こんにちは トミケイです。
名古屋市内で一泊しゴールデンウィーク2日目。翌日は明治村・犬山城へ行ってきました。
明治村は愛知県犬山市にある明治時代の建造物等の歴史的資料を収集・公開している野外博物館。

博物館の敷地は100万平方メートル。 その中に70弱の建造物があります。重要文化財が10棟あり、それ以外も登録有形文化財になっています。

歴女?コスプレーヤーが明治村を

敷地内ではには京都市電や村営バス

蒸気機関車などの明治の車両が動いています。

帝国ホテル中央玄関です。2004年2月17日に登録有形文化財登録(東京都千代田区内幸町1丁目にあったホテルの再現)。

天童眼鏡橋
1887年に山形県天童市の倉津川に架けられた石造アーチ橋。山寺石という地元の砂岩が使われている

聖ザビエル天主堂

第四高等学校武術道場「無声堂」です。
柔道、剣道、弓道三つの道場を兼ね備えた大きな洋風建築物で坂の上の雲の舞台としても有名です。

森鴎外・夏目漱石住宅です。
明治20年建てられたものであるが、空家のままであったのを、明治23年森鴎外が借家。一年余りを過ごし、明治36年から同39年までは夏目漱石が借りて住んでいました。

小学生が課外学習中です。

といった感じす。紹介はほんの一部… ゆっくり回ると1日では足りないかも!
そして明治村から車で30分。国宝犬山城へ。ここから長くて急な坂を登ります。

本当は城下町をゆっくりと巡りたかったのですが時間の関係でお城周辺だけ

本丸を潜ると

国宝犬山城がお目見え!

天守閣からの見晴らし。高台にあるので足が竦みます。

犬山城は神社に囲まれていて 赤い鳥居がいっぱい並んでいます。こういう鳥居潜ってみたかった!

三光稲荷神社

銭洗い池のあります。100円でろうそくを求め、ざるにお金をいれて洗い清めるとお金が何倍にもなって戻ってくるとの信仰があります。お金を洗う人…

ではでは。
名古屋市内で一泊しゴールデンウィーク2日目。翌日は明治村・犬山城へ行ってきました。
明治村は愛知県犬山市にある明治時代の建造物等の歴史的資料を収集・公開している野外博物館。

博物館の敷地は100万平方メートル。 その中に70弱の建造物があります。重要文化財が10棟あり、それ以外も登録有形文化財になっています。

歴女?コスプレーヤーが明治村を

敷地内ではには京都市電や村営バス

蒸気機関車などの明治の車両が動いています。

帝国ホテル中央玄関です。2004年2月17日に登録有形文化財登録(東京都千代田区内幸町1丁目にあったホテルの再現)。

天童眼鏡橋
1887年に山形県天童市の倉津川に架けられた石造アーチ橋。山寺石という地元の砂岩が使われている

聖ザビエル天主堂

第四高等学校武術道場「無声堂」です。
柔道、剣道、弓道三つの道場を兼ね備えた大きな洋風建築物で坂の上の雲の舞台としても有名です。

森鴎外・夏目漱石住宅です。
明治20年建てられたものであるが、空家のままであったのを、明治23年森鴎外が借家。一年余りを過ごし、明治36年から同39年までは夏目漱石が借りて住んでいました。

小学生が課外学習中です。

といった感じす。紹介はほんの一部… ゆっくり回ると1日では足りないかも!
そして明治村から車で30分。国宝犬山城へ。ここから長くて急な坂を登ります。

本当は城下町をゆっくりと巡りたかったのですが時間の関係でお城周辺だけ

本丸を潜ると

国宝犬山城がお目見え!

天守閣からの見晴らし。高台にあるので足が竦みます。

犬山城は神社に囲まれていて 赤い鳥居がいっぱい並んでいます。こういう鳥居潜ってみたかった!

三光稲荷神社

銭洗い池のあります。100円でろうそくを求め、ざるにお金をいれて洗い清めるとお金が何倍にもなって戻ってくるとの信仰があります。お金を洗う人…

ではでは。
私は顔を洗って清めました。イケメンになったかな?
行けなかったのですが犬山城の城下町も素敵な街並みのようです。是非プランに組み込んでください!
「ざるに万年筆をいれて洗い清めると万年筆が何倍にもなって戻ってくるとの信仰があります。」
是非チャレンジを!よぉっ!「世界のモンブランコレクター」
万年筆じゃなく、トミケイは頭を洗ってくれば良かったんじゃない?
今年の夏休みは名古屋を拠点に、
彦根城、岐阜城、犬山城を回って来る予定です。
明治村いいですね。プランに入れます。