こんにちは! トミケイです。
今回はお客さん所有の万年筆のご紹介です。
ペリカンの緑軸? 月光?

こちらはペリカンM150をベースに
津軽塗の塗り師にお願いして螺鈿にしていただいた万年筆です。

月光とはまた違った赤味がかった色です。

この色合いは自分で選べるそうです。

当社でもオリジナル万年筆も作ってみたいですね!
ではでは。。。
今回はお客さん所有の万年筆のご紹介です。
ペリカンの緑軸? 月光?

こちらはペリカンM150をベースに
津軽塗の塗り師にお願いして螺鈿にしていただいた万年筆です。

月光とはまた違った赤味がかった色です。

この色合いは自分で選べるそうです。

当社でもオリジナル万年筆も作ってみたいですね!
ではでは。。。
平山萬年堂さんは老舗の文具屋さんで、創業当時は自店オリジナルの万年筆を製作していたそうです。
万年筆の他に書道用具、紙類などを扱っていて、デットストック品の中には目を疑う物があったりします。
同店オリジナルの津軽塗万年筆(プラチナ製)も多数あり、デザインの参考になると思います。
お父さんと息子さんの二人でお店を切り盛りしており、お二方とも温厚で親しみやすい方ですので、相談に乗って頂けると思います。
返事遅くなりましたが、情報有り難うございました。
使い勝手まで教えていただき、よく判りました。
住んでる所はちょっと離れているのですが、お店に相談してみたいと思います。
胴軸に漆と螺鈿を重ねるため、厚みが増しキャップは尻軸に差し込めません。
塗師さんが本業の合間に塗るため、仕上がりまでは時間を要します。
私は他にも唐塗など数本所有しています。
同店に相談してみてください。
実物はもっと綺麗なんでしょうね。
自分も普通のM150を持っているのですが、
これはとても欲しくなりました。
もし出来ましたらどこで注文されたか、
差し支えない範囲で情報提供いただけない
でしょうか。
宜しく願います。