goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

秩父三十四観音巡り ④ 第5番札所と第3番札所

2021-12-22 06:33:26 | 霊場巡り

初日 4番目に お参りしたお寺は 開放的

道路に面して 朱塗りの仁王門が 建っており

誰でも 道から すぐに 境内に入れますが

お参りには きちんと 仁王門をくぐります

 

仁王門には こんなユニークな 

 

 

仁王門 正面に 朱塗りの観音堂

 

第5番 小川山 語歌堂(おがわさん ごかどう)

宗派・臨済宗南禅寺派 本尊・准胝観音菩薩

境内には 観音堂のみで 東へ250m行った所にある

長興寺が 納経所で 添乗員が 御朱印を頂きに

御詠歌の 額が 掛かっています

 

秩父では 「観音霊験記」よる縁起として

各寺に 掛かっているようですが

今回 このお寺で 始めて 目にしました 

 

 

こちら 観音堂から 写した 仁王門

 

 

 

 

初日 最後のお参り 5番目は 

第3番札所 岩本山 常泉寺(いわもとさん じょうせんじ)

低い山並みを背後にして 建っている本堂へ

バス駐車場から少し 歩いていくと 

仁王像が 迎えてくれます

 

 

境内から 石段を登った一段高い位置にある 観音堂

冬時間で 4時近くだったので

線香立ても 蓋がしてあり ローソクも 立てずに お勤め 

本尊・聖観世音菩薩となっていますが

額には 厄除けにご利益があるのでしょうか

厄除観世音 と 書いてあります

 

 

 

 

本堂から 観音堂への 間には 岩が迫っていて

比較的新しい 六地蔵さん や

古い 石仏 や 供養塔も

 

 

 

 

こちら 幕末の建造物の 本堂

本堂縁側に置いてある

「秩父観音霊験記」にも描かれた「子持石」

抱けば子宝に恵まれるという 妊婦さんのような形の石

 

お寺の前にある 現在地のマップ案内板

 

今回 3連泊するお宿は

このお寺の 上に ●美やま温泉・ホテル美やま と

ガイドブックに 載っている ホテルは すぐ近く

 

 

 

4時過ぎに 到着して ゆっくりと 温泉につかり

6時からの 夕食

 

初日は 5ヵ寺のお参りでした

2日目は 15ヶ寺と 多く 朝も7時50分出発ですので

何時ものように 早寝早起きで 

続きは (*^-^*)ノ~~マタネー

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦