を入れることにしました 野菜はなんでも大丈夫だと思います





全ての野菜を鍋で煮込みます 出汁は、固形コンソメのみになります



野菜ある程度、煮込み終わったら、酒粕の登場です







たっぷりの牛乳と味噌を入れれば、後は煮込むだけで出来上がりです







次は、エソすり身とコーンを混ぜて、揚げることにしました



すり身をプロセッサーで細かく砕いてしまったので、コーンを入れても中々丸まりませんでした 次回は、失敗を活かして美味しく作りたいと思います





一晩、漬け込んだ鳥ササミ肉と豚ロース肉を、弱火で焼きます



鳥キモの煮つけになります





野菜サラダになるのですが、ゆで卵は、酒粕に一晩漬け込んだ味付いている贅沢な、サラダにトッピングの卵になります



豚ロースと鳥ササミ肉の酒粕漬け焼きになります





『つぼみ菜』の天ぷらと、コーン入りのすり身になります つぼみ菜は塩とカレー粉で頂きました すり身のフライはマヨネーズで頂きました 酒粕漬けは全て大変美味しく頂きました 酒粕入り牛乳汁も評判よかったです 漬け込み等手間かかるのですが、美味しく食べてもらえたので良しですね ご馳走さまでした

では、次回更新まで





ニトリ

2016-03-09 | 通販・買い物
ニトリに、食材等を入れるボールを買いに行ったのですが、序に食卓に置く1人用のテーブルクロスも買いました



ガラスのボール、プラスチックのボールとテーブルクロスを買いました



大きなボールが欲しかったので、奥さんにリクエストして買ってもらいました 直径25cmでニトリで一番大きなボールでした



奥さんが欲しかった、ガラスの小さなボールになります



テーブルクロスになるのですが、布系は食べかすがシミになるので、ビニール系を6枚買いました



ドサクサに紛れて、折畳傘も買ってもらいました 料理を覚えると、色んな便利グッツが欲しくなりますね

では、次回更新まで