何時もの週末の晩御飯作りになるのですが、実は土曜日に仕込んだのですが、実際に食したのは翌日の日曜日になります
その理由は息子家族も用事ありで、娘も結婚式参加で晩御飯不要とのことだったので、奥さんとご近所の焼き鳥屋に飲みに行ったからです
ただし、仕込んだ料理は、漬け込み料理が多かったのも理由となります

毎年、八女市の佐藤酒店から秘蔵酒の購入時に、サービスで頂く『大吟醸の酒粕』になるのですが、毎年、粕汁作っているのですが、今年は違う料理を作ることにしました

先ずは、鳥ササミ肉を使った料理になります


ボールに『酒粕』『味噌』『砂糖』『日本酒』を混ぜておきます


これが大変(めんどくさい)なのですが、スジを取り除きます

取り除いたら、タッパーにササミ入れて調味料を入れて、一晩寝かせれば・・後は焼くだけです

次は豚ロース肉を使った料理になります

こちらも、ササミ肉と同じような調味料をボールで混ぜ混ぜしておきます

後は、タッパーに肉と調味料を入れて、こちらも一晩寝かせれば・・後は焼くだけで美味しくなるはずです

次は、ゆで卵を使った料理になります


綺麗に殻剥けました

ゆで卵を漬け込むタレになります
当然、酒粕入っています

こちらも、一晩じっくりと漬け込みます


次は、鳥キモの煮つけを作ることにしました
まずは、食べやすい大きさにカットします


生姜をたっぷり入れた出汁で煮込めば出来上がりです


次の料理も酒粕使った料理になるのですが、『酒粕入り牛乳汁』になります
食材は『人参』『大根』『玉ねぎ』『里芋』『白菜』を入れることにしました
野菜はなんでも大丈夫だと思います


全ての野菜を鍋で煮込みます
出汁は、固形コンソメのみになります

野菜ある程度、煮込み終わったら、酒粕の登場です



たっぷりの牛乳と味噌を入れれば、後は煮込むだけで出来上がりです



次は、エソすり身とコーンを混ぜて、揚げることにしました

すり身をプロセッサーで細かく砕いてしまったので、コーンを入れても中々丸まりませんでした
次回は、失敗を活かして美味しく作りたいと思います


一晩、漬け込んだ鳥ササミ肉と豚ロース肉を、弱火で焼きます

鳥キモの煮つけになります


野菜サラダになるのですが、ゆで卵は、酒粕に一晩漬け込んだ味付いている贅沢な、サラダにトッピングの卵になります

豚ロースと鳥ササミ肉の酒粕漬け焼きになります


『つぼみ菜』の天ぷらと、コーン入りのすり身になります
つぼみ菜は塩とカレー粉で頂きました
すり身のフライはマヨネーズで頂きました
酒粕漬けは全て大変美味しく頂きました
酒粕入り牛乳汁も評判よかったです
漬け込み等手間かかるのですが、美味しく食べてもらえたので良しですね
ご馳走さまでした
では、次回更新まで




毎年、八女市の佐藤酒店から秘蔵酒の購入時に、サービスで頂く『大吟醸の酒粕』になるのですが、毎年、粕汁作っているのですが、今年は違う料理を作ることにしました


先ずは、鳥ササミ肉を使った料理になります



ボールに『酒粕』『味噌』『砂糖』『日本酒』を混ぜておきます



これが大変(めんどくさい)なのですが、スジを取り除きます


取り除いたら、タッパーにササミ入れて調味料を入れて、一晩寝かせれば・・後は焼くだけです


次は豚ロース肉を使った料理になります


こちらも、ササミ肉と同じような調味料をボールで混ぜ混ぜしておきます


後は、タッパーに肉と調味料を入れて、こちらも一晩寝かせれば・・後は焼くだけで美味しくなるはずです


次は、ゆで卵を使った料理になります



綺麗に殻剥けました


ゆで卵を漬け込むタレになります



こちらも、一晩じっくりと漬け込みます



次は、鳥キモの煮つけを作ることにしました




生姜をたっぷり入れた出汁で煮込めば出来上がりです



次の料理も酒粕使った料理になるのですが、『酒粕入り牛乳汁』になります





全ての野菜を鍋で煮込みます



野菜ある程度、煮込み終わったら、酒粕の登場です




たっぷりの牛乳と味噌を入れれば、後は煮込むだけで出来上がりです




次は、エソすり身とコーンを混ぜて、揚げることにしました


すり身をプロセッサーで細かく砕いてしまったので、コーンを入れても中々丸まりませんでした




一晩、漬け込んだ鳥ササミ肉と豚ロース肉を、弱火で焼きます


鳥キモの煮つけになります



野菜サラダになるのですが、ゆで卵は、酒粕に一晩漬け込んだ味付いている贅沢な、サラダにトッピングの卵になります


豚ロースと鳥ササミ肉の酒粕漬け焼きになります



『つぼみ菜』の天ぷらと、コーン入りのすり身になります







では、次回更新まで
