お晩です。
アップしているのは、8日の深夜。
今回も予約の予定。
明日は人間ドックの日。
(早く寝ろよって声が沸き上がってますな(苦笑))
ドックはいつも、まな板の鯉、なのでございます(汗)。
結局、運動不足のまま、まな板にのる羽目に。
無事済みますようにσ(^◇^;)。
明日アップしても良かったのですが、
今回はタイトルどおり、てんこ盛りなので
早めにお披露目したいと言う事です。
取り敢えず、時系列を遡って紹介しましょう。
まずは、12月5日。この日は、冬型の気圧配置だったかな。
東の空には朝日が出てるのですが、西からは鈴鹿の山々を乗り越して
雨雲が風と共に流れ込んでました。
ぽつぽつ雨粒が顔を打つものの、東からは眩しい朝日。
こんな狐の嫁入り状態で、現れるは、朝日と反対側に出る「虹」。
通勤に使う駅へ向かって急ぎ東進ながら、西方を振り返ると
案の定、虹。しかも、朝日の虹は赤い光が多いせいか、虹も赤が主流。
山際を見るとちゃんと七色あるみたいだけどね。
PC取り込み後、明るさ及び彩度調整。
【原画exifデータ:2011.12.5,7:00,CasioEXILIM EX-ZR100,F/5.1,1/60s,ISO100,明るさ調整-1】

お次は、前日の12月4日。
この日も風が強かったかな。
やっぱり西から強い風と雨雲。
雨粒も当たってる。
今度は少し日が高くなってからの虹。
青空に溶けていくような七色の帯。
暫く見とれましたよ。
【原画exifデータ:2011.12.4,8:40,CasioEXILIM EX-ZR100,F/14.5,1/160s,ISO100,明るさ調整-1】

雲が流れて薄く引き延ばされている感じのところ。
例によって例の如く、彩雲。
肉眼ではなかなか認識できないけど、
写真だとなんとか。
PC取り込み後、やはり明るさ調整と彩度調整を施したら
こんな感じ。
今回も太陽のすぐ側。遮光物は街灯を使いました。
【原画exifデータ:2011.12.4,8:45,CasioEXILIM EX-ZR100,F/15,1/2000s,ISO100,明るさ調整-2】

今回直射日光を遮るのに使った街灯は、
農機具小屋のすぐ側。
ちょっと目線を上に上げたら、
こんなところに映り込み曲面の空。
身近なところの発見にちょっと嬉しくなっちゃいました。
【原画exifデータ:2011.12.4,11:00,CasioEXILIM EX-ZR100,F/5.9,1/640s,ISO100,明るさ調整0】

さて、職場近くの公園の紅葉は綺麗に色づいてます。
紅葉の写真も沢山撮りましたが、それは追々アップする事にします。
ではでは。
※空倶楽部は、9の付く日に空の写真を
ブログに乗せて鑑賞しましょうという集まりです。
詳しくはchacha○さんかかず某さんのブログへどうぞ。
アップしているのは、8日の深夜。
今回も予約の予定。
明日は人間ドックの日。
(早く寝ろよって声が沸き上がってますな(苦笑))
ドックはいつも、まな板の鯉、なのでございます(汗)。
結局、運動不足のまま、まな板にのる羽目に。
無事済みますようにσ(^◇^;)。
明日アップしても良かったのですが、
今回はタイトルどおり、てんこ盛りなので
早めにお披露目したいと言う事です。
取り敢えず、時系列を遡って紹介しましょう。
まずは、12月5日。この日は、冬型の気圧配置だったかな。
東の空には朝日が出てるのですが、西からは鈴鹿の山々を乗り越して
雨雲が風と共に流れ込んでました。
ぽつぽつ雨粒が顔を打つものの、東からは眩しい朝日。
こんな狐の嫁入り状態で、現れるは、朝日と反対側に出る「虹」。
通勤に使う駅へ向かって急ぎ東進ながら、西方を振り返ると
案の定、虹。しかも、朝日の虹は赤い光が多いせいか、虹も赤が主流。
山際を見るとちゃんと七色あるみたいだけどね。
PC取り込み後、明るさ及び彩度調整。
【原画exifデータ:2011.12.5,7:00,CasioEXILIM EX-ZR100,F/5.1,1/60s,ISO100,明るさ調整-1】

お次は、前日の12月4日。
この日も風が強かったかな。
やっぱり西から強い風と雨雲。
雨粒も当たってる。
今度は少し日が高くなってからの虹。
青空に溶けていくような七色の帯。
暫く見とれましたよ。
【原画exifデータ:2011.12.4,8:40,CasioEXILIM EX-ZR100,F/14.5,1/160s,ISO100,明るさ調整-1】

雲が流れて薄く引き延ばされている感じのところ。
例によって例の如く、彩雲。
肉眼ではなかなか認識できないけど、
写真だとなんとか。
PC取り込み後、やはり明るさ調整と彩度調整を施したら
こんな感じ。
今回も太陽のすぐ側。遮光物は街灯を使いました。
【原画exifデータ:2011.12.4,8:45,CasioEXILIM EX-ZR100,F/15,1/2000s,ISO100,明るさ調整-2】

今回直射日光を遮るのに使った街灯は、
農機具小屋のすぐ側。
ちょっと目線を上に上げたら、
こんなところに映り込み曲面の空。
身近なところの発見にちょっと嬉しくなっちゃいました。
【原画exifデータ:2011.12.4,11:00,CasioEXILIM EX-ZR100,F/5.9,1/640s,ISO100,明るさ調整0】

さて、職場近くの公園の紅葉は綺麗に色づいてます。
紅葉の写真も沢山撮りましたが、それは追々アップする事にします。
ではでは。
※空倶楽部は、9の付く日に空の写真を
ブログに乗せて鑑賞しましょうという集まりです。
詳しくはchacha○さんかかず某さんのブログへどうぞ。
二重の虹は「副虹」かもしれませんね。
はっきりした主虹の外側に主虹より薄く
見えるのが副虹です。
確か色は主虹と順番が逆だったような。
太陽光が空中の水滴の中を反射する回数が
多いので、薄くなったような。
それでは、これから仕事へ行きます。
うす曇のときに、太陽の近くに虹が出るのもきれいですね。^±^
それから昔ですが、ばあさんがまだ生きてたとき、米寿のお祝いをしてる最中、二重の虹を見ましたよ。
もう20年近くも前の話ですがね。^±^
ロケット打ち上げやはりそうでしたか。
またお邪魔しますね。
ステキな虹ですね。
曲面に映った空もとっても爽やか。
今日は種子島でロケットの打ち上げが
ありました。
日付が変わったらUPしますね。
そうですね。水滴がプリズムのように
なって分光する現象ですね。
また見たいです。
フェイスブックへは大学時代の友人にも
誘われました。
皆さんやってられるのですね。
僕もちょっと情報仕入れてみます。
プリズムの一種ですかね。^±^
素敵な空を見ましたね~。
どうもありがとうございます。^±^ノ
素敵な空の画像、楽しませて頂きました。
私はこのところ、フェイスブックに主軸を移しつつあります。
tomkobさんはいかがですか?
太陽の近くに薄い雲があると結構な頻度で彩雲になってるみたいですね。屋根の鬼瓦や今回のような街灯で太陽を隠して見ると、だんだん見えてきます。
直接見るのは目に悪いと思うので、車の窓ガラスの反射光とかサングラスをかけて見ると良いと、とあるHPでは書かれてました。
いやはや、まな板の上では逃げ隠れできませんでした(苦笑)。
タバコ、アルコールはやらないのですが、如何せん甘党で、大食らい、それに輪をかけて運動不足が祟ってしまって案の定、脂肪肝の指摘が
ありました(汗)。
昼休みの散歩では追いつかないので、更に動くか、食べるのを節制するか、ですね。若い頃のように食べていてはいけないと言う事でしょうから、少々胃袋を小さくしないといけないお年頃です(苦笑)。
赤い虹は僕も初めてカメラに収めました。僕が住んでる辺りは冬型の気圧配置になると日本海からの雲が鈴鹿山脈を乗り越えてやって来るので、こんな天気を何度か経験します。もうこれからは雨ではなくて雪になるかもしれません。
昨日の月食は見忘れてしまいました(汗)。今度またリベンジ。って、何年先になることやら。
赤く見える虹は不思議な光景ですね。
彩雲って言うのは今まで見たことがありません(T-T*)
最後の写真も凄くいいですね、堪能させていただきました♪
鯉さん、まな板の上はいかがでしたか(笑
素晴らしいお写真の数々に見とれました。
特に赤い虹、とても珍しいです。
虹の根元 ? が近くにあるように見えますね。
今夜は月食なので、ベランダとリビングを行ったり来たりで忙しいです。
また興味深い現象見たらアップします。
とっても参考になりました。
ありがとうございました。
実のところ、空関係のこんな写真を
沢山撮影できたものだから、月初めの
「12月の空」のお題、すっかり
とんじゃってました(汗)。
でも、1枚目のどんよりした曇り空は
この辺りの12月の空の特徴です。
後付けで申し訳ない<(_ _)>。
awa姫ではございませんか。
ご機嫌麗しゅうございます。
王子というには、ちーと行き過ぎてます
私めですが(苦笑)、
虹が良く出る=天気がぐずつく事が多い=
晴れ間が少ない=なかなかカラっとしない
てな所に住んでると言う事になりましょうか(笑)。
虹に出会うには「狐の嫁入り」が鍵ですね。
狐の嫁入りに出会ったら、太陽を背にして
空を眺めてください。虹に出会えますよ。
おぉ!ハワイの経験がおありとは、
パスポートの無い僕には、何とも貴重な
経験をされたのですね(大袈裟かな)。
これまで虹との出会いが無いのでしたら、
きっとスゴいドラマチックな虹との出会い
が待っているのかもしれませんよ。
コンデジならではの機動力です。
彩雲は結構出現してるみたいですね。
これは、豪華!豪華すぎ~~~!
素晴らしいですね。
虹に彩雲。
しかも12月の空気感もびんびん伝わる。
1枚目の赤の虹、、。すごいっ!
どうしたらこんなに虹に出会えるのでしょうか?
日ごろの行い?
うらやましい限りです。
虹と言い、彩雲と言い、
とても彩り鮮やかな記事
堪能させて頂きました☆
いつか書いたかもしれませんが、
虹の国ハワイですらまともに見れなかった私にはとても貴重な写真ですね!
3枚目の写真。
雲の鮮やかさは勿論、空の色合いや街頭に映る色。美しいですねぇ~とても好きです♪
赤色が強いんですね!
3枚目、雲が凄い~彩雲!
僕も見つけた時は嬉しかったですね。
こんなところに魚眼の空!
全周魚眼みたいでいいで~す!