goo blog サービス終了のお知らせ 

東京風景

NikonD50とPentaxK100Dで撮る東京の風景

北海道ツーリング上陸4日目 清里礼賛

2006-10-10 18:40:25 | 06夏の北海道ツーリング

今日は知床で予想外に時間を使ったので、予定がかなり押しています。
昼メシに時間はかけられないので、清里町のセイコーマートで手早く済ませます。



セイコマ前の道道1115号。
気温もすっかり高くなって天気はまさしく真夏のそれ。



輝く太陽が最高っ!



調子に乗ってもう1枚っ(^▽^;)

北海道ツーリング上陸4日目 神の子池

2006-10-10 18:40:24 | 06夏の北海道ツーリング

さて、今年もやって来ました「神の子池」。
時間が押してるので今回は外そうと思ったのですが、今年は初の一眼なのでどう写るか撮ってみたくなり、結局来てしまった。



まずは寄りで1枚。



続いてやや引きで。
う~ん、光が底まで回ってないのでちと厳しい結果ですね~。
この時間帯はなんか難しそう。

2年前は午前中に来て良く撮れたから、やっぱ午前中がいいのかな。
またいずれリベンジする事にいたしましょう。



ちなみにこちら、2年前に安物のコンデジで撮った写真です。
写真の良し悪しは機材だけじゃなく、天候など光の条件によってもずいぶん左右されるのが分かります。

北海道ツーリング上陸4日目 神の子池から摩周湖へ

2006-10-10 18:40:23 | 06夏の北海道ツーリング

池から流れ出る川の水も本当にきれいです。
周りの木々を鏡のように反射している。
ちなみにこちらでは名古屋から来てるという大学生と話をしました。
北海道は初めてとの事なので、いろいろカルチャーショックを受けている事でしょう、きっと。



こちら、池の本体も同じように反射しています。
やっぱこういう池は反射防止用のPLフィルターが無いと厳しいかな。



神の子池にリベンジを誓いつつ、次の目的地に向かいます。
今年は裏摩周はパスし、R391を川湯方向へ。



北海道ツーリング上陸4日目 摩周湖の絶景

2006-10-10 18:40:21 | 06夏の北海道ツーリング

そしてやってきました、摩周湖。
この第3展望台、昨冬は除雪されずで来られなかった。
やはり夏はこの第3展望台からの眺めがいい気がします。
湖がとても近く感じるし、第1展望台に比べると人が少ないのも高ポイント。


柵の感じがなにげに良かったので1枚。



第1展望台方面へ続く外輪山。
ここで、 さきほど神の子池で会った名古屋の学生さんにまた出会いました。
とにかく北海道の風景に感激してます。

今日などは私でも感動するほどの好天なので、彼にとってはなおさらだろう。
来年からは社会人になるそうですが、また時間を作って北海道ツーリングに来てもらいたいものです。



吸い込まれるような湖面の青さ、そして大きく広がる青空。
やはりここは「神秘の湖」の名にふさわしい場所です。



麓から駆け上がってくるワインディングロードも楽しめ、摩周湖のすばらしい景色も楽しめ、今日は大満足の1日です。


北海道ツーリング上陸4日目 阿寒横断道

2006-10-10 18:40:20 | 06夏の北海道ツーリング


摩周湖は第1展望台には寄らずに、 そのまま下ってR241の阿寒横断道路へ。
今日はとにかく気持ちよい光景が続きます。 ちなみにこの上の写真に写っているバイク、なんと以前勤めていた会社の先輩であった。
お互いそうと知らずにニアミスしていた訳です。

「おっ、阿寒横断道を颯爽と走り去るライダーの構図、1枚いただきっ(^▽^)v」と思って撮った写真によもや写り込むとは(◎-◎;)!!
後日話をしてるうちに、ここですれ違ってた事が判明した。
偶然とは恐ろしいものですね。



阿寒横断道は道東の主要道であり、このあたりの道路の中では交通量は多い方です。
あくまでもこのあたりの中では、ですが。
それでも走りがいのあるワインディングロードが続き、猛然と攻め込む地元のバイクと何度もすれ違いました。


北海道ツーリング上陸4日目 雄阿寒岳の絶景

2006-10-10 18:40:19 | 06夏の北海道ツーリング

本日はまずこちらの写真から。
これは2年前のツーリングの時に撮った雄阿寒岳です。
かなり遅い時間に通りましたが、ものすごい絶景に感動しました。
昨年はこの道を通らなかったので、今年また同じ場所から見てみたいと思ってました。




そして今回撮った写真がこちら。
今回もやはりすばらしい景色が広がってました。
前回とは天候や時間帯が違うので、趣は変わるがレベルは変わらず高い。
一度訪れた所でも、違う時に来ればまた違った感動が得られる好例といえるでしょう。



雄阿寒岳の麓に広がる樹海。
このあたりも手つかずの自然が雄大に広がる。



その後、しばし走ると双湖台に到着。
ここでは遠くに2つの湖、「ペンケトー」「パンケトー」を望む事ができます。
しかし実際にはほとんど「ペンケトー」しか見えない。

このペンケトーは北海道の形に見えるという事で有名です。
左の頂点を稚内と見立てると、なるほどそれっぽく見えなくもない!?

北海道ツーリング上陸4日目 オンネトーの静粛

2006-10-10 18:40:18 | 06夏の北海道ツーリング

「双湖台」よりまた走り、2年ぶりに「オンネトー」にやってきました。
時間帯も2年前とほぼ同じ。
その瞬間、時が縮まったようです。
目の前に広がるオンネトーは、あの時とまったく変わらぬ姿を見せてくれました。



超広角レンズですが、精一杯のズームで。 これぞまさに鏡のような湖面。
大自然の驚異というほかありません。




まさに上下対称に写る雌阿寒岳と阿寒富士。
ここまできれいに写り込む湖を、私は他に知りません。
またまたすばらしい景色を堪能できました(^▽^)v



湖に沈む倒木。
湖畔に沈む倒木は、そのまま変わらぬ姿で悠久の時を過ごしていくようでもある。

さて、この後、オンネトーの先にあるダートを通ってR241へ抜けようと思って行ったのですが、ものすごく深くて柔らかいダートに大苦戦。
何度も転倒しそうになったので、あきらめて来た道を戻りました(×_×;)

北海道ツーリング上陸4日目 オンネトーから上士幌へ

2006-10-10 18:40:17 | 06夏の北海道ツーリング

オンネトーからはR241から足寄手前で道道621号へ、そしてR242からこの道道468号へというトリッキーなルートを選択します。 
手元に地図がないと分からないルートですが、これは阿寒横断道から糠平方面へ抜ける最速コース。
なおかつ景色も道もいいので、ここを走らない手はありません。



付近には大牧場が広がります。
ミルクロードと呼ばれるゆえんである。
ミルクロードというと、中標津方面のR272が有名ですが、こちらのミルクロードも負けず劣らずのいい道である。



前方には厚い雲が集結してきました。
ちょっと心配になりましたが、結局雨は降らなかった。
私の勝ちである(何が?)


北海道ツーリング上陸4日目 上士幌バルーンフェスティバル

2006-10-10 18:40:16 | 06夏の北海道ツーリング

今回の北海道ツーリング、実はこれに日程を合わせました。
上士幌で行われる「北海道バルーンフェスティバル」である。
特に、夜に気球をライトアップするこの「バルーングロー」は、会期中1度きりしか行われない。



全バルーンの点火の後、参加したバルーンが1機づつ紹介されていきます。




そして再び全バルーン点火。
バーナーが燃え上がって幻想的な夜を演出します。
いや~、キレイでした! 時期を合わせてぜひ一度見に行く事をオススメします。
私も今度は空に飛んでいる気球を撮ってみたいものです。