
続いては一旦来た道を戻ります。
早朝のR274は空気も清々しく、高規格な道も相まって気持ちのよい走りが楽しめます。
そして三国峠とセットで見るべきあそこへ向かいました。

バレバレですが「タウシュベツ橋梁」です。
昨年行き忘れた「奥の院」から見たかったのでした。
橋を正面から見通すことができます。

天気は三国峠より良くなってきて、日も射してきました。
さて、こちら側から橋を見る事ができたので、今度は昨年も見た駐車場側へ移動します。

まずは順光で。
昨年に比べると水面が低く、めがね橋感がよりいっそう強まっています。
橋も少しづつ崩壊してるようですが、いつまで橋としての景観を見られるのでしょうか!?

続いて逆光に絡めて。
ここでは、三重から来たという学生ライダーさんと出会いました。
デジタルカメラ全盛の中、あえてフィルムカメラで北海道を撮っているという通な学生さんです。
他の廃橋も見たいとの事だったので、少しご一緒する事にしました。