昨日夜遅くに東京出張から戻りました。
日曜、火曜と天気が良くなかったので、
ちょっと歩き足らなかったかな。
でも、月曜の朝、早めに起きて、皇居
外周の歩道散歩を目論んでいたため、早めに宿を出ました。
まず、出張の第一目的の会議会場を確認のうえ、
会議開始までまだまだ時間がある事を確認し、
散策と相成りました。
↓ 会議会場のある近辺の風景。皇居に近い、ビジネス街。
高級そうなブティックなどがビルのテナントに入っていました。
おしゃれでハイソな感じ。私には場違いかな。
ビルとビルの間からゴジラが顔を出しそうな。
映画の見過ぎだな(汗)。

皇居のお堀が見えてきて歩道に沿って歩いていきました。
風は結構冷たかったのですが、軽快に歩いていると体が温まって、冷たい風が頬に気持ちいい。
帝劇前から霞ヶ関や東京タワーを左に見ながら時計回りに皇居外周を歩きました。
歩道の外側はすぐ4車線の道路。ひっきりなしに車が走っています。時々明治時代の洋館風の建物が
ビルに混じって建っていました。よくよく見ると不思議な空間。
歩道沿いに植えられている街路樹は葉を落としていたが、枝先に白っぽい蝋燭のような
新芽をつけていた。枝からはシジュウカラの鳴き声。姿は見えなかったけど。
省庁ビルの前では要人が出てくるのか、カメラを持った記者のような人たちがたむろっていた。
下の写真はお堀の様子。お堀の斜面は雑草が生えて葉の緑が鮮やかでした。

取りあえず今日のところはここまで。 続きは東京散策記2へと続く。
日曜、火曜と天気が良くなかったので、
ちょっと歩き足らなかったかな。
でも、月曜の朝、早めに起きて、皇居
外周の歩道散歩を目論んでいたため、早めに宿を出ました。
まず、出張の第一目的の会議会場を確認のうえ、
会議開始までまだまだ時間がある事を確認し、
散策と相成りました。
↓ 会議会場のある近辺の風景。皇居に近い、ビジネス街。
高級そうなブティックなどがビルのテナントに入っていました。
おしゃれでハイソな感じ。私には場違いかな。
ビルとビルの間からゴジラが顔を出しそうな。
映画の見過ぎだな(汗)。

皇居のお堀が見えてきて歩道に沿って歩いていきました。
風は結構冷たかったのですが、軽快に歩いていると体が温まって、冷たい風が頬に気持ちいい。
帝劇前から霞ヶ関や東京タワーを左に見ながら時計回りに皇居外周を歩きました。
歩道の外側はすぐ4車線の道路。ひっきりなしに車が走っています。時々明治時代の洋館風の建物が
ビルに混じって建っていました。よくよく見ると不思議な空間。
歩道沿いに植えられている街路樹は葉を落としていたが、枝先に白っぽい蝋燭のような
新芽をつけていた。枝からはシジュウカラの鳴き声。姿は見えなかったけど。
省庁ビルの前では要人が出てくるのか、カメラを持った記者のような人たちがたむろっていた。
下の写真はお堀の様子。お堀の斜面は雑草が生えて葉の緑が鮮やかでした。

取りあえず今日のところはここまで。 続きは東京散策記2へと続く。
水質はよいのでしょうかね~?
愛子様が心配ですね・・。
今年の冬は例年になく
きついような気がします・・
年のせい!?
冬の東京はいいですね。
ビジネス街なんて
外国みたい・・
ゴジラが顔出したら
どないして、逃げよう
(o^-^o) ウフッ
でも、
やっぱり冬の風景ね。。
凍ってししまいそう。。。
サムーイ!{{{(oб_бo)}}}
お堀はこの角度からだと水鳥写ってませんでしたが、カイツブリ、白鳥、カモがいました。散策記の第2弾をアップするつもりですので、そこで紹介する予定です。
お堀の水は、この閉鎖的な状況では、余り綺麗では無いだろうなと想像します。
皇居ということで愛子様の問題ですね。なんだか大人が騒ぎすぎの嫌いがありますが、一番大事なのは、子供が自らの力でこの問題を乗り越える事だと思います。大人はサポートに徹するべきで、前面に出るのは良くないのでは、なんて思います。
寒いですね。寒い日と暖かい日を繰り返して春が本格化していくんでしょうね。
今年の寒さは厳しかったと僕も思います。と、言うことは、僕も年かなぁ(笑)。
1枚目の写真は、僕も見た時、外国みたいだなぁと思いましたよ。ニューヨークのウォール街とか。行ったこと無いけど(苦笑)。夏になると両脇の街路樹に葉が茂るんでしょうね。