きのうから強風吹き荒れるお天気です
こんにちは、わーです(´・Д・)」
ひとつ前の記事に登場した
白ゴマのスプラウト
スプラウト栽培は収穫までの期間が短いので、ひとつの記事にまとめていきます
今回容器はスプラウト栽培用
250円くらいで売ってます
白ゴマはもやし系スプラウト
初栽培は先々月だったかな?
もやし系スプラウトでよく見る広口ガラス瓶にネットかけて水切って…
てのをしたら、半日留守にした際に腐らせてしまいました(´Д` )腐
栽培期間短いと言っても必ず仕事日には被ります
一日10時間は仕事でまず家には帰れないんで、その10時間を乗り切れる栽培方法を考えて
リベンジマッチです!

幅13センチ、高さ 8センチほど
貯水量が多いので暖かい時期の水の傷みが遅いと予測
種の水没防止と水質維持のためにゼオライトを底が見えない程度敷きつめます
5/15
朝、種が浮かない程度の水をいれ種まきします
風通しの良い直射日光の当たらない場所へ設置
うちは窓がひとつしかないため、暗所ではないですが通気口のある窓ぎわへ設置

5/16
朝、丸一日経過
発根してます

5/17
夜、2日と半日経過
芽が出てきてます
ちょっとニオイがする気が…水もにごってる…
水替え時に上から水をかけるとニオイもなくなりました

前回はこの頃腐らせました(つД`)
双葉が開きそうなのも

5/18
夜、3日と半日経過
帰宅するとめちゃめちゃ成長しててビックリ!
収穫できそうですが、この日は疲れ果ててたのでまた明日に

5/19
朝、丸4日で収穫です
数本ずつ抜いてゼオライトを振り払いながらボウルの水へ
水のなかでワシャワシャすると種がらが簡単に離れます
で、いただいてみました♪
どんなお味がするのかな?と
いや…
超、ニガイし(´Д` )
新芽だからゴマの味がしないのは予想内としても~
ニガイ(´Д` )
私には無理(´Д` )
罰ゲームですか?これ(´Д` )
この苦味がクセになる方もいらっしゃるのかもしれないけれど…
スープの浮き実にすれば苦味も和らぐのかもしれないけれど…
私には、神経尖らせて栽培管理してまで食したいスプラウトではありませんでした(´・_・`)
残りの種は、炒りごまでいただきましょう☆彡
いつも読んでいただきありがとうございます♪
みなさんの ひとぽちっ お待ちしてます♪
(´・Д・)」↓ぽちっ


こんにちは、わーです(´・Д・)」
ひとつ前の記事に登場した
白ゴマのスプラウト
スプラウト栽培は収穫までの期間が短いので、ひとつの記事にまとめていきます
今回容器はスプラウト栽培用
250円くらいで売ってます
白ゴマはもやし系スプラウト
初栽培は先々月だったかな?
もやし系スプラウトでよく見る広口ガラス瓶にネットかけて水切って…
てのをしたら、半日留守にした際に腐らせてしまいました(´Д` )腐
栽培期間短いと言っても必ず仕事日には被ります
一日10時間は仕事でまず家には帰れないんで、その10時間を乗り切れる栽培方法を考えて
リベンジマッチです!

幅13センチ、高さ 8センチほど
貯水量が多いので暖かい時期の水の傷みが遅いと予測
種の水没防止と水質維持のためにゼオライトを底が見えない程度敷きつめます
5/15
朝、種が浮かない程度の水をいれ種まきします
風通しの良い直射日光の当たらない場所へ設置
うちは窓がひとつしかないため、暗所ではないですが通気口のある窓ぎわへ設置

5/16
朝、丸一日経過
発根してます

5/17
夜、2日と半日経過
芽が出てきてます
ちょっとニオイがする気が…水もにごってる…
水替え時に上から水をかけるとニオイもなくなりました

前回はこの頃腐らせました(つД`)
双葉が開きそうなのも

5/18
夜、3日と半日経過
帰宅するとめちゃめちゃ成長しててビックリ!
収穫できそうですが、この日は疲れ果ててたのでまた明日に

5/19
朝、丸4日で収穫です
数本ずつ抜いてゼオライトを振り払いながらボウルの水へ
水のなかでワシャワシャすると種がらが簡単に離れます
で、いただいてみました♪
どんなお味がするのかな?と
いや…
超、ニガイし(´Д` )
新芽だからゴマの味がしないのは予想内としても~
ニガイ(´Д` )
私には無理(´Д` )
罰ゲームですか?これ(´Д` )
この苦味がクセになる方もいらっしゃるのかもしれないけれど…
スープの浮き実にすれば苦味も和らぐのかもしれないけれど…
私には、神経尖らせて栽培管理してまで食したいスプラウトではありませんでした(´・_・`)
残りの種は、炒りごまでいただきましょう☆彡
いつも読んでいただきありがとうございます♪
みなさんの ひとぽちっ お待ちしてます♪
(´・Д・)」↓ぽちっ

