goo blog サービス終了のお知らせ 

tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

ヒガンバナと夕刻の空 by 空倶楽部

2023年09月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
すっかり秋めいてきました、と言いたい時期ですが、
空倶楽部前日の夜は結構暑かった(汗。
秋分の日も過ぎたのに、この残暑はなんざんしょ(爆。
おふざけはこれくらいにして、肝心の空の写真は、
先週末に久々に防湿庫からデジイチを取り出して
撮ったヒガンバナ。

時合は夕刻。西側の鈴鹿山脈に沈む夕日が明るいので
東向きの田んぼの畦に密集するヒガンバナと光度差が大きいとみて
ハーフNDフィルタを持参しました。


【2023/9/24 17:25 いなべ市 Nikon D5200 f/4 1/250s ISO100 ハーフND(ND16)】

久々にデジイチで撮りました。やっぱり良いですね。

クロは相変わらず元気でやっております。
前回掲載の画像が最近です。、
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

秋晴れの空と黒柴 by 空倶楽部

2023年09月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
9月2度目の空倶楽部です。
今回は空倶楽部前日が休みなので余裕だろうと思ってましたが、
生憎の曇り空。昼前には窓を叩くような豪雨と雷鳴で驚きました。
雷を撮るチャンスだったかなと後で思ってしまいましたが、雷鳴が響いた時間は
一瞬でした。残念。
そんな訳でリアルな空は撮れず仕舞いで、少し前に撮った蔵出しの一枚となりました。


【2023/9/3 8:49 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80 露出補正0】
最近ご無沙汰でしたので、クロを入れ込んで白い雲と青空のある風景。
散歩途中でいつものように小走り中腰でノールックバックモニター撮影。
当然の如く原画は傾いて水平取れてないので、PC取込後水平補正と切り出ししました。

クロは全力疾走しなくなって久しいですが、散歩時はまだまだグイグイ力強いです。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

映り込みの空 by 空倶楽部

2023年09月09日 00時04分30秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日。
月初めの空倶楽部はお題出ます。
今回は「映り込みの空」。
仕事以外は同じような行動範囲なので、今回も
毎度の溜池の水面に映り込んだ空。

【2023/9/3 8:42 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1000s ISO80 露出補正0】

水面のシンメトリー。
穏やかな秋晴れの一日でした。

そうそう、本日土曜は職場の近くで打ち上げ花火があります。
デジイチ持って出かけようかという思いが頭をよぎりましたが、
駅の混雑、夜遅くに自宅まで片道1時間かかる電車の行程を思って諦めました。
最近腰が重いです。歳のせいか(-_-;)。

クロは元気でやっております。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

山際から現れたる いとをかし by 空倶楽部

2023年08月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
8月最後の空倶楽部です。
記事を書いているのは27日日曜の夜。
クツワムシがガチャガチャと大きな音で響かせています。
昼間は暑かったですが一時の眩暈しそうな暑さではないような。
秋の気配?

さて、今回は在庫から。

いつものようにクロの散歩時に見つけた光景。

【2023/8/12 18:29 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/4.9 1/250s ISO80 露出補正0】

山際から現れたゴジラのような入道雲。
今にも火炎放射をしそうな感じ(笑)。

こういう雲は過去に何度か登場してます。どうもこういう雲が目に留まってしまう。
まぁ、小さい頃はよく怪獣が出てくるテレビ番組や恐竜の本を読んだので、脳細胞に
刷り込まれているのかも。

ところで、我が家ではお盆頃の台風上陸と時を同じくして嫁さんがコロナ陽性。
先週は娘が罹りました。幸い両人共高熱は出ず、今は復帰していますが、
咳が止まらない様子。娘に至っては味覚異常で味や風味はわからないようです。
味や風味がわからないなんて、正に味気ない日常になってしまう。
コロナは罹らないに越したことはないですね。

我が家で罹ってないのは私と高齢の義母のみ。
私は毎日通勤電車に揺られているので我が家の陽性第一号だろうと考えていましたが
何とか残っている。綱渡り状態です(苦笑)。

クロは何とか元気にやっております。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

多度山地の向こうに現れた入道雲・金床雲 by 空倶楽部

2023年08月19日 23時54分39秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
連日暑いです。

先週の台風で自宅は無事でしたが近くの藪山にある杉の木が畦道に倒れたので
嫁さんと共に退ける作業をした為、多少の筋肉痛です。

更に本日は大阪府南部にある旧実家の草引きに出かけました。
明日は更に畦の杉の木の処理もする予定で筋肉痛が輪をかけて激しくなるのではと
危惧しております。

さて、いつものように前置きが長くなりました。

記事を作成しているのは空倶楽部当日の土曜日。久々のギリギリ投稿です。

自宅まで北上している国道に入ったところで嫁さんと車の運転を
バトンタッチ。助手席に収まりました。
目の前が少し開けると進行方向の北の空に大きな入道雲&金床雲。

【2023/8/19 18:30 菰野町 Nikon CoolpixA100 f/4.9 1/250s 露出補正0】
遠方から見る分には良いですが、あの雲の下では豪雨と落雷で
大変だろうなと思いつつ、コンデジで撮りました。
日が暮れて暗くなると雲の上部で放電が断続的に起こっているのか
時々ピかピカ明るくなるのが見えました。
岐阜や名古屋方面だったので被害が無いといいけど。

クロは元気でやっております。今日はかなり暑かっただろうけど。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。