元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

またまた晴天!サッカー!心配なウイルス・・・・・

2020年02月28日 | 日記
今年度は後半、体操クラスはサッカー
みんなとっても楽しみにしていました。
元気に先生の指示に従ってルールも覚えてきました。
始めた当初、ボールを蹴る!ということすらわからず
ためらいがち・・そんなお友達もしっかり蹴ることの楽しさがわかってきましたよ

おなじみの光景のように見えて確実に技術的なことを学んでいるんですよね。
子供たちってすごいです。っていつも

体操の時間ならでは味わえるこの時間。貴重でした。
今年度は来月に1回のみとなっています。晴れたら最後のサッカー予定です。

恐ろしい感染のウイルス・・。小学校にも要請が。夕方保護者からの連絡がありました。
収束し安全な日々を過ごすことができるように願う日々です。
トマトでも除菌、手洗いうがいなどを徹底し進めていく予定でいます。
本来ならば卒園、卒業に向けて期待と不安が交差する時期なのに
こんな事態となってしまいかわいそう・・です。
今後の体制は状況をしっかり見極めて進めていく予定でいます。

元気な子供たち。日常を普通に過ごせることの幸せを感じます。一日も早くその日常が訪れること願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪い風邪・・心配です(-_-;)

2020年02月27日 | 日記
風邪ひきさんが少し増えてきた月末です。
昨日は欠席だらけでした。
その中でも元気な子供たちはしっかり楽しんで学んでいます。

私事ですが、携帯が不調。何百枚も撮った写真は残してあるので替えるにあたって以前の写真を整理。
新松戸時代の小学生とのドッチボール大会最後の思い出にとみんなで集まった時の物や
現在幼稚園児、小学生に成長したお友達のちっちゃかった時の物も
しばらくぶりに見ました。このPCにも何年分もの写真が詰まっていていますが、手軽な携帯の方が便利、すぐ見れますよね。
酷使している携帯です。すぐ熱くなる・・データが破壊される前に替えないとです。
アナログな面も多々あるので慣れるまでたいへんそぉー


未就園児さんは年度末作品にとりかかっています。締めくくりです。
文字数も一人ずつのテキスト、プリントに移行して机に向かう時間を増やしています。
何度も何度もお椅子から離れては遊んでしまう・・そんな時期から今ではしっかり座って集中できます。
「もうおしまいにする?」と尊重しつつ・・でも「もっとやりたい」と戻ってきてまた始めるんです。
すごいですよね。この集中力、学習の始まりはトマトとさよならしてもつなげていっていただきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児さん。今年度最後の作品作りしています。

2020年02月26日 | 日記
またまた風邪で欠席の知らせが・・。今年度もあと数回なのに。
残念この季節は仕方ないです。

年度末に向かって写真の整理しています。
一年間の大量の写真はどのショットもカワ(・∀・)イイ!!
幼稚園児や小学生もlesson風景撮っていました。
これからこの写真振り分け作業大変そうです
そうそう・・つい見入ってしまって作業がはかどらないパターンでしょうか
4月当初から今まで大きくなっています。
泣きショットも撮っていてあの頃は大泣きだったのだとしみじみ

今年のお楽しみ会未就園児さんはドラえもんです。衣装も作っています。

牛乳パックで作ったタケコプターです。
ドラミちゃんはりぼん。お顔ほどの大きなリボンです
みんな踊ってくれるかなぁ~。通常講座ではしっかり踊っていますがなぜか固まって動かないことが多く
晴れ姿見てほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はこのまま春でしょうかね・・(*^-^*)

2020年02月25日 | 日記
2月の最終週。
やっぱり早い。
悪い風邪が流行っています。
たった今も欠席の連絡が・・。この季節は大敵だらけです。
どうぞお気を付けください。
3連休でトマトもお休み。

おなじみのチューリップです。
ニョキニョキと芽が出ています。
春ですよって言っている様ですよね

出会いと別れの季節。6年生のお友達もあと何回・・学校もあと何日・・と話しています。
とっくに忘れてしまったあの時代。2度とない。直面している子供たちは振り返ることはありませんから
日々大切に・・も何のことやらでしょうか
その時代の友達と会うとタイムスリップしてしまいます。そう‥何にも変わっていない。
変わってしまったのはこの風貌

🍅は学力、英語力、専門的な指導はもちろんですが、今の時代にしかできないこと。学んでほしい事。
そして忘れてはいけない人としての思いやりや感謝の心・・そんなことも話したりしています。

高学年になるにつれてその思いもなかなか伝わらず・・んー忍耐の時期と直面します。
でも根本の要となる自身の本質的な、もって生まれた気質は変わりません。
認めてこそ育つのだと・・言い聞かせ、この時期を乗り越えていく日々です。
そのうちきちんと自分なりに軌道修正していきますから見守る時期は誰にでもありますよね。
みんないい子に育っています十分頑張って今があるんですものね

あれあれ伝わりずらい。年度末になると毎年感じることです。不安定さをものがたっていて失礼しました。
さて!週の始まり2月の締めくくり頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の共同制作~めだか・おたまじゃくし♪

2020年02月21日 | 日記
かえるさんの指揮のもとめだかとおたまじゃくしが春の小川で泳いでいます。

ドンドン手を動かすことが早くなり一緒に制作していても追いつかないほどの勢いで貼っていきます。
そして・・なんと貼る位置も自分で工夫できるセンスの良さ
なんて素敵なのと思う子供たちの作品です。

2月の共同制作はゲレンデすが暖冬で雰囲気が(^-^;でした。
もしかして3月のこの作品が2月でも・・と思う暖かさの日もありましたよね。

この季節・・トマトっこの先輩たちから進路の決定受験結果の報告を受けます。
嬉しいお知らせ・・感動です
1歳2歳だったあの頃を思い出しながら感傷に浸ってしまうこの頃です。
今のトマトっこもきっと自分の進路に直面していくのですよね。
その要となる年齢。1回ずつの講座は大切にとあらためて感じます
それにしてもやっぱり早い!!!!もう来週は2月の最終週。あれよあれよ・・という間に過ぎていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカ歌って踊って(^^♪EnglishClub!

2020年02月20日 | 日記
やっぱり今年は暖冬でしょうか・・。
一度も着ていない・・寒ーい時用のグッツや洋服。活躍していません・・。
チューリップの芽も大きく育っていて・・なんとなくこのまま春を迎えるのかなぁーなんて。

暗いうちに出勤していた新松戸教室の時は凍える手でハンドルも握れず・・ホカロン的なものは離せない。もっともっと寒かったような気がします。
その年によって気候が違うと思いますが・・
年々暖かくなっているような。
インフルエンザは今年少ない‥トマトっこ達です。
鼻水とか風邪っぽいお友達はいますがとっても元気ですよ。

英語はPaprikaの英語Version歌っています。
とっても上手。花を咲かせています
小学生はスペルをおって歌っています。
Twisting and turningdown this road we goから始まるちょっと長めの歌もしっかり歌って楽しんでいますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児さん。年度末制作!

2020年02月19日 | 日記
今年度最後の制作は、気球です。
🍅ちゃんはかごです。一人ずつ🍅ちゃんにのります。写真入り

お指てんてんのおめめ。お顔を描きました。
少しずつ制作を進めています。

ブラシ絵の小川に水面を小学生に描いてもらい塗り絵しました。
めだかやおたまじゃくしが泳ぎます。

年度末に向かうとなんとなく落ち着かない日々です。
幼稚園や保育園に送り出すお友達も。お楽しみ会にむけて
お遊戯の練習をしている時も成長を感じる瞬間があります。
今年度はドラえもんです。「夢をかなえてドラえもん」この歌詞がまたまたウルウルするんですよね。
練習中です
ドラえもんのように秘密のポケットがあったら・・なんて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなさま(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2020年02月18日 | 日記
今週からおひな様お持ち帰りです。
細かい作業・・制作がんばりました。
お顔もみんな上手です

おひなさまおだいりさまと言いながら
たくさんの部品をつけて仕上げました。
ちょっと早めにお持ち帰り。
ご自宅に飾ってもらおうと思います。

土台は牛乳パックで、2体はヤクルトの空き容器に着物をつけて
ぼんぼりはミカンが入っているネットを丸めて・・スパンコールをつけました。
廃材はお宝ですね
しっかりした準備しましたが、子供たちのちいさなおててで個性あるおひな様の出来上がりです。

しばらくの間は飾れますね
心優しい女の子になりますように。みんなすくすく育ちますようにと。制作しましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月も中旬ですね。子供たち元気です!

2020年02月17日 | 日記
今年は嫌な風邪も流行り心配な冬となりました。

トマトの子供たちはとっても元気。欠席がほとんどいません。
今年の冬は暖かいです。寒い寒いとぼやいていたのも数日のような

幼稚園児はモンテッソーリのおもちゃで自由に遊ぶ時間もあります。
それぞれに好きなおもちゃで好きなように先生が仲立ちになりますが
子供たちの方が豊かな発想のもとで遊びだします
遊んだ後はいつものレッスンです。


もう2月中盤です。時の流れの速さはいつも感じているのですが
今年に入ってから特に早い・・
同じ時間ですから楽しく笑ってと心がけますが時々振り返るとなんとなく心が沈んでしまう瞬間があります。
長い年月を子供たちと過ごし、そして送り出す繰り返し・・別れの季節を迎えそれに向かっての作業をしていると
先に進まなくちゃなのに立ち止まってしまいます。子供たちの成長を感じつつ色んなことを考えてしまいます。
いけない!いけない!・・週の初めに暗いそんな出会いと別れの季節ですね
毎日の日記ですからそんな日も、闇もみんなおんなじですよね。
子育て中のママさんたちも頑張れ!
そのお手伝いをする🍅です。脱していかねば
頑張らずに自然に~そんなことがちょっと苦手なので
周りの方々、先生たちに支えられている今日この頃です

今週も元気に過ごしましょう・・おひなさまお持ち帰りにしようと思います可愛いですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のマット運動‼

2020年02月14日 | 日記
午後からはすっかり晴れになりましたが、お外体操は断念。
たぶん・・・
今年度初めて?の室内体操かもしれません。
マットではかえる跳び・くまさん歩き・お母さんずわりで飛んでみたり・・たくさんのマット運動しました。
でんぐり返しはちょっと怖い・・お友達もいましたが
体操の先生のサポートのもとちょっとずつ克服。頑張りました。

順番はなかなか守れず・・。どんどんやりたがっていましたよ

鉄棒はみんなさる手じゃなくてきちんとでもっていましたが
いざ前回りの時は離してしまいます。
その体操多しの今年度、鉄棒はこれからでしょうか・・。
元気に楽しみました。
最後に黄色のマットから赤いマットまでバイキンマンの先生につかまらないように素早く移動・・
おやおや・・つかまってしまった泣いちゃってました。すごく!悔しかったようです
体操の先生も勝つときも負ける時も・・。しっかり頑張ろうって励ましてました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする