
島牧にある「飛龍・賀老の滝」に来ました。
日本の滝100選の一つで、高さ70m幅35mとなっております。
水量では道内最大級だったでしょうか!?
高さ的には羽衣の滝などが上回りますが、ボリューム感NO.1がこの賀老の滝ということでしょう。
まずは急角度の山道を10分ほど下っていきます。
これはこないだ登った雌阿寒岳に近いレベルの道です。
距離は短いですが、ちょっとした心構えは必要でしょう。

そして展望台に到着!
なるほど、確かに大きな滝ですね。
しかし、展望台がかなり遠いため、いまいち迫力は感じられません。

今度は望遠で撮ってみます。
けっこう寄れますが、やはり滝は近づいて見たいもの。
ちょっと残念に思っていると、いきなり後ろから外人さんが現れました(◎-◎;)!!
どうやら川原から登ってきたもよう。
見ると川原に降りる道があったので、自分も降りてみることに。

川原沿いを歩いて滝に近づいてみました。
滝に日が当たってないのが残念ですが、展望台より迫力は増してきます。
これ以上はカメラを持っていくと川に落としそうなので、川原に置いてさらに滝に近づきます。
滝まで50mくらいのとこまで近づきましたが、そこからは川の中を歩かないと無理そうです。
滝の直下まで行ってみたいところでしたがここで引き返しました。
後で考えると、靴を脱いでジーンズ濡れてもいいから行ってみればよかったなと、ちょっと後悔。
もしかすると予想以上に深くて危ないのかもしれませんが。