土曜日は、昼から買い物に出かけて
カリフォルニア・ロール
の材料調達などで忙しい一日を過ごしました。
すし飯って、米を浸水させておくのに時間がいるというのに、
トミーの小さいお釜(3合炊き)じゃ足りないから、2回炊飯しました。
それでも、調理時間は2時間くらいでなんとか終わったのでよかった♪
「巻き寿司詰め合わせ」
(カリフォルニアロール、ツナロール、お新香巻き)
昨日の日記で写真をUPしたギフトを、必死でラッピングしてみました

トミーの実家も、こういうギフト交換が好きで、クリスマスやお正月なんかは親族一同が
「
100円限定ギフト交換大会!
」なんかを開いたりしました。
こういう時は「きよしこの夜
」なんかを歌いながら、プレゼント
を隣りへ
隣りへ
渡していき、歌が終わった時に手元にきたものをもらうというやり方
たぶん、これが一般的なんじゃないかなぁ?
でも、昨日のグループ(主にジェイの友達関係)では、毎年それとは違うやり方でギフト交換します。
(これがカナダ的なのかどうかは知りませんよ)
まず、プレゼントを真ん中に山積みにします。

それから、参加者全員が順番を決めるの。
くじ引きにしたり、あみだくじにしたり・・・
今回はトランプを順番に一枚ずつ取って順番を決めました。
1番の人から好きなプレゼントを取ります。
見た目や重さなんかを見て、「これ!
」って決めるだけ。
選んだプレゼントはその場で開封して、中身をみんなで確認します
今度は2番の人の順番なんだけど、2番の人からは山積みのプレゼントの中から選んでもいいし、すでに開封されてるプレゼントを誰かからスティール(横取り)
してもいいのです
今回は6番目くらいまで、みんな山積みのほうから新しいプレゼントを取っていったんだけど、7番目からはスティールしまくり!!
こういう時は「○○ちゃん、これ好きだもんね・・・」なんて容赦は一切なし
「ごめんね~
」なんて言いながら、「でも、これ頂きます
」って人がゲットしたプレゼントを横取りするの。
スティールされた人は、また誰かからスティールしてもいいし、新しいプレゼントを開封してもいいのです。
でも、一度横取りしたものは、すぐに横取りで取り戻すことができない!などのルールがあるので、かなり白熱します。
しかも、ほんとにほんとに欲しいものは、かなり姑息な手を使ったりもするの。
参加者はほとんどカップル(夫婦や恋人同伴)が多いので、欲しかったものをスティールされた夫が、自分の妻のものをとりあえずスティールし、その妻が夫のために横取りしていった人から取り戻す・・・という技。
これ、トミーたちもやりました

まぁ、あーだこーだ言いながら本音勝負
のギフト交換
けっこう面白いです。
25ドル(2500円分)のギフトなので、けっこういいものもあるんですよ。
すると、横取りしまくりで、ひとつの人気商品があっちこっちに奪われ続けてほんとに面白いの。
けっこう燃えるので、一度このやり方でギフト交換してみてください。
ちなみに
子供はダメですよ。絶対に泣くから
今回は子供が4人(赤ちゃん含む)いたんだけど、その親以外の参加者で子供用のプレゼントを用意し、最初に子供には渡しておきました。
そして気になるプレゼントですが・・・
『トミーがゲットしたもの』・・・携帯ゲーム機。

『ジェイがゲットしたもの』・・・ホワイトボード&非常用フラッシュライト


この非常用フラッシュライトは、実際に試したらものすごく明るくてなかなか優れもの
意外と人気があって、このホワイトボードとフラッシュライトのセットも取り合いになりました。
(これ書いてる今も、隣りの部屋でジェイが部屋を暗くしてフラッシュライトで遊んでます
)
けっこう楽しかったです
人気blogランキングへ


すし飯って、米を浸水させておくのに時間がいるというのに、
トミーの小さいお釜(3合炊き)じゃ足りないから、2回炊飯しました。
それでも、調理時間は2時間くらいでなんとか終わったのでよかった♪

「巻き寿司詰め合わせ」
(カリフォルニアロール、ツナロール、お新香巻き)
昨日の日記で写真をUPしたギフトを、必死でラッピングしてみました


トミーの実家も、こういうギフト交換が好きで、クリスマスやお正月なんかは親族一同が
「


こういう時は「きよしこの夜





たぶん、これが一般的なんじゃないかなぁ?
でも、昨日のグループ(主にジェイの友達関係)では、毎年それとは違うやり方でギフト交換します。
(これがカナダ的なのかどうかは知りませんよ)
まず、プレゼントを真ん中に山積みにします。

それから、参加者全員が順番を決めるの。
くじ引きにしたり、あみだくじにしたり・・・
今回はトランプを順番に一枚ずつ取って順番を決めました。
1番の人から好きなプレゼントを取ります。
見た目や重さなんかを見て、「これ!

選んだプレゼントはその場で開封して、中身をみんなで確認します

今度は2番の人の順番なんだけど、2番の人からは山積みのプレゼントの中から選んでもいいし、すでに開封されてるプレゼントを誰かからスティール(横取り)


今回は6番目くらいまで、みんな山積みのほうから新しいプレゼントを取っていったんだけど、7番目からはスティールしまくり!!
こういう時は「○○ちゃん、これ好きだもんね・・・」なんて容赦は一切なし

「ごめんね~


スティールされた人は、また誰かからスティールしてもいいし、新しいプレゼントを開封してもいいのです。
でも、一度横取りしたものは、すぐに横取りで取り戻すことができない!などのルールがあるので、かなり白熱します。
しかも、ほんとにほんとに欲しいものは、かなり姑息な手を使ったりもするの。
参加者はほとんどカップル(夫婦や恋人同伴)が多いので、欲しかったものをスティールされた夫が、自分の妻のものをとりあえずスティールし、その妻が夫のために横取りしていった人から取り戻す・・・という技。
これ、トミーたちもやりました


まぁ、あーだこーだ言いながら本音勝負


けっこう面白いです。
25ドル(2500円分)のギフトなので、けっこういいものもあるんですよ。
すると、横取りしまくりで、ひとつの人気商品があっちこっちに奪われ続けてほんとに面白いの。
けっこう燃えるので、一度このやり方でギフト交換してみてください。
ちなみに


今回は子供が4人(赤ちゃん含む)いたんだけど、その親以外の参加者で子供用のプレゼントを用意し、最初に子供には渡しておきました。
そして気になるプレゼントですが・・・
『トミーがゲットしたもの』・・・携帯ゲーム機。

『ジェイがゲットしたもの』・・・ホワイトボード&非常用フラッシュライト


この非常用フラッシュライトは、実際に試したらものすごく明るくてなかなか優れもの

意外と人気があって、このホワイトボードとフラッシュライトのセットも取り合いになりました。
(これ書いてる今も、隣りの部屋でジェイが部屋を暗くしてフラッシュライトで遊んでます


けっこう楽しかったです

