goo blog サービス終了のお知らせ 

ポータル比較ナビ

マーケティングから起業まで、実績・サービス内容を徹底比較!!

日産のディーゼル乗用車

2008-09-25 | 中古車
日産は、新型のディーゼルエンジンを搭載したSUV「エクストレイル」を、9月18日から発売すると発表しました。

2009年10月から日本で始まる新しい排ガス規制(ポスト新長期規制)を世界で初めてクリアした、SUV「エクストレイル」。
新型エンジンでは、ディーゼルの欠点とされていた粒子状浮遊物質と窒素酸化物の排出量が大幅に削減されています。

SUV「エクストレイル」の価格は、299万円。ガソリン車の「エクストレイル」よりも40万円ほど高いものの、燃費効率が良いことに加え、燃料の軽油がガソリンよりも安いため、年間1万キロも走行すれば3年間で保有コストは逆転します。

ディーゼルエンジンは二酸化炭素の排出量がガソリン車よりも少ない上に、SUV「エクストレイル」は排ガス量も減らしたことで新たな環境対策車として期待されているとのことです。

>> SUV比較はこちら


スカイラインの売り方

2008-09-25 | 中古車
ガソリン価格の高騰、かかる車の維持費に頭が痛い人は多いと思います。
いっそスカイラインを売ってしまおうかと考えていらっしゃるのでは?

愛車のスカイラインをできるだけ高く売るポイントをご紹介します。

画像は、ハッキリクッキリ写しましょう。

・内装クリーニング済み
シートの生地を拡大し、キレイさをアピール。

・ボンネット全開
ボンネットを開き、エンジンルームをアピール。

・純正アルミホイールのタイヤ
タイヤ部分を拡大し、「新品」をアピール。

スカイラインを撮影する場所ですが、立派な駐車場があるなら、そこで撮るのもいいです。大事に保管されていることをアピールしておきましょう。

スカイライン、高く売れるとよいですね!

>> スカイライン比較はこちら


クリーンディーゼル

2008-08-12 | 中古車
自動車はエンジンのタイプにより、ガソリン車とディーゼル車とに分類されます。

ガソリン車はガソリンを燃料として走りますが、ディーゼル車は軽油を燃料に用いた自動車で、バスやトラックなどの大型車に多く採用されています。

ディーゼル車はガソリン車より燃費が良く、CO2の発生も少ないものですが、ディーゼル粉じんなどの有害物質が出るため、国や自治体が厳しく規制しています。

ところで、日産がルノーと共同開発で、クリーンディーゼル「M9R」搭載のエクストレイルを2008年秋に発売するということです。

ヨーロッパでは、ディーゼル乗用車の性能がガソリン車並みに上がり、排出ガス性能が大幅に向上したとかで、ディーゼル車が新車販売の約半数を占めるまでになっているそうです。

クリーンディーゼルは、バイオマス、天然ガス、石炭など多様なエネルギー資源から製造された軽油系燃料を利用することができるということで、期待が高まっています。

>> ディーゼル比較はこちら


セルシオの売り方

2008-08-12 | 中古車
ガソリン価格の高騰、かかる車の維持費に頭が痛い人は多いと思います。
いっそセルシオを売ってしまおうかと考えていらっしゃるのでは?

愛車のセルシオをできるだけ高く売るポイントをご紹介します。

画像は、ハッキリクッキリ写しましょう。

・珍しいステアリング
ステアリングに特徴があればアピールしたほうがいいでしょう。

・走行距離が短い
走行距離の短かさをアピールしましょう。

・カーナビが高価
車内に汚れがある場合は、カーナビやオーディオなどの備品でカバーする方法もあります。

「まだまだ走ります!」のような感想は、なんの説明にもなっていないので書かないほうがよいでしょう。^^;

セルシオ、高く売れるとよいですね!

>> セルシオ比較はこちら


軽自動車の魅力

2008-07-31 | 中古車
「全軽自協」というのは、社団法人 全国軽自動車協会連合会の略です。

全軽自協がすすめる軽自動車の魅力に、

・購入価格が安い

・購入時の税金が安い

・燃費がいい

・維持費がかからない

・小まわりがきく

というのがあります。

軽自動車の燃料消費量は乗用車の60%程度だそうで、ガソリン代高騰の折り、軽自動車もいいかなぁという気持ちになりそう。

軽自動車は、「自動車損害賠償責任保険」「任意保険料金」が安いというのもいいですね。

最近の配送業者は、ガソリン代節約のために、電動自転車で配送しているそうです。電動自転車は盗難に遭いそうでイヤなんですよねぇ(ーー;)

>> 軽自動車比較はこちら


中古車輸出ビジネス

2008-07-31 | 中古車
日本自動車工業会によりますと、
2008年上半期(1-6月)の四輪車輸出台数は、前年同期比12.7%増の350万5805台で、7年連続で増加したそうです。

車が売れない売れないといいますが、それは日本国内の話で、海外輸出は増えているようです。
また、中古車輸出も同様で、「こんな車、売れるの?」というものが売れています。

内装がまったく付いてなくて、ドアすらない・・・という中古車を海外の業者が査定していました。
だいたい鉄クズにしか見えないものが、高値で取引されていますから、中古車輸出業界おそるべしです。

「走る車を売る」という視点からではなく、金属需要があるということで考えると、意外なところに金脈があるのかもしれません。

中古車輸出をビジネスプランに入れるときは、そんな売り方もありそうです。

>> 中古車輸出比較はこちら


エスティマの売り方

2008-07-31 | 中古車
ガソリン価格の高騰、かかる車の維持費に頭が痛い人は多いと思います。
いっそエスティマを売ってしまおうかと考えていらっしゃるのでは?

愛車のエスティマをできるだけ高く売るポイントをご紹介します。

画像は、ハッキリクッキリ写しましょう。

・ステアリングまわり
ステアリングまわりは汚れが出る場所なので、キレイさをアピール。

・2列目シート
2列目シートのゆったり感をアピール。

・バックシート
エスティマは、荷物をたくさん乗せる方におすすめの車です。
バックシートを全開にして、「使用前」と「使用後」
つまり、荷物が入っていない状態と、どれぐらい積み込めるのかをアピール。

エスティマ、高く売れるとよいですね!

>> エスティマ比較はこちら



ランクル、盗難!

2008-07-18 | 中古車
水戸市内で、高級四輪駆動車「ランドクルーザー」ばかりを狙った自動車盗難が4件起こりました。
被害総額は、時価約1000万円にものぼるそうです。

しかも、盗難場所が自宅の駐車場ということで、盗まれた車には鍵がかけられていたということです。

他にも、元吉田町、東赤塚、石川の3カ所で、アパートの駐車場に止めていたランドクルーザーがなくなったと水戸署に届け出がありました。

ランドクルーザーはトヨタ製の大型SUV車です。海外では高値で取り引きされています。

車上荒らしが多いのは知っていましたけど、路上駐車で車上荒らしに遭うならまだしも、自宅からというのは、そうとう悪質です。

他の地域の方も狙われるかもしれませんので、ご用心ください。

>> ランドクルーザー比較はこちら



車両盗難、1位のハイエース

2008-07-18 | 中古車
日本損害保険協会の『自動車盗難事故実態調査』によれば、
2007年では、車両盗難825件、車上荒らし3138件だそうです。

狙われる車で多いのがミニバンと軽自動車で、これらの被害は年々増加しており、2007年の“ワースト1”は「ハイエース」らしいですね。

2003年から2006年まで盗難被害が1位だった「ランドクルーザー」は、5位。

それに代わって1位になったのがハイエースで、16.2%を占めています。
ハイエースは海外でも人気が高い車種といわれていますが、だからといって盗難に遭うというのも迷惑な話です。

ところで、5位とはいえ、安心できないのはランドクルーザーも同じです。
ランクルとハイエースの持ち主はご注意ください。

>> ハイエース比較はこちら


【リコール情報】トヨタ ヴォルツ

2008-07-10 | 中古車
トヨタでは、ヴォルツの改善対策を国土交通省へ届け出ました。
たとえ自分の愛車ではなくても、リコール情報を知ることでその車の弱い部分を把握することができれば、何かの参考になるのではないかと思います。

トヨタヴォルツの改善内容ですが、

前席側面ガラスのレギュレータ(昇降装置)のガラス取付け部の締結構造が不適切なため、締付けボルトの軸力が不足しているものがあります。

そのため、ガラス昇降により当該ボルトが緩んで異音が発生し、そのまま使用を続けるとガラス取付け部が外れて、昇降時にガラスが破損し、最悪の場合、破片でけがをするおそれがありますので、全車両、当該締付けボルトを対策品と交換します。

対象車両の詳細につきましては、最寄りのトヨタ販売店にお問い合わせ下さい。なお、対象車の製作期間はご購入の時期とは異なりますので、ご注意下さい。

>> トヨタ比較はこちら