goo blog サービス終了のお知らせ 

ポータル比較ナビ

マーケティングから起業まで、実績・サービス内容を徹底比較!!

メール一元管理システム

2008-07-17 | Webマーケティング
インターネットでお買い物をしたり、問い合わせをしたりすると、メールが返ってきます。あれって、商品によってはものすごい数だと思うんですね。

メール一元管理システムというのは、サーバーがメールを一元管理し、返信してくれるサービスです。

同じお客様のところに二度届いたり、または届かなかったりすれば企業の信用にかかわります。ビジネスチャンスをなくすことにもなりかねません。

返信内容のパターンはだいたい決まっていますから、効率を考えればメール一元管理システムにお任せしてしまったほうがいいと思います。

メール一元管理システムは、返信だけでなく、問合せやクレーム内容の分析・集計などにも活用できるようなので、メール対応に追われているような方であれば、導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

>> メール一元管理システム比較はこちら


本物のクチコミマーケティング

2008-07-17 | Webマーケティング
クチコミマーケティングといいますか、インターネットで検索すると、クチコミ情報がたくさん出てきます。

商品を購入するときは、まずこのクチコミ情報を読んで、使用感を確認してから購入したりしています。

クチコミマーケティングというのは、このクチコミの情報力を戦力としたマーケティングの手法です。

しかし、クチコミは多くの消費者の生の声だからこそ信憑性があるのであって、サイトにある「購入者の喜びのお便り」みたいなものになってしまうと、効果は半減します。

購入者にポイントを与えてレビューを書いてもらうみたいな形だと、「この商品を買って損した!」みたいな声はなかなか上がらないような気もしますし。

消費者の生の声をどう取り上げるかが、クチコミマーケティングの難しいところです。

>> クチコミマーケティング比較はこちら


最新のインターネットリサーチ

2008-07-17 | Webマーケティング
インターネットリサーチというと、ネットでのアンケートを想像しますが、
最新のインターネットリサーチは、携帯の画像によるものです。

例えば、商品使用の状態などを携帯で撮って送れば、より詳細な情報が送れます。
独創的なアイデアなんかも、文章で説明されるより、画像で見たほうが早いということもあります。
携帯の画像によるインターネットリサーチが普及すれば、企業にとって有益な情報が集まるかもしれません。

しかし、それって個人情報はだいじょうぶなんでしょうか?
画像に意外なものが写り込んでしまう場合だってあるでしょう。

インターネットリサーチ会社は、個人情報保護マークであるプライバシーマークを取得しているような、信頼のおける会社を選んだほうがよさそうです。

>> インターネットリサーチ比較はこちら


SEO対策は間違い?

2008-07-17 | Webマーケティング
SEO、検索エンジン最適化のことですが、この言葉もずいぶん有名になりました。

SEOとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンが表示する検索結果の上位に、自分のウェブページを表示できるように工夫することです。

一般的には、多くの消費者が検索するのは3ページぐらいなものなので、3ページ以内に自分のウェブページが来ていなければ、グッとクリック率が下がるそうです。

これは平均値で、私の場合は本当に捜したい情報であれば10ページは軽く検索します。そのくらい探さないと、目的のページは探せません。
たまに、1ページに来ているクズ情報はなんなんだ?!と疑問に感じることがあります。GoogleやYahoo!にはもっと精度を高めてもらいたいものです。

ところで、SEOのことを、よく「SEO対策」といいますが、最適化と対策は同義語なので、重複しているということです。
対策という言葉を使うのであれば、「検索エンジン対策」という言い方が正しいということでした。

>> SEO比較はこちら



メール配信システムのASP

2008-07-15 | Webマーケティング
メール配信システムASPはマーケティングで活用されています。

多くの企業がメール配信を行っています。ただし、単にメールを配信するだけでは意味がなく、顧客ニーズに合ったメールを配信することが重要です。

また、現在の携帯電話の普及率を考えれば、パソコンだけでなく携帯電話に対応しているということも必須ですね。

メール配信システムASPの中には、メールマーケティングの立案から効果向上のサービスまでを、トータルで提供している会社もあります。
ただし、トータルの場合は料金的に少しお高くなるかもしれません。

インターネットマーケティング会社がメール配信システムASPサービスを行っていることもあります。

セキュリティ対策がしっかりしているメール配信システムASPを選びましょう。

>> メール配信比較はこちら


あなたに代わってプレスリリース

2008-07-15 | Webマーケティング
マスコミには多くのプレスリリースが届きます。
当然すべてに目を通すのは不可能なので、インパクトのあるものだけニュースとして取り上げられることになります。

そこで登場するのが>プレスリリース配信代行です。
あなたに代わって、マスコミに向けてFAXやメールなどでプレスリリースの配信をします。

プレスリリースを送る媒体の選択や管理を、プレスリリース配信代行会社にまかせることで、人件費や時間の短縮になります。

このプレスリリース配信代行会社を選ぶ際のポイントですが、より多くのニュースが取り上げてもらえることだと思います。

それと、プレスリリース配信代行会社にも、得意・不得意があると思いますから、自社のカラーにあったプレスリリース配信代行会社を選ぶ必要もありますね。

>> プレスリリース配信代行比較はこちら


しつこいウェブマーケティング

2008-07-15 | Webマーケティング
ブロードバンドの普及で、インターネットでお買い物をするという人は多いと思います。

最近よく見かけるのは、「リサーチ」という言葉です。

これはウェブマーケティングのことですが、企業は商品を売るために顧客の嗜好を知りたがっています。

それが、その商品に興味のある人を選別するためのウェブマーケティングであればいいですが、年収や家族構成など、詳細な情報を求めてくるところも少なくないです。

買った商品を見れば、年収はともかく、だいたいの家族構成は予想が付くような気がしますが、なぜここまで記入しなければならないのかと少し疑問がわきます。

その商品についてのウェブマーケティングというより、商品購入のターゲットを探すためのウェブマーケティングになっており、しつこくメールが届くようになったりすると、かなりうっとおしくなります。

>> ウェブマーケティング比較はこちら


儲かる?アフィリエイト

2008-07-15 | Webマーケティング
以前はうさんくさい印象だったアフィリエイトも、すっかり定着しました。

アフィリエイトは、Webサイトやメールマガジン経由で、リンク先の企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元のサイトに報酬が支払われるというシステムになっています。

アフィリエイトで有名なのは、ショップであれば、Amazonや楽天。
アフィリエイト仲介を専業とするASP事業者は、A8.net、バリューコマース、アクセストレード、リンクシェアなどです。

アフィリエイトのメリットは、元手がいらず、在庫管理の必要がないという点ですが、アフィリエイトの前提になるのは、多くの人が会員登録したり商品を購入したりしてくれる魅力的なサイトを作ることです。

ポイントは“魅力的なサイト”という点で、中途半端なサイトを作っても消費者の導入は難しいのではないかと思われます。

>> アフィリエイト比較はこちら


重用視されるSEM

2008-07-15 | Webマーケティング
SEMとは、「Search Engine Marketing」の略で、
検索エンジンから、消費者を自社サイトに導入するためのWebマーケティング手法です。

インターネットユーザーの8割以上が利用しているとされる検索エンジンは大きな広告媒体で、SEMはネットビジネスにおいて重用視されています。
多くの企業が検索エンジンの上位表示を狙い、努力しています。

ただし、最近ではこの検索エンジンで検索されるキーワードが一人歩きしている感があり、肝心の情報になかなかたどりつけないというジレンマが発生しています。「もう少し情報を整理しろよ」と言いたくなることも。

検索エンジンで上位表示されているからといって、有益な情報が得られるとも限りません。

今後のSEMのためにも、もっと質の高い検索エンジンの整理・分類のシステムを望みます。

>> 検索エンジンマーケティング比較はこちら


便利なメール到達度向上システム

2008-07-11 | Webマーケティング
今やメールはプライベートでもビジネスでも欠くことのできないものになっています。

その一方で、迷惑メールや大量のスパムが送られてきたりして、便利になればなるほどそれを悪用する人も出たりしますね。

私のYahooのメールアドレスの迷惑メールフィルターには、今見たら281件入っておりました・・・。

ところで、メール到達度向上システムって何でしょうか?

これは、メールがきちんと届いたかどうかを確認するシステムらしいです。

いいですね、一方通行のメール送信の着信を確認してくれるメール到達度向上システム
利用したい人は多いでしょう。

しかし、どんなにメール到達度向上システムができたところで、携帯のメール確認の悪い人というのはなくならないとは思いますが^^;

>> メール到達度向上システム比較はこちら