♪あなたと結ぶ福祉の輪♪

このブログは、純粋に福祉関係の話題を交換するものです。コメントも、どうぞ!記事無断転載は禁止。

障害者支援へ、改装。

2008年02月05日 | Weblog
障害者が明るく、格好よく働くための技術を身につけて_______

いちき串木野市曙町のいとう耳鼻科(伊東一則理事長)は昨年末、移転開業
に伴って同士下名の旧診療所を障害者自立支援法に基づく就労支援継続支援
施設としてリニューアルオープンさせた。現診療所の2階にも就労支援の
カフェを開設。現在3人が就労支援を受けており、4月からは串木野養護学校
卒業生の利用も見込まれる。

診療所は昨年11月末に移転。開業通算10年の節目を迎え、事務長で
支援施設管理者の伊東紀子さん(47)は「お世話になっている地域に恩返し
したかった。養護学校の卒業生らを支えるシステムができないかと考えた」

と同市初の施設の開設準備を進めてきたという。
利用対象は18歳以上。従来の作業所のイメージを一新し、付加価値の高い
分野で障害者が自活する技術習得を目指す。「ワークスペースi(アイ)」
(約260㎡)で、

①生花を特殊な液で処理し、みずみずしさを保たせるプリザーブドフラワー。

②アロマトリートメント

③木片やブリキなどに絵の具を使って絵を描くトールペイント作り。

④パソコンや縫製
などの技術習得に取り組む。

作品は販売する予定。画家で保健師の伊東さんらが指導、
アロマトリートメントは毎月、東京から講師を招く。
「カフェi(アイ)テラス」では接客など就労訓練をする。

特別養護老人ホームに勤務経験があるスタッフ都外川真知子さん(51)は
「利用者の気持ちを上手く引き出し、楽しく通える施設にしたい」。

伊東さんも、
「障害者が新たな業種へ進出し、格好よくしっかり生きて欲しい」
と語った。

利用者やボランティアを募集中。

問い合わせ

同施設
0996-(24)3333
または
090-(7159)3276
まで。


最新の画像もっと見る