8月1日~9日の日程で北海道にバイクツーリングに行ってきました。
今日からしばらくはその模様をレポートします。

今年の北海道ツーリングも始まりはココ、大洗から。
夏のフェリー乗船は2時間前までに手続きを終わらせる事になっているが、私はちょっと遅れたのでご覧のように取り残され状態である(--)
自分が悪いのでしょうがないんです。
D50を出すのがメンドイので、この写真はFZ5での撮影である。
こんな調子で北海道をデジタル一眼で撮るのがメンドくならないか、早くも不安が露呈してきた訳ですが。

さて、ようやく乗り込めてデッキに出ての大洗港。
出航時の天気はこのように曇りがちで、気温も25℃もなくてバイクでもジャケットを着用しないと寒いくらいだった。
すでに8月なのに今年は梅雨明けも遅れるし、北海道も寒いかもしれないですね。

どどーんと後ろに航跡を残して海上を走るフェリー。
しかし昨年も乗ったこの大洗-苫小牧航路だが、台風が来てなくてもなんか妙に揺れる気がする。
2年前に乗った新潟-苫小牧東航路のフェリーは全然揺れなくて、船旅もいいもんだと思わせられたものですが。
大洗航路では必要な時以外は横になってないと船酔いしてくるんですよね~。
たまたまなのかな!? 来年行けたら今度はまた新潟出発にしてみよう。

何度かフェリーに乗ってますが、メインのあたりってのはだいたいこんな感じですね~。
金ピカの手すりで豪華な感じを醸しだしてるかも。

こちらが今回のお宿、2等寝台。
このフェリーの場合、一つの区画に12人詰め込まれます。
ちなみに荷物なんかはロビーにコインロッカーもあるので、そちらも利用するといいと思われ。

さて翌日はいよいよ苫小牧入港。
天候は今年もあまりよろしくないようで。
3年連続でよろしくない(--)

それでもみなさんデッキに出て、北の大地が近づいてくるのに興奮しております!

ウミネコも我らの上陸を歓迎してくれております。
というより、単にかっぱえびせん狙いか。

さあ、いよいよ下船。
トラックの片隅に追いやられて肩身が狭いですが、やはりみなさん気合が高まってきたようです。
このフェリーから降りる瞬間というのは何度やっても気持ちのいいものです。

ゲートが開いて・・・トラックが脱兎のごとく飛び出していきます。
それに続いてバイクも続々と北の大地へ~♪

まずはここで写真撮らねば。
フェリーターミナル出てすぐの8車線道路にて。
フェリーから出たトラックなどでやや混み。
ここからまずはR234にて三笠方面へと進路をとります。

苫小牧では曇ってたのが、内陸に行くと晴れてきました(^▽^)v
こちらの道路がR234。
道央の主要道なだけに、なんだかんだで交通量はそこそこあります。

道央ですが、ここはやはり北海道。
景色の広がり方には十分北海道らしさが感じられます。
今日からしばらくはその模様をレポートします。

今年の北海道ツーリングも始まりはココ、大洗から。
夏のフェリー乗船は2時間前までに手続きを終わらせる事になっているが、私はちょっと遅れたのでご覧のように取り残され状態である(--)
自分が悪いのでしょうがないんです。
D50を出すのがメンドイので、この写真はFZ5での撮影である。
こんな調子で北海道をデジタル一眼で撮るのがメンドくならないか、早くも不安が露呈してきた訳ですが。

さて、ようやく乗り込めてデッキに出ての大洗港。
出航時の天気はこのように曇りがちで、気温も25℃もなくてバイクでもジャケットを着用しないと寒いくらいだった。
すでに8月なのに今年は梅雨明けも遅れるし、北海道も寒いかもしれないですね。

どどーんと後ろに航跡を残して海上を走るフェリー。
しかし昨年も乗ったこの大洗-苫小牧航路だが、台風が来てなくてもなんか妙に揺れる気がする。
2年前に乗った新潟-苫小牧東航路のフェリーは全然揺れなくて、船旅もいいもんだと思わせられたものですが。
大洗航路では必要な時以外は横になってないと船酔いしてくるんですよね~。
たまたまなのかな!? 来年行けたら今度はまた新潟出発にしてみよう。

何度かフェリーに乗ってますが、メインのあたりってのはだいたいこんな感じですね~。
金ピカの手すりで豪華な感じを醸しだしてるかも。

こちらが今回のお宿、2等寝台。
このフェリーの場合、一つの区画に12人詰め込まれます。
ちなみに荷物なんかはロビーにコインロッカーもあるので、そちらも利用するといいと思われ。

さて翌日はいよいよ苫小牧入港。
天候は今年もあまりよろしくないようで。
3年連続でよろしくない(--)

それでもみなさんデッキに出て、北の大地が近づいてくるのに興奮しております!

ウミネコも我らの上陸を歓迎してくれております。
というより、単にかっぱえびせん狙いか。

さあ、いよいよ下船。
トラックの片隅に追いやられて肩身が狭いですが、やはりみなさん気合が高まってきたようです。
このフェリーから降りる瞬間というのは何度やっても気持ちのいいものです。

ゲートが開いて・・・トラックが脱兎のごとく飛び出していきます。
それに続いてバイクも続々と北の大地へ~♪

まずはここで写真撮らねば。
フェリーターミナル出てすぐの8車線道路にて。
フェリーから出たトラックなどでやや混み。
ここからまずはR234にて三笠方面へと進路をとります。

苫小牧では曇ってたのが、内陸に行くと晴れてきました(^▽^)v
こちらの道路がR234。
道央の主要道なだけに、なんだかんだで交通量はそこそこあります。

道央ですが、ここはやはり北海道。
景色の広がり方には十分北海道らしさが感じられます。