goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

冬のキラメキ

2012年01月08日 14時11分38秒 | デジカメ写真
こんちは。
明日は空倶楽部の日。

自分で題材にすると決めていた
初日の出は既に確保してあったので
既に予約投稿済みです。

オールトの雲さん、今回もギリギリブラザーズ
は不発です。申し訳ない(笑)。

さて、今回は正月明けで
なまった体調に鞭打ってこなした仕事始めから
の3日間の最終日1/6のこと。

職場の同僚は昼休みに空き時間を昼寝に当ててました。
僕は気分を変えようと、いつもの職場近くの公園へ。

枯れ葉も落ちた寂しい公園。
数人散歩する会社員風の方とすれ違うくらい。
空は良い天気で、歩くだけでも気持ち良かった。

さしてカメラの被写体も見あたらないなぁ、と
思いながら、歩いていると、

一瞬、ひらひらと飛ぶ小さなチョウのような物体を
発見。いくら良い天気だったとはいえ、コートを着込んで
歩かないといけないくらいの気温。よく動くもんだ。

横から見たら茶色の地味なチョウでした。
ところが地面に止まったチョウが羽根を広げて、
ビックリ仰天!

金属光沢の青色が目に飛び込んできた。
暫く見とれましたね。

勿論、最初はその場でズームでとことん拡大して撮影。
出来たら、マクロで写したいなぁ、との誘惑にかられ、

カメラを設定しながら、そろそろと近づくも、
一歩前進した途端、ひらひらを飛んでいきました。
後を追おうと思ったけれど、一瞬のうちに
見失ってしまった。横からだと、完全に土と
一体となる保護色。我ながら良く見つける事が
出来たもんだなぁと思いました。

【撮影データ:2012.1.6,12:35,津市,CasioExilimEX-ZR100,ズーム望遠側焦点距離300mm相当,F/5.9,1/400s,ISO100,露出補正0】

PC取り込み後、トリミングのみ実施。

被写体なんて無いだろなと思いつつ出向いた寒い公園でも、
なにがしかの発見がありますね。

散歩もするもんですなぁと改めて思いました(笑)。

そうそう、チョウの名前を調べてみたら、
ムラサキシジミというチョウらしい。
綺麗なメタリックブルーなのに
なんでムラサキなんだろうね。
ムラサキの個体もいるのかな。

ではでは。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chacha○)
2012-01-08 20:36:56
綺麗な蝶、ムラサキシジミですか~
見た事が無いな~
寒空の下公園に行った甲斐が有りましたね。
返信する
chacha○さんへ (tomkob)
2012-01-08 22:18:06
小さいチョウです。
羽根をたたんでいる状態(羽根の下側)は土色で地面に紛れますね。
ホントにこの時はこのチョウに出会えて
ラッキーだったと思いました。
返信する
蝶々♪ (さっちょん)
2012-01-08 22:30:29
かなり遅れて
新年のごあいさつです

すでに、行動開始のtomkobさんですね。
宝石みたいな蝶々ですね。

でも、なぜ貝の名前なんでしょう。
おもしろいですね。。
返信する
さっちょんさんへ (tomkob)
2012-01-08 22:51:10
ど~も♪
いらっしゃいまし(笑)

はい、4日から正月ボケの体を
引きずって出勤しました。

ほんとに宝石みたいでした。

おっと、さっちょんさんの場合は
そちらが気になったのですね。

確かに言われてみれば。。。

ネットで調べてみたら、丸っこい羽根の
形がシジミ貝に似てるから、という記述
がありました。

でも、貝の中で小さな部類のシジミ貝と
蝶の中でも小さな蝶であるシジミチョウ。
そんなところも命名の一因なのかも、と
思ってみたりもします。
返信する